メールマガジン バックナンバー

服を燃料にデロリアンを走らせた!?ワクワクするリサイクルの取り組みとは?(2023/05/11配信)

ものづくり革新便り / 2023年05月11日
いつも ものづくりドットコム をご愛顧いただきましてありがとうございます。
本日は、SDGsの取り組み事例や会社の高収益化に関する記事をピックアップしてお届けします。ぜひ最後までご覧ください。

「服から服をつくる」BRING Technologyで目指すグローバルな循環型社会の実現 / 株式会社JEPLAN
「あらゆるものを循環させる」をビジョンに誕生した株式会社JEPLAN。ユニフォームリサイクルのコンサルタント事業から始まり、現在は服から服へ、ペットボトルからペットボトルへ生まれ変わらせる水平リサイクルを行なっています。
服を燃料にデロリアンを走らせるイベントや、リサイクルを活用した新しいモノづくりへの挑戦。そんな今までにない、ワクワクする循環の取り組みを行ってきた同社。持続可能な社会の実現に向け、日本そして世界各地のパートナーと手を取り合ってサーキュラーエコノミーを促すこれまでの活動について、話を伺いました。

本日のおすすめ記事
知財が大切は、まことしやかな嘘

皆さんの会社では「知財は大切」だから「発明の掘り起こし」をしている、という実態はありませんか? はたまた「知財は大切」だから「出願目標◯◯件」を達成する、などと考えたりしていませんか? この二つの症状別に「まことしやかな嘘」が蔓延している会社の事例を見ていきましょう。

儲かるメーカー改善の急所

「改善は誰のために行うか」工場はお客様からの注文がなければ全く動きません。常にお客様の要望を意識して改善して、より高いレベルの満足を頂くことが必要です。そう考えた時に私たちはどれだけお客様のことを考えているでしょうか。儲かるメーカー改善の急所について、専門家が詳しく解説しています。

協賛セミナーのご案内
ものづくりドットコムの登録専門家が講師を務めるセミナーです。
ご興味のあるセミナーがありましたら、ぜひ該当のページをご覧ください。
5月16日:ゼロから学ぶ現場改善の最強手法「自働化」(松田 龍太郎)
5月17日:コア技術の定義、設定プロセスと継続的な育成、強化手法(浪江 一公)
5月18日:開発組織が主導する「事業につながる開発テーマ」の創出法と開発推進法(川崎 響子)
5月18日:技術者・研究者向け知財教育の具体的方法と留意点(八角 克夫)
5月18日:電子デバイスの防水設計の実践技術【中級編】(鈴木 崇司)

新規登録専門家のご紹介
課題を抱えて困っている方はいませんか?専門家のページでは略歴や実績などが閲覧できます。本日は新しく登録いただきました専門家をご紹介します。

鈴木接着技術研究所 鈴木靖昭さん
機械技術|科学技術|高分子・樹脂技術
化学、高分子材料、材料力学、数学に関する幅広い理論的知識及びエポキシ樹脂、CFRP等有機材料、接着等の50年以上の実務経験に基づいて、接着を主とする講演、原稿執筆、技術相談に適切にご対応します。