メールマガジン バックナンバー

イノベーションの必然性(2019/04/18配信)

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□



□■      ものづくり革新便り2019418日号          □■



■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□



 



いよいよ平成もカウントダウンです。



皆様は令和への準備ができていますか?



 



製造業課題解決支援Webものづくりドットコムの熊坂です。



 



今週月曜日に始まったWeb講座生産工学概論の課題提出で



自社内のプロセス革新が進まないというお悩みが届きました。



 



イノベーションは誰も必要としていなければ起きず、



誰かに役立つものであればいずれ必ず進みます。



 



人類(地球生命体?)始まって以来、



短期的な揺れ戻しはあっても、中長期的に見れば



イノベーションが逆行したことはありません。



 



誰かが必要としていたからこそ進化してきたと見るべきでしょう。



 



もし進まないのであれば、それは必要ないものかもしれません。



令和の時代にふさわしいものづくりプロセスですか?



 



ものづくりドットコム自体もプロセス革新を進める必要があり、



日夜実行に注力しています。



 



生産工学概論の第2回以降は、まだWeb受講申し込み可能です。



 https://www.monodukuri.com/seminars/detail/4777



 



 



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



今号の内容



 1.「人」が主役となるものづくり革新推進コンソーシアムが発足



 2.新規登録専門家のご紹介



 3.新着掲載記事のご紹介



 4.書籍紹介「戦略的IoTマネジメント」内平直志著



 5.協賛セミナーのご案内



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃1┃「人」が主役となるものづくり革新推進コンソーシアムが発足



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 



日本の製造業は岐路に差し掛かっています。



その将来に既成の王道があるわけではなく、様々な試みの中から



適者生存的に成功事例が残っていくように思います。



 



このたび、産業技術総合研究所を中心として、



掲題のコンソーシアムの設立が発表されました。



 https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/i02pzzq0hvsitup6o46m9



 



この活動を通じて、「人」を中心に機械と協調しながら



柔軟で効率的な生産が可能になる新たな生産手法、



「匠(たくみ)の技・熟練者の経験や勘」を効率よく伝承する手法、



労働の質(QoW: Quality of Working)に着目して



各人が能力・体調に応じて能力を発揮しやすい環境や



マネジメント手法などを確立し、多様な人材が



働きながら成長する仕組みの実現を目指すとしています。



 



これは産学官一体で産業発展を目指して活動する



(一社)産業競争力懇談会が2017年に報告した



「「人」が主役となる新たなものづくり」の提言を具現化するもので



今後の動向が注目されます。



 https://researchmap.jp/?action=cv_download_main&upload_id=169156



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃2┃新規登録専門家のご紹介



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 



今月登録した栗原光技術士事務所の栗原光一郎さんは、



電子部品製造プロセス設計・開発・量産化の専門家です。



 



物理化学分野の固有技術に留まらず、クライアントにおける



QCDの最善解を追求し、ものづくりの本質を指導しています。



 https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/i02p1zq0hvsitup6p439x



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃3┃新着掲載記事のご紹介



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 



4月上旬は、24件の解説、10件の事例、1件のQ&Aを掲載しました。



 



キーワード解説:



(1)「アロー・ダイヤグラム法の使い方」浅田潔 



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/2146



 



(2)「 統合イノベーション戦略と人材育成」川崎響子



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/2147



 



(3)「業務プロセスのモデル化とシミュレーション」津吉政広



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/2148



 



(4)「知財経営の実践」立花信一



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/2150



 



(5)「品質工学の動特性における安定性評価」対馬恭吾 



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/2151



 



(6)「クレーム対応とは」武田哲男



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/2157



 



(7)「技術が伝わるエンジニアになれる」亀山雅司



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/2158



 



(8)「技術士第二次試験対策」森谷仁



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/2161



 



(9)「第3SCM: 社会変革共創」 青柳修平



    https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/i02pazq0hvsitup6p4X2r



 



活用事例:



(1)「物流BCPについて」仙石恵一  



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/1324



 



