メールマガジン バックナンバー

甘い果実にはデスバレー!(2015/07/23配信)

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
□■     ものづくり革新便り2015年7月23日号          □■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□



ものづくり革新ナビゲーターの熊坂です。



山梨は梅雨が明けて、連日猛暑日になっています。
その理由は世界一暑い場所と言われるカリフォルニアのデスバレーに似て
回りを高い山で囲われているために熱気が溜まりやすい地形にあるようです。
しかしデスバレーと同じく、朝晩は気温が下がるので
昼間だけしのげば、寝苦しさはさほどでもありません。



またこの寒暖の差がブドウや桃の味を良くするというのですから
文句を言ってはイカンというもんです。
熱中症に気をつけながら仕事に励みます。



さて、製造業でデスバレー(死の谷)といえば、
開発した技術がなかなか事業化に結びつかないことの喩えに使われます。



まさに日本の大手企業は世界でもトップ水準の開発費を投じながら
なかなか次の事業を見つけられずに苦しんでいます。



もともと大企業の技術者は、安定的な環境を志向していると想定され
チャレンジングなテーマとは相性が良くありません。
このところ大企業が高いリスクを厭わないベンチャーと組む動きがあり、
これが契機となって大きな産業を創造してくれることを望みます。



というか、当社も一応ベンチャーの端くれなので
もっと産業にインパクトを与えられるように
あらためてネジを巻いて活動して参ります。




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



今号の内容
 1.品質問題の未然防止セミナーのご案内
 2.新規専門家のご紹介
 3.これからのTQMと品質保証講演会の御案内
 4.新着掲載記事
 5.共催・協賛セミナーのご案内
 6.技法解説#104:4Pマーケティングミックス
 7.書籍紹介「フレームワーク使いこなしブック」吉澤準特著



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃品質問題の未然防止セミナーのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  



最近で言えばタカタのエアバッグを例として、市場問題は後を絶ちません。
品質管理技術が向上しても、それを上回る技術の複雑化と設計期間短縮の
プレッシャーが、技術者たちの予断を許しません。



その解決法の一つとして品質工学のロバスト設計があります。
これは本来設計する技術の本質を見極める事ですが、
なかなか理解が進んでいない現状があり、
大きな成果を出す企業と、断念してしまう企業に二分されています。



今回のセミナーでは、品質工学を最も分かりやすく説明し、
10冊以上の著作を上梓して高い評価を受けている長谷部光雄さんを招き、
実例を上げながら品質工学による未然防止の考え方を解説します。



頑張っているのに問題が無くならないと嘆いている技術者、管理職の方は、
是非御参加下さい。



・テーマ:未然防止は難しくない!-品質工学の基本的な考え方-
・講師:長谷部光雄 氏(のっぽ技研)
・日時:9月18日(金)16時~18時
・会場:北とぴあ 901会議室(JR京浜東北線王子駅~徒歩2分)
・参加費:5,000円
・申込:下記URL記載の方法にて
 http://www.monodukuri.com/seminars/detail/166




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃新規専門家のご紹介
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



・今月登録した坂東国際技術士事務所の坂東大輔さんは、英語の得意な
情報通信の専門家です。
大手企業での経験にITベンチャーの取締役CTO経験を加えて、開発、
運用、セキュリティなど情報システムに関する支援を行います。
 http://www.monodukuri.com/specialists/profile/132




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃これからのTQMと品質保証講演会の御案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  



クオリティはいつの世も大切ですが、その保証の仕方は時代の要求に
対応して進化、発展してきました。



日本の品質管理黎明期を牽引した故石川肇先生の生誕100周年を契機に
過去の発展経緯を振り返り、今後のTQMを洞察します。



講師は学生時代から石川先生を師と仰ぎ、共に日本の高度成長を率いた
第一人者である狩野紀昭先生が、創ってきた時代と未来を語ります。



・主催:日本品質管理学会
・テーマ:これからのTQMと品質保証
・講師:狩野 紀昭 氏(東京理科大学 名誉教授)
・日時/会場:7月27日(月)13時30分~17時@日科技連東高円寺ビル
       8月 5日(水)13時30分~17時@積水化学工業㈱京都研究所 
・参加費:4,860円(学会員)
・詳細: http://www.jsqc.org/q/news/events/




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4┃新着掲載記事
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



7月前半は、5件の解説、5件の事例が掲載されました。



解説:
(1)「QC7つ道具」眞名子和義
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/658
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/661



(2)「製造業の適者生存は業務生産性の革新で」熊坂治
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/659



(3)「PEST分析(マクロトレンド分析)の正しい使い方」中村大介
     http://www.monodukuri.com/gihou/article/660



(4)「ものづくり革新は現場人材の正しい改善活動から」浜田金男
     http://www.monodukuri.com/gihou/article/662



活用事例:
(1)「オープンイノベーションの事例」浪江一公
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/133



(2)「アイデア発想の事例」髙橋誠
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/134
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/137



