メールマガジン バックナンバー
メルマガ購読希望者はこちらから会員登録をお願いします。
新聞連載延長決定!(2015/08/21配信)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 世界で一番分かりやすい品質問題未然防止セミナー! ◆◇◆
頑張っているのに問題が無くならならずに困っている技術者、管理職へ
現役時代にリコーの設計品質革新に大きな成果を挙げた講師が
解決法の本命である品質工学を、設計技術の本質を見極める観点で解説
☆★ 詳細はこちら⇒http://www.monodukuri.com/seminars/detail/166
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
□■ ものづくり革新便り2015年8月21日号 □■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
ものづくり革新ナビゲーターの熊坂です。
日刊工業新聞の木曜版第5面に、4月から
「モノづくり革新のススメ」という記事を
ものづくり.comの専門家が交代で執筆していますが、
好評とのことで25回の予定を延長が決定しました!
これも読者の皆様の応援のたまものです。
一方で、経験豊富な専門家が、
それぞれ最も得意な分野を一話完結
渾身の力を振り絞って書くのですから、
つまらないわけがありません。
まだ執筆していない専門家も多数いますので、
是非{{読者名(敬称無)}}さんのリクエストをお寄せください。
「ものづくり革新」の土壌を耕すために
50回、100回と続くように力を尽くします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今号の内容
1.日本最大級の産学マッチングイベント御案内
2.新着掲載記事
3.ものづくりクラウドファンディングセミナーと交流イベント御案内
4.共催・協賛セミナーのご案内
5.技法解説#106:機能性評価
6.書籍紹介「続・技術者の意地」長谷部光雄著
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃日本最大の産学マッチングイベント御案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本の経済がさらなる産業技術力の強化により、
持続的な成長を軌道に乗せるためには、
オープンイノベーションによる新技術実用化の加速が求められます。
JST(科学技術振興機構)とNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)が
共催する「イノベーション・ジャパン‐大学見本市」は、
大学等の研究成果を社会に還元するきっかけの場として
今年で12回目の開催を迎えます。
産業界と中小・ベンチャー企業及び研究者の開発・研究成果を
有機的に結び付ける“ リアルなビジネスマッチングの場 ”となり
来場者のニーズと出展者のシーズとの良き出会いが起こることを
期待します。
・テーマ:未来を創る「知」が集結
・日時:8月27日(木)~28日(金)
・会場:東京ビッグサイト(東京国際展示場)西1ホール
・参加費:無料
・詳細: http://www.ij2015.com/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃新着掲載記事
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8月前半は、6件の解説、2件の事例、2件のQ&Aが掲載されました。
解説:
(1)「QC7つ道具-特性要因図、管理図」眞名子和義
http://www.monodukuri.com/gihou/article/669
http://www.monodukuri.com/gihou/article/673
(2)「イノベーション成功のカギ」鈴木甫
http://www.monodukuri.com/gihou/article/670
(3)「研究開発のモチベーション」粕谷茂
http://www.monodukuri.com/gihou/article/671
(4)「技術資源を有効に活用する技術の棚卸」城田靖彦
http://www.monodukuri.com/gihou/article/672
(5)「オープンイノベーションの戦略性」浪江一公
http://www.monodukuri.com/gihou/article/674
活用事例:
(1)「アイデア発想の事例」髙橋誠
http://www.monodukuri.com/jirei/article/143
(2)「富士フィルムにおける技術の棚卸事例」中村大介
http://www.monodukuri.com/jirei/article/142
Q&A
(1)「3Dプリンター機種の選定」(回答2件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/74
(2)「環境活動の活性化と有効化」(回答2件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/75
会員マイページに関心のある手法を登録しておけば
関連記事の新着時に連絡メールが配信されます。
是非こちらからご登録ください!
http://www.monodukuri.com/members/login/
Q&Aコーナーにどんどんご質問くださいね!