(2)「伸びる金型メーカーの秘訣 」村上英樹



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/1327



 



(3)「中国企業の壁」根本隆吉



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/1329



 



(4)「マスターと差分によるQFDのファイル管理」津吉政広



    https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/i02pezq0hvsitup6p4mYW



 



Q&A:



(1)「稼働率と可動率の違い」(回答5件)



    https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/i02pfzq0hvsitup6p45aY



 



質問投稿(無料)はこちら!



    https://www.monodukuri.com/qa



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃4┃書籍紹介「戦略的IoTマネジメント」内平直志著



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



本書は、北陸先端科学技術大学院教授で東京サテライト長である



著者による、最新版IoTビジネス総合解説書です。



 



インターネットとセンシング技術の発達により、IT社会は



サーバーだけでなくあらゆる物体を相互に接続し始めています。



ただしその様相はまだ混沌としており、



どのあたりに落ち着くかの見極めが難しいと感じます。



 



本書は、技術面ではなく事業化の観点で、IoTの最新状況と



中小から大企業までの豊富な事例を示し、



難しいながらも、オープンイノベーションの



標準的な開発手順の設定に挑戦しています。



 



IoTは分かったけど、当社はいったいどうすればいいの?



という様子見の方々、そしてIoT導入担当者におススメです。



 https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/i02phzq0hvsitup6p4MZU



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃5┃技術・生産系協賛セミナーのご案内



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



当社で協賛しているセミナーをご紹介します。



 



【管理技術セミナー分野別まとめページ】



・技術マネジメント



   https://www.monodukuri.com/seminars/summary/141



 



・事業戦略      



   https://www.monodukuri.com/seminars/summary/109



 



・知的財産



   https://www.monodukuri.com/seminars/summary/90



 



・品質マネジメント



   https://www.monodukuri.com/seminars/summary/107



 



・生産マネジメント



   https://www.monodukuri.com/seminars/summary/115



 



・信頼性・FMEA



   https://www.monodukuri.com/seminars/summary/55



 



・安全規格



   https://www.monodukuri.com/seminars/summary/178



 



・人財教育



   https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/i02ppzq0hvsitup6p4gUi



 



【固有技術セミナー分野別まとめページ】



・電気・電子技術



   https://www.monodukuri.com/seminars/summary/147



 



・高分子・樹脂・有機化学



   https://www.monodukuri.com/seminars/summary/193



 



・化学技術



   https://www.monodukuri.com/seminars/summary/149



 



・自動車技術



   https://www.monodukuri.com/seminars/summary/195



 



・機械技術



   https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/i02puzq0hvsitup6p4tRw



 



・機械学習・ディープラーニング



   https://www.monodukuri.com/seminars/summary/201



 



AI・人工知能



   https://www.monodukuri.com/seminars/summary/191



 



・半導体技術



   https://www.monodukuri.com/seminars/summary/194



 



・応用物理



   https://www.monodukuri.com/seminars/summary/204



 



・金属・無機材料技術



   https://www.monodukuri.com/seminars/summary/150



 



・食品技術



   https://www.monodukuri.com/seminars/summary/200



 



★上記の他にも211571件のセミナーから、開催月、開催エリア、



フリーワードで、横断的なスマート検索が可能です。



   https://seminars.monodukuri.com



 



┌─┬─┬─┬─┬--------------------------------------



│編│集│後│記│



└─┴─┴─┴─┘



 



MOT大学院生時代の母校である東京農工大学で、



夏休みの集中講義「技術経営入門」を担当することになりました。



 



文系の山梨学院大学経営学部での講義とは違い、



理系の履修者に合わせた実践的な内容で、



15コマのうちの6コマはグループ演習としました。



 



さらに5日間それぞれ別のゲスト講師を産業界から招聘し、



わたし自身も理解を深めようという欲張った企画です。



 



多くの後輩たちが技術の事業化に関心を持って、



これからの産業界で実践してほしいものです。



 



 



--------------------------------------------------