メールマガジン バックナンバー
メルマガ購読希望者はこちらから会員登録をお願いします。
日本の常識は世界の非常識?(2015/06/19配信)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
□■ ものづくり革新便り2015年6月19日号 □■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
ものづくり革新ナビゲーターの熊坂です。
すっかり梅雨らしいじっとりした季節になりました。
みなさんは元気にやってらっしゃいますか?
私は博論を書き始める試金石として(?)学習院大学で開催された
国際会議ISOMS2015で13日に英語発表してきました。
(http://e-jomsa.jp/documents/2015program_eng.pdf のB1-3です)
このところほとんど英語を使う機会はなかったのですが、
ほとんど練習する時間がなかったにしては
昔取った杵柄で、なんとかそつなく済ませる事ができました。
懇親会では、できるだけ海外から来た発表者と話してみたところ、
ブラジル出身の大学教授がやたらものづくり.comに関心を示したり、
インドでも大野耐一が超有名だったり、
面白い発見や出会いが満載でした。
今なら日本のものづくりブランドを世界的に活用することが
まだなんとか可能に思えます。
インダストリー4.0でやられてますから5年後は分かりませんね、と、
基調講演された副学会長の佐藤教授とも意見が一致しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今号の内容
1.インターネットを利用したモノづくり講座参加報告
2.新規専門家のご紹介
3.クオリティトークのテーマは「TQM(総合的品質管理)の標準化」
4.新着掲載記事
5.共催・協賛セミナーのご案内
6.技法解説#102:PEST分析
7.書籍紹介「マーケティング10の大罪」フィリップ・コトラー著
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃インターネットを利用したモノづくり講座参加報告
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このところIoTを謳うイベントが増えてきました。
ひょんなことからBBA (Bloadband Associates)という
ブロードバンド普及促進の団体接点ができて、
始めて企画されたIoT起業の支援講座に出席しました。
今回はひとり家電メーカーで有名なビーサイズ(株)の八木氏と、
オープンソースハードウェアという楽しいコンセプトを進めている
(株)GClueの佐々木氏という超一流の講師のお話が無料で聞けて、
メンタリングまでしてもらえるおいしい企画で、
私もメンタリングセッションをちょっとだけお手伝いしました。
https://ss.bba.or.jp/public/seminar/view/237
この講座はこの後数回開催され、プロトタイプ作成の支援を受けた後、
10月上旬のデモデイでは著名人や大手企業が審査して、
入賞作品には事業化の道が開かれているなど、至れり尽くせりです。
メーカーの技術者もいましたが、どちらかというと自分のアイデアを
実現するためにモノづくりを始めたという参加者が多かったようです。
一昔前はちょっとした製品を作るだけでも多額の資金が必要でした。
3Dプリンターを初めとしたツールや仕組みの発展で、
参入障壁が格段に低くなったのを実感します。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃新規専門家のご紹介
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・先月登録した特許業務法人レガート知財事務所の峯唯夫さんは、
知財経営の専門家です。
「知的財産の町医者」として、あらゆるジャンルの相談に応じ、
企業成長のために助言しています。
http://www.monodukuri.com/specialists/profile/129
・今月登録した遠山コンサルオフィスの遠山純夫さんは、商品開発、
工場経営革新、海外進出の専門家です。
ものづくり一筋38年の経験を活かし、企業のものづくり事業部長として、
必要に応じたチームを作り、ワンストップで解決・支援します。
http://www.monodukuri.com/specialists/profile/130
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃クオリティトークのテーマは「TQM(総合的品質管理)の標準化」
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
TQMは古くて新しいテーマです。
当初は現場発の品質改善という活動から出発しましたが、
大量生産現場の減少に伴い、小グループ協働作業による
働く意欲、充実感の喚起という本来の姿へ必然的に回帰しています。
今回は「標準化」という観点から、
多面的な議論が企画されているようで楽しみです。
多数の論客だけでなく、おつまみとお酒が用意されていますので、
いつものように議論が白熱しない訳がありません。
もちろん私も参加予定です。
主催: 日本品質管理学会
日時: 2015年6月24日(水)18:00~20:30
会場: 日科技連 東高円寺ビル 5階研修室
講師: 中條 武志 氏(中央大学 教授)
参加費:会員 3,500円 非会員 4,500円 準会員・一般学生 2,500円
詳細: http://www.jsqc.org/q/news/events/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4┃新着掲載記事
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6月前半は、4件の解説、3件の事例、1件のQ&Aが掲載されました。
解説:
(1)「真のデザインを考える」粕谷茂
http://www.monodukuri.com/gihou/article/651
(2)「研究テーマの多様な情報源」浪江公一
http://www.monodukuri.com/gihou/article/652
(3)「単回帰分析」眞名子和義
http://www.monodukuri.com/gihou/article/653
(4)「ISO9001とISO14001改定への準備」本多貴治
http://www.monodukuri.com/gihou/article/654
活用事例:
(1)「アイデア発想の事例」髙橋誠
http://www.monodukuri.com/jirei/article/127
http://www.monodukuri.com/jirei/article/129
(2)「研究テーマの多様な情報源」浪江公一
http://www.monodukuri.com/jirei/article/128
Q&A:
(1)「実験計画法の演習解説」(回答1)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/70
会員マイページにあなたが関心のある手法を登録しておけば
関連記事の新着時に連絡メールが配信されます。
是非こちらからご登録ください!
