メールマガジン バックナンバー
メルマガ購読希望者はこちらから会員登録をお願いします。
コマ大戦甲府場所 (2013/11/20配信)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
□■ ものづくり革新便り2013年11月20日号 □■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
□■ ものづくり革新便り2013年11月20日号 □■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
ものづくり革新ナビゲーターの熊坂です。
先週16日は全日本製造業コマ大戦のG3甲府場所でした。
https://www.facebook.com/events/302791303192234/
当社の地元であり、関係者に知人が多いことから、
土俵スポンサーとなって微力ながら大会に協力できて嬉しいです。
https://www.facebook.com/events/302791303192234/
当社の地元であり、関係者に知人が多いことから、
土俵スポンサーとなって微力ながら大会に協力できて嬉しいです。
たかがコマという方もいますが、
それを契機に組織が気持ちを一つにして高め合うことで
得られるものも多いと思います。
それを契機に組織が気持ちを一つにして高め合うことで
得られるものも多いと思います。
ちなみに6年前の合同品質工学研究会で、
ルールは違うものの県対抗コマ競技を実施し
今場所の優勝者中原さん率いる長野県に
山梨県が勝っています。
ルールは違うものの県対抗コマ競技を実施し
今場所の優勝者中原さん率いる長野県に
山梨県が勝っています。
当時の実験では回っている時間と安定性がトレードオフになる要因が多く、
なかなか条件設定が難しかった記憶があります。
たかがコマではありますが、
基本的な機能やその実現手段、設計、そして回し方と奥が深く、
ものづくり革新ナビとの親和性が大いにあります。
なかなか条件設定が難しかった記憶があります。
たかがコマではありますが、
基本的な機能やその実現手段、設計、そして回し方と奥が深く、
ものづくり革新ナビとの親和性が大いにあります。
今後ともコマ大戦への支援を続けて参ります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆◆ FMEA・DRの適用事例DVD販売中 ◆◆◇◆
FMEAやデザインレビューを導入しているが
いまひとつ効果が感じられない、もっと有効活用できないか?
毎回満席になる本田陽広氏のセミナーがDVD化されました。
形だけのFMEAをクレーム激減のFMEAに変えるノウハウが満載です。
☆★ 詳細はこちら⇒http://www.monodukuri.com/dvd_library/detail/1 ★☆
FMEAやデザインレビューを導入しているが
いまひとつ効果が感じられない、もっと有効活用できないか?
毎回満席になる本田陽広氏のセミナーがDVD化されました。
形だけのFMEAをクレーム激減のFMEAに変えるノウハウが満載です。
☆★ 詳細はこちら⇒http://www.monodukuri.com/dvd_library/detail/1 ★☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今号の内容
1.生産マイスター検定試験のご案内
2.新登録専門家のご紹介
3.日本ものづくりリーダーのためのシンポジウムご案内
4.新着掲載記事
5.QFDシンポジウムのご案内
6.共催・協賛セミナーのご案内
7.技法解説#64:VE/VA
8.書籍紹介:「生産管理概論 」(桑田秀夫)
1.生産マイスター検定試験のご案内
2.新登録専門家のご紹介
3.日本ものづくりリーダーのためのシンポジウムご案内
4.新着掲載記事
5.QFDシンポジウムのご案内
6.共催・協賛セミナーのご案内
7.技法解説#64:VE/VA
8.書籍紹介:「生産管理概論 」(桑田秀夫)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃生産マイスター検定試験のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃生産マイスター検定試験のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
製造業にとって品質・コスト・納期・安全・環境などの生産マネジメント
能力向上は極めて重要ですが、そのレベルを評価する手段は企業毎に
まちまちでした。
1月19日に実施される第4回生産マイスター検定は、新人から管理者まで
階層に応じた知識、能力を客観的に判定し、認定を受ける事が可能です。
ベーシック級から3級、2級、1級と階段を登るように、学習して実力を
上げて行ってください。
http://www.hrda.or.jp/
能力向上は極めて重要ですが、そのレベルを評価する手段は企業毎に
まちまちでした。
1月19日に実施される第4回生産マイスター検定は、新人から管理者まで
階層に応じた知識、能力を客観的に判定し、認定を受ける事が可能です。
ベーシック級から3級、2級、1級と階段を登るように、学習して実力を
上げて行ってください。
http://www.hrda.or.jp/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃新登録専門家のご紹介
