メールマガジン バックナンバー
メルマガ購読希望者はこちらから会員登録をお願いします。
「下町ロケット」に想う(2016/01/07配信)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
□■ ものづくり革新便り2015年1月7日号 □■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
ものづくり革新ナビゲーターの熊坂です。
新年あけましておめでとうございます。
とはいえもう7日、あっという間に1週間が過ぎてしまいます。
みなさんはどんな新年を迎えましたか?
撮り貯めてあった「下町ロケット」を年末に一気に見ました。
「これでクリーン度5はないだろう」
「手で磨くにしても、まずはNCで削るんじゃないの」
「重工業の現場にクレーンがない」とか
突っ込みどころは満載にしても、
これを見てものづくりに関心を示す若者が増えてほしい
と思う関係者は、私だけではないでしょう。
残念ながら、徹夜すれば1週間で必ず性能が上がるわけでもなく
「こういう時こそTRIZと品質工学使うんだよ」とつぶやきながら
ドラマではない現実のものづくり支援に思いを馳せていました。
本年も気合を入れてナビゲートして参ります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今号の内容
1.「イチからのMOT」講演聴講報告
2.新規専門家のご紹介
3.新春トップ・セミナー「HondaJetの開発」のご案内
4.新着掲載記事
5.技法解説#115:NM法
6.共催・協賛セミナーのご案内
7.書籍紹介「2022-これから10年、活躍できる人の条件」神田昌典著
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃「イチからのMOT」講演聴講報告
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年12月19日に元(株)東レ経営研究所社長原陽一郎氏の講演を
聴講しましたので報告します。
東レは三井物産のレーヨン製造子会社として1926年に設立し、
繊維以外を含む独自技術の開発で大企業に成長しましたが
ニクソンショック、オイルショックで1974年に倒産の危機に陥ります。
その時に不良事業から撤退するために原氏らが選抜され、憎まれ役に。
業績回復後、事業に貢献できず効率の悪い研究開発を改革しました。
まずは先進的な14社の研究開発方法を調査し、次のような方針を設定。
(1)コンセプト中心で行動重視
(2)本業およびその周辺分野
(3)熟知した市場を対象
副社長を委員長とし、研究開発、生産技術、製品開発が同席する
技術委員会を設置して、全社共通原則のもとにテーマを設定、
管理したところ、以下のような効果が現れたそうです。
○研究開発の全体が計数的に把握できるようになった
○研究開発の意思決定が早くなった
○出口のないテーマが消滅した
○各部門の仲間意識が深まった
○研究者、技術者の専門構成が改善した
これだけの改革を一気に成し遂げるのは並大抵のことではなく、
仕組みと言うよりも、これをリードした原氏らの属人的な
努力要素が髙かったものと予想します。
この体制があったからこそ、現在の東レの繁栄があるのですね。
http://www.geocities.jp/motbukai/event.html
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃新規専門家のご紹介
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・先月登録した澤田技術士事務所の澤田雅之さんは、
情報セキュリティが専門の電気・電子部門技術士です。
警察情報通信研究センター所長を最後に、警察庁を退職後も
警察やメーカー、警備保障会社などへ、顔識別技術を始めとした
情報通信部門のセキュリティシステム設計を支援しています。
http://www.monodukuri.com/specialists/profile/150
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃新春トップ・セミナー「HondaJetの開発」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社会人向けの講義が好評の芝浦工業大学MOTは、
定期的に一般向けセミナーを開催しています。
今回はその革新的なデザインと、優れた性能で好調な販売を続ける
ホンダジェットについて、開発及び販売の責任者である講師が
開発の発想から先端航空機開発のマネージメントまでを語ります。
航空関係進出を構想中の企業技術者、経営者は必聴です。
・講師:藤野道格氏(ホンダエアクラフトカンパニー社長CEO)
・主催:芝浦工業大学大学院 工学マネジメント研究科(MOT)
・開催日時:1月16日(土)13時~14時30分
・会場 : 芝浦工業大学芝浦キャンパス(田町駅)8階802教室
・参加費:無料
・詳細/申込み:http://www.js-mot.org/doc/20160116_seminar.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4┃新着掲載記事
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12月後半は、8件の解説、7件の事例、6件のQ&Aが掲載されました。
解説:
(1)「統計的品質管理」眞名子和義
http://www.monodukuri.com/gihou/article/779
http://www.monodukuri.com/gihou/article/785
http://www.monodukuri.com/gihou/article/787
(2)「ローカライズ(Localize)」坂東大輔
http://www.monodukuri.com/gihou/article/780
(3)「産学連携のあり方」沖津修
http://www.monodukuri.com/gihou/article/781
(4)「データマイニング」石井一夫
http://www.monodukuri.com/gihou/article/782
http://www.monodukuri.com/gihou/article/783
(5)「サプライチェーンマネジメントの格差 」小山太一
http://www.monodukuri.com/gihou/article/784
活用事例:
(1)「製品・技術開発力強化策」新庄秀光
http://www.monodukuri.com/jirei/article/190
http://www.monodukuri.com/jirei/article/192
http://www.monodukuri.com/jirei/article/193
http://www.monodukuri.com/jirei/article/194
http://www.monodukuri.com/jirei/article/196
(2)「人材採用を例とした判別分析」眞名子和義
http://www.monodukuri.com/jirei/article/191
(3)「人材採用を例とした判別分析」粕谷茂
http://www.monodukuri.com/jirei/article/195
Q&A
(1)「スパースモデリングについて」(回答1件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/120
(2)「工場マネジメント」(回答3件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/121
(3)「電力小売り自由化と余剰電力買取との関係」(回答1件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/115
(4)「試作品の不適合品の取扱いについて」(回答1件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/124
(5)「セキュリテイ管理」(回答1件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/122
(6)「レンズ工場のトータル提案が欲しい」(回答1件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/123
会員マイページに関心のある手法を登録しておけば
関連記事の新着時に連絡メールが配信されます。
是非こちらからご登録ください!