http://www.monodukuri.com/qa/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃クラウドファンディングセミナーとものづくり交流イベント御案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
製造中小企業の交流グループは各地にありますが、
ここで紹介する「MAKERSリンク」は、当初川口市を中心に集まった
ものづくり仲間が、Facebookなどを通じて地域の壁を越えて広まりました。
このたび2年半で450人を突破したのを記念して、
クラウドファンディング活用セミナーに交流会を組み合わせた
イベントを計画しましたので御案内します。
私も4月の交流会に参加しましたが、
元気で若い経営者のメンバーが多く楽しめました。
ネットワークを拡げたい製造業経営者におススメです。
・開催日時:9月17日(木)18:30-21:30
・会場:いいオフィス(東京都台東区、上野駅から徒歩2分)
・参加費:5000円(懇親会込み)
・詳細:https://www.facebook.com/events/454160038104854/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4┃共催・協賛セミナー案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当社で協賛しているセミナーをご紹介します。
(1)8月21日「R&Dテーマ評価の基礎知識」浪江一公
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/74
(2)8月21日「倉庫内作業を改善せよ!~ピッキング作業改善編~」仙石恵一
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/170
(3)8月25日「ヒューマンエラー発生メカニズムと再発防止策」伊藤良太
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/152
(4)8月25日「『カイゼン目線と活動の目配りポイント』育成研修 」本多貴治
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/152
(5)8月25日「原価の把握と低減の着眼点 」柿内 幸夫
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/169
(6)9月 4日「研究開発テーマ創出力向上セミナー 」中村大介
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/146
(7)9月 9日「不良解析2段階法の進め方(事例演習付き)」浜田金男
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/168
(8)9月11日「自社保有技術の棚卸しベーシックセミナー 」城田靖彦
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/95
(9)9月17日「マイナンバー制度直前準備実務講座 」平本 靖夫
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/159
(10)9月18日「未然防止は難しくない!品質工学の基本的な考え方」長谷部光雄
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/166
(11)9月24日「中堅企業・中小企業のための経営計画作成」青山恒夫
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/165
(12)10月7日「CAE/FEM専門家私塾「一隅塾」 」正司康雅
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/150
(13)12月22日「加工業における省エネルギーの進め方 」石塚健志
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/161
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃5┃技法解説#106:機能性評価
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
機能性評価とは、その製品/部品の基本的な特性が、
種々の環境下でどれだけばらつくかを測定することで、
短時間かつ実用的に技術レベルを評価する品質工学の方法です。
対象とする製品や部品の真の実力を判定しようとすると、
一般的には信頼性を含め多項目の評価が必要となり、
しかもそこで合格したにもかかわらず、市場で不良となる事が
珍しくありません。
機能性評価ではばらつき指数一項目に集約するために、
評価項目間のトレードオフを起こすことなく、
短時間かつ簡単になったという事例が多数報告されています。
http://www.monodukuri.com/gihou/article_list/39
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃6┃書籍紹介「続・技術者の意地」長谷部光雄著
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本書は品質工学の有効性を小説風に解説して好評を博した
「技術者の意地」の続編です。
前作では仮想メーカーの開発現場を舞台に、
多くの技術屋が「あるある」風に抱える開発設計の問題を
ステップを追いながら解決していく物語でした。
この続作では、製造工場の中国移設を計画中の組織が
日本と中国の生産現場の違いを検討する中で
品質工学を学びながら、技術の本質を理解していく課程を
やはり小説形式で解説していきます。
底流には市場問題を設計開発段階で未然防止する品質工学と、
作業基準を守る事で問題発生を防止する品質管理の融合という
重いテーマがありますが、「あるある」の例話に乗せられて
すーっと理解できるところが嬉しいところです。
設計と製造の狭間で悩めるあなたにおススメの一冊です。
http://www.webstore.jsa.or.jp/lib/lib.asp?fn=/quality/qty13_01.htm
┌─┬─┬─┬─┬--------------------------------------
│編│集│後│記│
└─┴─┴─┴─┘
5月は次女の結婚式でしたが、明日は長女の番です。
大学進学で家を出てからもう12年も経つので、
いまさら寂しいという感慨もなく、
無事に片付いたという安堵の想いが強いです。
しかしながら明日の予想最高気温は35度!
連日の猛暑でバテ気味のこの身が
緊張のモーニング姿で3時間堪えられるのか?
Facebookでの報告をお楽しみに。
https://www.facebook.com/osamu.kumasaka
(製造業関係者は無条件に友達承認しています)