http://www.monodukuri.com/members/login/
Q&Aコーナーにもどんどんご質問くださいね!
http://www.monodukuri.com/qa/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃5┃共催・協賛セミナー案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当社で協賛しているセミナーをご紹介します。
(1)6月23日「R&Dテーマ評価の基礎知識」浪江一公
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/74
(2)7月10日「工場長・製造部長のための5Sマネジメント」羽根田修
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/70
(3)7月13日「開発力をパワーアップする三つのステップ」津曲公二
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/157
(4)7月24日「製品設計者のあるべき姿と考え方の基本を学ぶ」長谷部光雄
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/155
(5)7月27日「製造工程におけるクリーン化技術の基礎」清水英範
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/154
(6)7月28日「新・商品企画七つ道具セミナー入門コース」石川朋雄
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/4
(7)7月29日「技術ベンチマーキングの進め方と活用事例」粕谷茂
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/4
(8)7月30日「秋元技術士事務所/開設5周年記念特別講演会」秋元英郎
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/145
(9)8月18日「市場・事業・製品・技術ロードマップ策定」福島彰一郎
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/158
(10)8月25日「ヒューマンエラー発生メカニズムと再発防止策」伊藤良太
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/152
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃6┃技法解説#102:PEST分析
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PEST分析とは、マーケティング界の第一人者であるケロッグビジネス
スクールのフィリップ・コトラー教授が提唱したもので、事業戦略や
商品戦略等を検討する際に必須のマクロ環境分析を、効率よく、網羅的に
実施するためのフレームワークです。
Politics(政治)、Economy(経済)、Society(社会)、Technology(技術)
という4つの観点から分析するので、それぞれの頭文字をとりPEST分析と
呼ばれます。
PEST分析を実施することで、世の中の流れに沿った戦略、企画を立案し、
成功の確率を高めることが可能となります。
http://www.monodukuri.com/gihou/article_list/159
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃7┃書籍紹介「マーケティング10の大罪」フィリップ・コトラー著
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
著者はマーケティングの分野で知らない人はいない大家ですが、
本書ののっけから、近年のマーケティングは機能していないと嘆きます。
その原因となる十種類の症状につき一つずつ例を挙げ、
対策を提案していくという構成です。
十の大罪の内容は目次に載っており、対策については他の書籍にも
書いてありますから、特に目新しいことが書いてあるわけではありません。
しかしながら教科書に載っているから実行できるほど
マーケティングは簡単ではありません。
陥りやすい過ちの括りで整理する事で、自分たちの組織に最も必要な対策を
集中して修正する事が出来る点でこの一冊は有効です。
大学の教授でありながら、CRM、フリーミアム、クロス/アップセル
といった非常に実践的かつ比較的新しい方策が載っている点でも注目です。
http://store.toyokeizai.net/books/9784492555293/
┌─┬─┬─┬─┬--------------------------------------
│編│集│後│記│
└─┴─┴─┴─┘
ものづくり関係者がたくさん集まるというので
今月6日に世田谷の「ものづくり学校」で開催された
メイクネットワークパーティに初めて参加してみました。
http://makenetwork.jp/events/mnp3/
同じものづくりでも、手作り系の参加者がちょっと多かったのですが、
グループ対抗だった10分ぷちアイデアソンでは
スポンサーのトロテック賞をもらう事が出来て、
なかなか楽しく過ごすことができました。
短い時間とプレッシャーがあると
まさに火事場の○○力を発揮できるのを感じます。
意図的にそんな状態を作るのもおもしろいですね。