メールマガジン バックナンバー

ものづくり革新をONE TEAMで(2019/12/05配信)

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□



□■      ものづくり革新便り2019年12月5日号          □■



■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□



 



なんともう12月になってしまいましたが



皆様さんはいかがお過ごしですか?



 



今年の流行語大賞は「ONE TEAM」でした。



チームワークの重要性は言うまでもないことですが、



ラグビーの場合は、各自の役割が決まっていながら



オープンな展開になると、臨機応変の行動が求められ



その意味では製造業の事業活動にも通じるものがあります。



 



特に日本チームは多国籍混成という特徴があるため、



その一体感の醸成には大きな苦難があったと容易に想像され、



その中でのベスト8目標達成に感動的な価値があり、



今回の大賞受賞になったものでしょう。



 



流行語は「流れ行くことば」と表しますが、



一時の言葉ではなく、永続的にチーム一丸となって



ものづくりの革新を進めていきたいものです。



 



 



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



今号の内容



 1.品質管理検定(QC検定)申込が始まりました



 2.新規登録専門家のご紹介



 3.新着掲載記事のご紹介



 4.書籍紹介「企業内学習入門」シュロモ・ベンハー著



 5.協賛セミナーのご案内



 



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃1┃品質管理検定(QC検定)申込が始まりました



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 



品質管理検定(QC検定)は、品質管理に関する知識を



筆記試験で客観的に評価を行うものですが、



累積の受験者数が100万人、合格者数が50万人を超えており、



品質管理部門関係者だけでなく、生産、技術を含めた



製造業従事者全般のリテラシー資格となっています。



 



来年3月検定の申し込みが今週から始まりました。



 https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/i0u52rt0mve8y8dv8kKmY



 



QC検定に限らず資格自体にも価値あるものですが、



合格に向けて勉強することにもっと価値があります。



 



是非挑戦してください。



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃2┃新規登録専門家のご紹介



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 



先月登録の技術士(経営工学部門)の杉山典之さんは、



技術と生産の複合領域問題解決の専門家です。



 



電気・機械分野での経験を活かし、経営工学・管理の考え方と



ツールを駆使して、固有技術と管理技術を整合させた



困難な課題の解決で実績をあげています。



 https://www.monodukuri.com/specialists/profile/247



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃3┃新着掲載記事のご紹介



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 



11月下旬は、26件の解説、8件の事例、2件のQ&Aを掲載しました。



 



キーワード解説から、お勧めの2点です。



(1)「データ分析講座」 高橋威知郎



 



データ活用が上手い企業と下手な企業は、たった一つの質問で、



その判別できます。



本記事では、データ活用の見通しを明るくする方策について



詳しく解説しています。



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/2514



 



(2)「新規事業・新商品を生み出す技術戦略」川崎響子



 



事業戦略や技術戦略のコンサルティングを行う中では、



時間をかけ、優秀なメンバーを揃えて作った戦略でも、



稟議が通らない、決裁されないという事例が起こります。



この原因を追求していくと、戦略の重要要素である未来の



ありたい姿・ビジョンそのものが共有されていないことが



多いことが見えてきました。



この記事では、腹落ちする戦略への近道を解説します。



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/2515



 



活用事例からはこの1件



(1)「物流の勉強方法について考える」仙石恵一 



 



物流の勉強方法について、ビジネスキャリア検定の



ロジスティクス管理、生産管理、物流コストなどの



各テーマを連載で解説します。



   http://www.monodukuri.com/jirei/article/1493



 



Q&A:



(1)「河川の洪水、ゲリラ豪雨を想定したBCP」(回答1件)



    http://www.monodukuri.com/qa/detail/453



 



(2)「SP調査/実験計画法_設問数の設計について」(回答1件)



    http://www.monodukuri.com/qa/detail/454



 



★個別の公開質問投稿(無料)はこちらです!



   https://www.monodukuri.com/qa



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃4┃書籍紹介「企業内学習入門」シュロモ・ベンハー著



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



本書は国際競争力ランキングで有名なスイスビジネス学校IMDの



企業内教育専門教授が著した正統派教科書です。



 



本書は技術者教育に特化しているわけではありませんが、



その構成は、企業内学習の標準手順を示します。



 



まずは企業内学習戦略の重要性が強調され、当然企業、事業の



戦略との整合が必要です。



ここで「何を教育すべきか」を決めたのちに、



「どう教育するか」そしてその実施と評価、



すなわちPDCAの手順が示されてゆきます。



 



これら企業内教育の要素を、調和を取りつつ粛々と



実行することで、組織は着実に強くなります。



斬新な提案はないものの、海外の研究者は実に体系化が上手です。



 



人事部の教育担当者、もしくは技術、生産部門の教育委員会で



リーダーや委員に選任された方におススメです。



 https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/i0u5art0mve8y8dv8k7hPシュロモ・ベンハー著「企業内学習入門」を読ん/



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃5┃協賛セミナーのご案内



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



当社の登録専門家が登壇する12月開催分セミナーをご案内します。



 



(1) 12月6日「新製品ビジネスの他社特許調査」栗原光一郎



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/10059



 



(2) 12月11日「研究開発におけるポートフォリオ」浪江一公                     



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/9715



 



(3) 12月12日「実践的な薄膜コーティングセミナー」大薗剣吾



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/4884



 



(4) 12月16日「源流にフォーカスしたR&DのDR」粕谷茂



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/5527



 



(5) 12月17日「梱包品質・出荷生産性の劇的向上」仙石恵一



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/10055



 



(6) 12月20日「FMEA(DRBFM)/FTA上」濱田金男



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/8935



 



(7) 12月20日「研究開発組織のリーダーシップ」川崎響子



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/8502



 



(8) 12月20日「データを利益に変えるデータサイエンス」高橋威知郎



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/937



 



(9) 12月23日「内容が明確に伝わる技術文書作成入門」森谷仁



     https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/i0u5jrt0mve8y8dv8k4Ta



 



 



★上記の他にも22社1424件のセミナーから、開催月、エリア、



フリーワードで、横断的にスマート検索が可能です。



  ⇒ https://seminars.monodukuri.com



先月から「日本計画研究所」さんのセミナーが加わりました!



 



┌─┬─┬─┬─┬--------------------------------------



│編│集│後│記│



└─┴─┴─┴─┘



 



当社が応援するJ2のヴァンフォーレ甲府は、



リーグ戦終盤の4連勝でJ1入れ替え戦に進む



プレーオフまでたどり着きましたが、



第1戦で健闘むなしく徳島ヴォルティスに敗れ



昇格の夢はかないませんでした。



 



来年はJ2優勝で、すっきり昇格したいものです。



気合いだ、ヴァンフォーレ!



 



 



●--------------------------------------------------●