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月に掲載したワクコンサルティングの松井拓己さんは、近年製造業でも
重視されているサービス分野の専門家で、業務改革、新規事業開発や製品
開発分野で多くのメーカーを支援してきました。
http://www.monodukuri.com/specialists/profile/62
重視されているサービス分野の専門家で、業務改革、新規事業開発や製品
開発分野で多くのメーカーを支援してきました。
http://www.monodukuri.com/specialists/profile/62
同じく10月に登録された平野技術士事務所の平野富男さんは、表面処理
技術のスペシャリスト。教えるだけでなく、考える指導をポリシーとして
企業の技術レベル向上により、競争力向上を実現します。
http://www.monodukuri.com/specialists/profile/63
技術のスペシャリスト。教えるだけでなく、考える指導をポリシーとして
企業の技術レベル向上により、競争力向上を実現します。
http://www.monodukuri.com/specialists/profile/63
同じくデータ・ケーキベーカ株式会社代表取締役の唐澤英安さんは、
データ解析の専門家で、独自の多変量解析ソフトウェアでデータから
役立つ情報を抽出し、物資、エネルギー、そして時間の無駄を削減します。
http://www.monodukuri.com/specialists/profile/65
データ解析の専門家で、独自の多変量解析ソフトウェアでデータから
役立つ情報を抽出し、物資、エネルギー、そして時間の無駄を削減します。
http://www.monodukuri.com/specialists/profile/65
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃日本ものづくりリーダーのためのシンポジウムご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厳選されたソリューションプロバイダーと日本のものづくり産業における
設計・開発、製造・生産技術、情報部門統括者が一堂に会する大会が
来年2月19、20日にホテル椿山荘東京で開催されます。
設計・開発、製造・生産技術、情報部門統括者が一堂に会する大会が
来年2月19、20日にホテル椿山荘東京で開催されます。
大会のテーマはずばり「日本の未来予測2025」!
グローバル化・超高齢化・情報化社会となる日本の産業構造変化を予測し、
未来の製造業への影響を参加者全体で考えます。
グローバル化・超高齢化・情報化社会となる日本の産業構造変化を予測し、
未来の製造業への影響を参加者全体で考えます。
講演者にはジャパンディスプレイ執行役員の福井功氏やアイシン
生産技術本部副本部長の大林巧治氏はじめ、ものづくり産業を牽引する
第一線の経営陣が揃いました。
生産技術本部副本部長の大林巧治氏はじめ、ものづくり産業を牽引する
第一線の経営陣が揃いました。
製造業の経営者、指導者は是非御参加下さい。
www.manufacturingjapansummit.com/monodukurikakushinnavi_newsletter
www.manufacturingjapansummit.com/monodukurikakushinnavi_newsletter
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4┃新着掲載記事
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月前半は、11件の解説と1件の事例を新たに掲載しました。
解説:
(1)「技術マネジメントのプロセスとポイント」粕谷茂
http://www.monodukuri.com/gihou/article/206
「TRIZとQC/VEの違い」
http://www.monodukuri.com/gihou/article/211
(1)「技術マネジメントのプロセスとポイント」粕谷茂
http://www.monodukuri.com/gihou/article/206
「TRIZとQC/VEの違い」
http://www.monodukuri.com/gihou/article/211
(2)「クリーン化にまつわるお話」清水英範
http://www.monodukuri.com/gihou/article/207
「三現主義と5ゲン主義(その1)」
http://www.monodukuri.com/gihou/article/213
http://www.monodukuri.com/gihou/article/207
「三現主義と5ゲン主義(その1)」
http://www.monodukuri.com/gihou/article/213
(3)「ジャカルタ近郊の日系ものづくり企業」坪井萬義
http://www.monodukuri.com/gihou/article/208
http://www.monodukuri.com/gihou/article/208
(4)「ステージゲート法初期の考え方 」浪江一公
http://www.monodukuri.com/gihou/article/209
http://www.monodukuri.com/gihou/article/215
http://www.monodukuri.com/gihou/article/209
http://www.monodukuri.com/gihou/article/215
