メールマガジン バックナンバー

人は気持ちで動く生物(2014/01/22配信)


■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
□■     ものづくり革新便り2014年1月22日号         □■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□



ものづくり革新ナビゲーターの熊坂です。



今月初めに発表された「地域づくり総務大臣表彰」で
当社が(ちょっとだけ)スポンサーになった
「全日本製造業コマ大戦」が受賞したと聞きました。



評価された点は「中小の製造業の高度な技術を
娯楽を伴いながら発展させていること」であり、
「世界の製造現場に刺激を与え、
中小企業を盛り上げたことを高く評価」です。



人は論理ではなく気持ちで動く生物ですから
こうやってワイワイ熱中する事で気持ちが盛り上がって、
できなかったはずの仕事も成就してしまったりします。



最近事業に協力してもらい始めた
サムライインキュベートさんの方針は
「できるできないでなく、やるかやらないかで世界を変える!」
というものですが、一緒に活動してみると
極めて本質に近い表現だなあ、と感心しています。



今回は当社主催の記念大会と
サムライインキュベート主催のフェスティバルと
楽しいお祭りを2本も案内しています。



みなさんも是非参加して
ものづくり革新のネットワークを拡げて下さい!




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



今号の内容
 1.ものづくり革新ナビ2周年記念講演会/交流会のご案内
 2.ものづくり起業フェスティバルのご案内
 3.新着掲載記事
 4.大田区工業フェアのご案内
 5.共催・協賛セミナーのご案内
 6.技法解説#68:ABC/ABM 
 7.書籍紹介:「コストマネジメント 」(小沢浩)



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃ものづくり革新ナビ2周年記念講演会/交流会のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  



おかげさまで、ものづくり革新ナビはこの3月で2周年になります。
そこで昨年度好評だった講演会・交流会を今年も開催します。
製造業の関係者が、横のネットワークを拡げて共存発展してゆく
ひとつの機会になることを目指します。



昨年との大きな違いは、交流会の中盤にプレゼンタイムを設定し、
参加者に対して1分間、自由に自己紹介、売り込みが可能です。
申込み先着順受付で20名、プレゼンしても会費は同じですので、
是非早めにお申込み下さい。



参加希望者は、このメールに御返信お願いします。



  記



イベント名:ものづくり革新ナビ2周年記念講演会・交流会



主催:株式会社産業革新研究所



日時:4月18日(金)18時30分開会 21時30分閉会



場所:北とぴあ14階カナリアホール(JR/メトロ王子駅徒歩3分)



基調講演:山梨学院大学 東秀忠准教授
    「農業を見ることで製造業の将来を考える(仮)」



講師プロフィール:
 東京大学(経済学)時代は藤本隆宏教授に師事し、7年間行動を
 共にして、主に自動車業界のものづくり経営研究に没頭。
 4年前山梨学院大学に着任以来、農業の作業生産性など
 独自の視点からものづくり経営論を展開しています。
  http://www.ygu.ac.jp/profile/higashi-hidetada.html



交流会:講演終了後準備の後に2時間弱の立食形式
    途中で1分間プレゼンコーナー×20人



会費:5000円(ものづくり革新ナビ非会員は6000円)



参加者:60名前後を予定



協賛企業:(50音順)
 株式会社I&C・HosBiZセンター
 株式会社アイデア
 株式会社サムライインキュベート
 日本ビジネス革新コンサルティング株式会社
 プロビティコンサルティング株式会社
 株式会社ロゴ
 ワクコンサルティング株式会社




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃ものづくり起業フェスティバルのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



ものづくり起業家を支援するコワーキングスペースMONOと
当社を含めたIT起業家を支援するサムライインキュベートが共同し
ものづくりとITの融合を誘起して日本経済を活性化させる
イベントが開催されます。



「あの」EV車テスラ試乗体験も注目ですが、某セッションの
モデレータを熊坂が担当するという噂もあって、どうなるものか
興味深いところです。



奇想天外なベンチャーたちの近未来的なハード/ソフトを、
お台場で一日堪能して下さい。



名称:SAMURAI MONO FESTIVAL



日時:2月15日(土)8:30-20:00



場所:テレコムセンター1F&14F(ゆりかもめ「テレコムセンター駅」直前)
 http://reacher.jp/monofes3/




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃新着掲載記事
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



1月前半は、6件の解説と2件の事例を新たに追加掲載しました。



解説:
(1)「研究/技術者のキャリアデザイン 」粕谷茂
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/243
   「技術者の能力資産をB/S(バランスシート)で評価する」 
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/248



(2)「 ライトハウスカスタマーの活用 」浪江一公
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/244



