メールマガジン バックナンバー
メルマガ購読希望者はこちらから会員登録をお願いします。
技術者教育の難しさ(2019/10/10配信)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
ものづくり革新便り2019年10月10日号
□■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□■
今週末もまた台風上陸が予想されています。
皆様のご準備は万端ですか?
さて、先週3日に技術者教育に関するe-セミナーを実施しました。
終了後にアンケートを実施したところ、
十分な時間が取れない、有効性に自信がないなど
共通した問題点が見えてきました。
技術教育は、一般的な社員教育と比較して
専門性と先端性が高いために、
プログラムを作るのが難しく、陳腐化が早く
さらにそれを実行する講師を探すにも苦労します。
技術力をアップすることで開発、生産効率が向上させたいのに
その体制が整わなかったり、忙しくて実行できず
ますます忙しくなるという負のスパイラスに落ち込みがちです。
当社でも何とかこの状況を打開すべく
アイデアを模索していきたいと思います。
好評につき、前記e-セミナーをもう一度開催しますので
教育関係者は是非ご参加下さい。
https://www.monodukuri.com/seminars/detail/6979
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今号の内容
1.「IoTと産業進化」セミナーのご案内
2.新着掲載記事のご紹介
3.書籍紹介「振動・騒音対策技術」小林英男著【プレゼントあり】
4.協賛セミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃「IoTと産業進化」セミナーのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
商工業の振興に携わる全ての方々の活動を支援する
一般財団法人商工会館は、調査研究事業の一環として、
「産業と技術の比較研究」を平成22年から実施しています。
この度その研究成果の報告会を公開することとなりました。
第一線の研究者と交流する好機ですので、ご参加ください。
報告1. 「産業と技術の比較」から IoT 研究への進化
(児玉 文雄 東京大学名誉教授)
報告2. IoT が誘発するビジネス・システムの進化
(柴田友厚 東北大学大学院大学教授)
報告3. IoT とスマート医療
(加納信吾 東京大学大学院准教授)
報告4. IoT 関連特許の分析
(鈴木潤 政策研究大学院大学教授)
会期:10月18日(金) 17:30~20:30
会場::商工会館6階G会議室(東京都千代田区霞が関)
参加費:無料
詳細・申込み:http://www.js-mot.org/doc/20191001.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃新着掲載記事のご紹介
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9月下旬は、26件の解説、7件の事例、1件のQ&Aを掲載しました。
キーワード解説から、お勧めの2件です。
(1)「データ分析講座(その1)データ活用術」高橋 威知郎
「データを使った営業」などをテーマに連載されている記事の
第1回目をご紹介します。筆者は記事中、営業活動にデータを
使う最大の強みとしてまず「こつこつバットにボールを当て
打率をあげていくアベレージヒッターになること。それにより
成績は安定し、どの程度受注できるか先を見通すことができる」
と解説しています。
大型案件1件を受注すると売上的には大きいですが、
中小案件を積み上げたほうが安定した営業になりますね。
https://www.monodukuri.com/gihou/article/2352
(2)「知財経営の実践(その1) 将来の収益性予測」立花 信一
続いては「知財を経営に活かす=「知財経営」の実践」をご紹介。
第1回目は、知財を経営に活かすための「知財経営」における
特許調査の必要性について解説しています。
特許調査は、発明を権利化できるかを判断するためだけでなく
経営戦略にも関わってきますので、筆者も「知財経営の第1歩は、
特許調査から」と述べています。
http://www.monodukuri.com/gihou/article/2081
活用事例から、お勧めの2件です。
(1)「検査記録のない中国工場の事例」根本隆吉
筆者が中国のローカル企業2社を訪れた際遭遇した「検査
記録」のない鉄加工メーカーとメッキ業者の品質保証に
ついて取材した内容を掲載しています。
製造業のレベルも上がってきた中国ですが、
業種によってはまだまだ驚きの実態があるようです。
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1462
(2)「職場で仕事を押し付けられていたMさん」亀山雅司
意見の衝突を望まず、人から悪く思われたくないと考え、
仕事に取り組んでいた結果、オーバーワークになるほど
仕事を抱えてしまったMさんを例に、「話し方」を変え
ただけで短期間(1か月)のうちに問題を解決した事例を
解説しています。
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1463
★その他新着記事速報は、公式Facebookページで!
https://www.facebook.com/mono.kaku.navi/
Q&A:
(1)「MT法の単位空間に関する質問」(回答2件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/449
★個別の公開質問投稿(無料)はこちらです!
https://www.monodukuri.com/qa
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃書籍紹介「振動・騒音対策技術」小林英男著★プレゼントあり
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本書は25年に渡り振動・騒音一筋でコンサルティングしてきた
著者による振動・騒音技術の実務書です。
機械製品開発・設計の過程で、想定外の振動問題が発生して
慌てるケースは少なくないと思います。
単に振動全体のエネルギーを下げるだけでなく、
害の大きな周波数を避けるという解決策もあって複雑です。
私の専門である品質工学ならば、
基本機能の最適化を図ることになりますが、
そうであるにしても振動の知識を持っている方が有利です。
本書では基礎技術と問題解決技術の2部構成がそれぞれ
33問、31問のQ&A形式で項目別に解説されており、
現在の問題に関連する部分を読み込めば、
解決の糸口が見つかることでしょう。
振動・騒音問題に悩む設計技術者におススメです。
https://www.monodukuri.com/book_review
★著者から本書を抽選にて5冊進呈いたします。
希望者は件名に書籍応募と記入の上、下記までご連絡ください。
ktl@r4.dion.ne.jp
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4┃技術・生産系協賛セミナーのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当社の登録専門家が登壇する近日開催のセミナーです。
(1) 10月18日「システム外注の初歩をおさえる講座」坂東大輔
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/9504
(2) 10月18日「研究開発マネジメントの基礎」浪江一公
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/9970
(3) 10月18日「生産技術者向けAI/IoTの入門講座」春山周夏
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/9442
(4) 10月23日「ロバスト設計の基礎と実践」庄司尚史
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/9418
(5) 10月23日「実務で使えるトライボロジー入門」安藤克己
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/9471
(6) 10月24日「新規事業・商品テーマ探索法」川崎響子
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/9023
(7) 11月 5日「APQP,CP,PPAP完全理解講座」鯨井武
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/10127
(8) 11月 6日「現代版技術者教育体系の作り方」熊坂治
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/6979
★上記の他にも21社1558件のセミナーから、開催月、エリア、
フリーワードで、横断的にスマート検索が可能です。
⇒ https://seminars.monodukuri.com
┌─┬─┬─┬─┬--------------------------------------
│編│集│後│記│
└─┴─┴─┴─┘
このところの話題と言ったらラグビーでしょう。
当然ながらスコットランド戦を徹底応援しますが、
ここにきて台風の動きも気になります。
グループAの残り2試合のうち一つでも台風で中止になると
日本のベスト8が決定するという非常に有利な状況。
ひとつでも多くの試合を見たい思いと
早く決まってほしい思いが交錯します。
●--------------------------------------------------●