(5)「MTシステム超入門 」手島昌一
http://www.monodukuri.com/gihou/article/210
http://www.monodukuri.com/gihou/article/216
http://www.monodukuri.com/gihou/article/210
http://www.monodukuri.com/gihou/article/216
(6)「リーンとシックスシグマの背景と関係性」倉田隆弘
http://www.monodukuri.com/gihou/article/212
http://www.monodukuri.com/gihou/article/212
(7)「海外生産 納期対策最前線」青山利幸
http://www.monodukuri.com/gihou/article/214
http://www.monodukuri.com/gihou/article/214
事例:
(1)「製造業のCS向上をスターバックスに学ぶ」松井拓己
http://www.monodukuri.com/jirei/article/76
(1)「製造業のCS向上をスターバックスに学ぶ」松井拓己
http://www.monodukuri.com/jirei/article/76
会員マイページに$$$name$$$さんが関心のある手法を登録しておけば
記事が新着時に連絡メールが配信されますので、是非ご利用ください。
http://www.monodukuri.com/members/login/
記事が新着時に連絡メールが配信されますので、是非ご利用ください。
http://www.monodukuri.com/members/login/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃5┃QFDシンポジウムのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新製品の開発段階からの確実な品質保証に有効であり、多くの企業で実践
されているQFD(品質機能展開)ですが、近年では他の技法・手法と
融合して使われるようになってきました。
11月21、22日に千駄ヶ谷の日科技連ビルで開催される、今年の大会は
富士ゼロックス、アルプス電気、パナソニックの融合事例が報告される他、
このメルマガでいつもご紹介している東京大学の藤本隆宏教授も特別講演で
登壇します。
http://www.juse.or.jp/tqm/293/
されているQFD(品質機能展開)ですが、近年では他の技法・手法と
融合して使われるようになってきました。
11月21、22日に千駄ヶ谷の日科技連ビルで開催される、今年の大会は
富士ゼロックス、アルプス電気、パナソニックの融合事例が報告される他、
このメルマガでいつもご紹介している東京大学の藤本隆宏教授も特別講演で
登壇します。
http://www.juse.or.jp/tqm/293/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃6┃共催・協賛セミナー案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日刊工業新聞社主催で、ものづくり革新ナビの登録専門家が講師を
つとめるセミナーです。
参加費7000円ですので、関心のあるテーマに気軽にご参加ください。
つとめるセミナーです。
参加費7000円ですので、関心のあるテーマに気軽にご参加ください。
(1)11月22日「利益を上げるためのQFDへの転換」國枝麿
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/56
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/56
(2)11月26日「人・組織の力を解き放つ「心的資本」マネジメント」末吉進
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/57
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/57
(3)11月29日「プロジェクトをうまくマネジメントする実践セミナー」津曲公二
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/52
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/52
(4)12月5日「ERP導入を経営に効果的に活用するために」鎌田光雄
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/26
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/26
(5)12月18日「「ステージゲート法」で開発テーマのマネジメント」浪江一公
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/52
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/52
そのほか下記のセミナーも協賛しています。
(6)11月29日「アセアン(ASEAN)学習塾セミナー」坪井萬義
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/49