(3)「ジャストインタイム」今岡善次郎
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/245



(4)「5Sは工場の基本」羽根田修
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/246



(5)「短繊維と長繊維について」清水英範
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/247



事例:
(1)「金代替めっき接点の開発事例」平野富夫
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/85
   「ゾルゲル法による反射防止コートの開発と生産」
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/86



会員マイページに関心のある手法を登録しておけば
関連記事の新着時に連絡メールが配信されますので、
是非ご登録ください。
 http://www.monodukuri.com/members/login/




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4┃大田区工業フェアのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



高度な技術を持つ中小加工業者の集合地域である大田区が、
「受け継がれる技術、こだわりの匠クオリティ」をキャッチコピーに
展示会を開催します。



話題の下町ボブスレーの展示やコマ大戦の開催もあり、
ものづくり革新ナビ登録専門家である宮本さんも
セミナーの講師で登壇します。
 http://www.pio-ota.jp/k-fair/18/seminar.html




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃5┃共催・協賛セミナー案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 徹底的に成功事例に学ぶ!「5Sの導入と強化」セミナー ◇◆
    当社とA-MECの共催、5S指導歴30年の秋山講師が
   「自社工場を日本一の繁盛工場にするチカラ!」と題し、
   写真やビデオを使って具体的に成功ノウハウを伝授します
★ 詳細はこちら⇒http://www.monodukuri.com/seminars/detail/64 ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



日刊工業新聞社主催で、ものづくり革新ナビの登録専門家が講師を
つとめるセミナーです。
いずれも参加費7000円ですので、関心のあるテーマに気軽にご参加ください。



(1)1月23日「チームリーダーのための「仕事の正しい進め方」」津曲公二
     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/66



(2)1月28日「引き合いを集める製造業のWebサイト」宮本栄治
     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/37



(3)2月 6日「経営・事業を承継する新経営者の心構えと実務」石川麻子
     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/68



(4)2月12日「5Sの効果的活用と継続方法」前田康秀
     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/40



(5)2月14日「「坂の上の雲」に学ぶ新規ビジネスのための人材育成」津曲公二
     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/38



(6)2月26日「人材育成型人事制度のススメ」熊原徹司
     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/33



そのほか下記のセミナーにも協賛しています。



(7)1月28日「商品企画七つ道具セミナー入門コース」石川朋雄
  http://www.monodukuri.com/seminars/detail/4



(8)1月30日「技術マーケティング入門」福島彰一郎
  http://www.monodukuri.com/seminars/detail/67




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃6┃技法解説#68:ABC/ABM
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



ABC(Activity Based Costing)もしくはABM(Activity Based Management)
とは、直接原価よりも間接(配賦)原価の割合が増えた近年の製品、
サービスに対して生み出された原価管理方式であり、間接工数を
Activityすなわち活動単位で原価に組み入れ、より実態に近い原価計算を
可能としたものです。



旧来の原価計算においては、間接費を生産量などに比例して画一的に
配賦するため、少ないリソースしか使わない大量生産品に対して
多くのリソースを使う少量品の原価が不当に安く扱われるという問題を
解決するものです。



FA化が進み、計算コストも下がった1980年代から採用されるように
なってきました。
 http://www.monodukuri.com/gihou/article_list/75/ABC/ABM/




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃7┃書籍紹介:「コストマネジメント 」(小沢浩)
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



本書は公認会計士試験の受験参考書として作られているため、
原価管理会計を理解するために必要な情報を網羅しています。



一方で著者は、原価は机上ではなく現場で発生するものであるという
考えのもと、原価の維持、低減についても多くの頁を割いています。
例えばIEやABC、さらにTOCに言及し、品質コストの章では
TQMとコストとの関係性も述べられます。



受験参考書の常として、章ごとに練習問題や過去問が設けられている
点は、理解を深めるのに存外の効果を発揮しています。
 http://www.dobunkan.co.jp/pub/search/001390.html




┌─┬─┬─┬─┬--------------------------------------
│編│集│後│記│
└─┴─┴─┴─┘



昨日で山梨学院大学の「ものづくり経営論」後期分講義15回目が終了し、
ケース学習で取り上げた優良企業13社について共通点を探したり、
「あなたならどうする?」を議論するなどで、全体を総括しました。



もちろんこれらの問いは、自分自身にも日々迫ってくる課題であり、
その辺は専任の先生方と違う立ち位置です。



経営論を教えながら、自分が実行できなくてはシャレになりません。



退室間際の某学生から「この講義が一番楽しかった」と言われ、
毎回しっかり準備してきた甲斐があったと安堵しています。