(3)「フールプルーフ設計を忘れたドラム式洗濯機」粕谷茂
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/135



(4)「中国のクリーン化担当女性の事例」清水 英範
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/136




会員マイページに関心のある手法を登録しておけば
関連記事の新着時に連絡メールが配信されます。
是非こちらからご登録ください!
 http://www.monodukuri.com/members/login/



Q&Aコーナーにもどんどんご質問くださいね!
 http://www.monodukuri.com/qa/




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃5┃共催・協賛セミナー案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



当社で協賛しているセミナーをご紹介します。



(1)7月24日「製品設計者のあるべき姿と考え方の基本を学ぶ」長谷部光雄
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/155



(2)7月27日「製造工程におけるクリーン化技術の基礎」清水英範
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/154



(3)7月28日「新・商品企画七つ道具セミナー入門コース」石川朋雄
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/4



(4)7月29日「技術ベンチマーキングの進め方と活用事例」粕谷茂
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/156



(5)7月29日「金属部品の超音波洗浄」斉木 和幸
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/167



(6)7月30日「FMEA/FTAの正しい使い方(事例演習)」浜田金男
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/160



(7)7月30日「秋元技術士事務所/開設5周年記念特別講演会」秋元英郎
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/145



(8)8月18日「市場・事業・製品・技術ロードマップ策定」福島彰一郎
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/158



(9)8月21日「R&Dテーマ評価の基礎知識」浪江一公
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/74



(10)8月25日「ヒューマンエラー発生メカニズムと再発防止策」伊藤良太
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/152



(11)8月25日「『カイゼン目線と活動の目配りポイント』育成研修 」本多貴治
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/152



(12)9月 4日「研究開発テーマ創出力向上セミナー 」中村大介
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/146



(13)9月 9日「CAE/FEM専門家私塾「一隅塾」 」正司康雅
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/150



(14)9月11日「自社保有技術の棚卸しベーシックセミナー 」城田靖彦
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/95



(15)9月17日「マイナンバー制度直前準備実務講座 」平本 靖夫
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/159



(16)9月18日「未然防止は難しくない!品質工学の基本的な考え方」長谷部光雄
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/166



(17)12月22日「加工業における省エネルギーの進め方 」石塚健志
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/161




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃6┃技法解説#104:4Pマーケティングミックス
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



4Pマーケティングミックスとは、ある製品やサービスを販売するに際して
4つのPすなわちProduct(製品)、Price(価格)、Place(流通)、
Promotion(宣伝)を整合させて設計する重要性を示したものです。



例えばボールペンを企画するとして、ターゲットを女子高生とした場合と
定年後の富裕層とした場合では、4つのPは全く変わってきます。



前者であれば多色のデザイン性の高い製品を、比較的安価に、
雑貨店ルートで、少女系の雑誌やSNSで宣伝することになり、
後者の場合は、しっかりした質感で美しい文字が書ける製品を、
持つ喜びが感じられるように比較的高価に設定し、ビジネス/マネー系の
雑誌や飛行機内誌などでの宣伝になります。



他人のケースは良く分かるのに、自社になると全く統一感のない戦略に
なったりしがちですから、客観的に考えてみましょう。
 http://www.monodukuri.com/gihou/article_list/161




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃7┃書籍紹介「フレームワーク使いこなしブック」吉澤準特著
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



業務を教わるにあたってマニュアルがあるとないとでは雲泥の差があります。
しかし新規の業務を始める時にマニュアルがあるはずがありません。
では全く白紙の状態から始めるしかないのでしょうか?



そんな時に役立つのがフレームワークと言われるものです。
これは過去の先達が経験と工夫をもとに作り上げた枠組みで、
全く新規の分野であっても、闇夜のローソクとなって進路を照らします。



本書はそんなフレームワークを集大成した解説書ですが、
単なる説明の羅列ではなく、比較的簡単かつ身近なケースに沿って
分かりやすい図表とともに学習できる形態になっています。
3C、4P、SWOT、PPMといった著名なものからSCAMPERといったニッチなものまで
50個ほどのフレームワークの使い方が載っています。



PLとかROIってフレームワークか?と突っ込みどころもありますが、
覚えておいて損のないものばかりです。



本当に使う場合はさらに詳しい専門書で学習するとして、
どんなものがあるのかさらっと知りたい人に最適の書です。



 https://jmam.jp/manabi/products/detail.php?product_id=1344




┌─┬─┬─┬─┬--------------------------------------
│編│集│後│記│
└─┴─┴─┴─┘
先週の大学講義「技術経営論」は知的財産マネジメントでしたが、
旧友でシリコンバレーの日本進出をコンサルティングしている
N氏にゲスト講師をやってもらいました。



さすがにビジネスで特許権を扱っているだけあって、
臨場感のあるスケールの大きな話題が楽しめました。



学生からすると、あまりに違う世界観を目の前に出されて
戸惑っているようでしたが、ショック療法としては成功でした。



この中から世界に羽ばたく人材が出てくることを期待します。