メールマガジン バックナンバー

技術士試験対策から学ぶ、インプットの工夫で学習効率を上げるコツ(2024/02/08配信)

 技術士第二次試験対策:インプットの工夫とアウトプットのレベルアップ
― 技術士試験対策から学ぶ、インプット方法! ―
インプットの工夫とは、アウトプットがしやすいように頭の中にインプットすること、つまり、メリハリを付けて学んだことをインプットすることです。この記事では、インプット方法の例や、アウトプット方法について述べた記事の紹介をしています。

本日のおすすめ記事
 
高張力鋼(ハイテン)とTRIP鋼:金属材料基礎講座(その100)
―人気の連載記事が復活!―
ユーザーの皆様にご好評いただいていた連載が復活いたしました。今回は高張力鋼とTRIP鋼、マルテンサイト変態について丁寧に解説しています。過去の記事も必見です!
 
レオロジーを深く知る(その1)流れる特性の違いを測定、比較する
―「流動と弾性」を実際のイメージとして理解するための基本がわかる!―
身の回りのほとんどの材料は流れる性質を持っています。この特性の違いを測定、比較する学問がレオロジーです。この記事では、研究開発に役立つ基礎的な事項を押さえつつ、直感的に理解していくことを目指して説明します。

協賛セミナーのご案内
ものづくりドットコムの登録専門家が講師を務めるセミナーです。
ご興味のあるセミナーがありましたら、ぜひ該当のページをご覧ください。
2月14日:自社コア技術から発想するテーマ創出法(浪江公一)
2月15日:粘着・剥離の基礎とタッキファイヤーの働き(佐々木裕)
2月15日:化粧品GMP(ISO22716)の基礎理解と実効性の高い品質監査のポイント(深澤宏)
2月15日:異種材料接着・接合理論と強度および信頼性・耐久性向上法(鈴木靖昭)
2月16日:開発組織が主導する「技術開発戦略の立案方法」入門講座(川崎響子)