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/49
(7)12月2日「マハラノビス・タグチ(MT)システム入門コース」手島昌一
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/12
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/12
(8)12月19日「物語図化法による「技術者教育」の進め方」古謝秀明
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/18
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/18
(9)12月20日「研究開発のスピードを上げる発想法とその実践演習講座」粕谷茂
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/54
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/54
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃7┃技法解説#64:VE/VA
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
VE (Value Engineering)とは、米国マイルズが発案し、製品価値へのコストの
寄与度評価(VA=Value Analysis)を、米国国防相が製品の開発、設計段階まで
発展させたものです。
製品価値を機能/価格と定義し、機能の本質を徹底的に追求し、真に必要な
機能のみを最適な材料と方法の組み合わせで達成する事で、価値の向上を図る
組織的活動です。
論理的な方法論である一方で、「なにがなんでも考え抜く」といった精神的な
チェックリストがあったりもします。
http://www.monodukuri.com/gihou/article_list/71/VE/VA/
寄与度評価(VA=Value Analysis)を、米国国防相が製品の開発、設計段階まで
発展させたものです。
製品価値を機能/価格と定義し、機能の本質を徹底的に追求し、真に必要な
機能のみを最適な材料と方法の組み合わせで達成する事で、価値の向上を図る
組織的活動です。
論理的な方法論である一方で、「なにがなんでも考え抜く」といった精神的な
チェックリストがあったりもします。
http://www.monodukuri.com/gihou/article_list/71/VE/VA/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃8┃書籍紹介:「生産管理概論 」(桑田秀夫)
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生産管理は包含する範囲が広くかつ拡張が可能なために、書籍によって
扱う項目が大きく異なることがあります。本書は第1版が1990年という
こともあり、最近記載が減ってきた古典的なIEについても多くの頁を
配分しながら、第2版でCIMなどのコンピュータ管理関連も追加し、
品質管理や、OR、VEなどについてもある程度記述した結果、
バランスの取れたテキストになっています。
特徴としては人事管理やOAに関しての章を設けていることでしょうか。
生産管理全体を大まかに理解するには具合が良く、経営工学部門の
技術士受験用にオススメしたくなります。
扱う項目が大きく異なることがあります。本書は第1版が1990年という
こともあり、最近記載が減ってきた古典的なIEについても多くの頁を
配分しながら、第2版でCIMなどのコンピュータ管理関連も追加し、
品質管理や、OR、VEなどについてもある程度記述した結果、
バランスの取れたテキストになっています。
特徴としては人事管理やOAに関しての章を設けていることでしょうか。
生産管理全体を大まかに理解するには具合が良く、経営工学部門の
技術士受験用にオススメしたくなります。
┌─┬─┬─┬─┬--------------------------------------
│編│集│後│記│
└─┴─┴─┴─┘
大学時代に専攻していた学科の設立50周年ということで、
先日久しぶりに仙台に赴き、何人かの同級生と34年ぶりに再会しました。
風貌が老いたのはお互い様ですが、性格というか話しぶりは皆全く変わらず
あっというまに経過した時間が埋まりました。
先日久しぶりに仙台に赴き、何人かの同級生と34年ぶりに再会しました。
風貌が老いたのはお互い様ですが、性格というか話しぶりは皆全く変わらず
あっというまに経過した時間が埋まりました。
今回参加できなかった同級生の何人かとはFacebookでつながりました。
このSNSの大きな利点のひとつが、本名登録であるがゆえに
旧友と会える可能性が高い事です。
このSNSの大きな利点のひとつが、本名登録であるがゆえに
旧友と会える可能性が高い事です。
もし$$$name$$$さんがまだ登録されていないようでしたら、
この利点のためだけでもお勧めします。
この利点のためだけでもお勧めします。
身に覚えのない(特に美形の)人からのともだち申請を承認しないことと
不用意に個人的な情報を公開しない限り、
危ないことはないはずです。
不用意に個人的な情報を公開しない限り、
危ないことはないはずです。
●--------------------------------------------------●