http://www.monodukuri.com/members/login/
Q&Aコーナーにもどんどん質問してくださいね!
http://www.monodukuri.com/qa/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃5┃技法解説#115:NM法
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NM法とは、創造工学研究所所長の中山正和氏が考案した問題解決、
創造性開発のための技法で、最初のキーワードから一定の手順で
類推を反復、選択することで、実際に問題を解決するための
具体的アイデアを引き出します。
その手順は、以下のようになります。
(1)課題を決める (2)キーワードを決める
(3)類比を発想する (4)アナロジーの背景を探る
(5)アイデアを強引に発想する(6)解決案にまとめる
使い方が単純で製品開発の創案に有効です。
http://www.monodukuri.com/gihou/article_list/34
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃6┃共催・協賛セミナー案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当社で協賛しているセミナーをご紹介します。
(1)1月12日「CAE/FEM専門家私塾「一隅塾」」正司康雅
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/191
(2)1月15日「どのようにヒューマンエラーを防ぐか」伊藤良太
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/210
(3)1月18日「4時間で納得できるタグチメソッド」長谷部光雄
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/209
(4)1月19日「ステージゲート法を活用したR&Dテーマ創出
・評価・選定のマネジメント」浪江一公
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/212
(5)1月26日「新・商品企画七つ道具セミナー」石川朋雄
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/215
(6)1月28日「技術シーズ起点の潜在ニーズ抽出」桐畑 慎司
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/205
(7)2月4日「ビッグデータ:機械学習とデータマイニング」石井一夫
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/216
(8)2月16日「組織体質のつくり方、活性化」福島彰一郎
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/217
(9)2月24日「経営改革セミナー 」本間峰一
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/214
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃7┃書籍紹介「2022-これから10年、活躍できる人の条件」神田昌典著
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本書はスモールビジネスマーケティングのカリスマである筆者による
約4年前、癌との闘病から立ち直った直後の著書です。
スティーブジョブスもそうであったように、
復帰後は入院前以上に吹っ切れた考え方になるようです。
中身は相変わらず独断専行で、信じるか信じないかに迷う予想や
考え方が書かれていますが、次のような教えは聞くに値するように思います。
○価値が企業から個人に移っていく
○活躍したいならアジアに進出
○優秀な人材が集まる場に出入りしろ
またネタばらしっぽくて恐縮ですが、最後のページにある次の四つは、
新年にあたってじっくり考えても良い問いでしょう。
(1)10年後誰の笑顔が見たいですか?
(2)その時日本はどのように輝いていますか?
(3)10年後あなたの望みがすべて叶っていたらどんな様子ですか?
(4)あなたが10年後に実現しているワクワクすることは?
http://www.php.co.jp/2022/
┌─┬─┬─┬─┬--------------------------------------
│編│集│後│記│
└─┴─┴─┴─┘
ここ8年ほど年賀状は楽天グリーティングというサービスを利用してており、
元旦に「さあ今年も」と作業を開始しようとしたら、
何と12月10日でサービスが終了していました。
登録していたアドレス帳もすべて廃棄されたようです(@_@;)
別途年賀メール管理簿を付けていたので
深刻な問題にはなりませんでしたが、
無料サービスには、こんなリスクがあると心得ておく必要があります。
年賀状のように、短期間に利用が集中するサービスは、
システム運用が難しいのかもしれませんね。