メールマガジン バックナンバー

秋の夜長は生産性革新の学習で(2012/10/02配信)

*******************************************************************
  ものづくり革新便り    2012年10月2日号
*******************************************************************


記録的な暑さだった9月も終わり、ようやく秋の様相に移ってきました。




当社事務所の本棚があふれてきたので先日一個目と同じものを購入しましたが、
それもほぼ埋まりつつあります。


今週も5,6冊Amazonに注文してしまいました。
世の中には興味深い方法や考え方があふれており、
これを利用しない手はありません。


秋の夜長を、ご一緒に生産性革新の読書、学習にあててみましょう。




*******************************************************************
【広告】
アジアにおける競争戦略コンセプト共同講演
 -「戦略」「投資/マネジメント」「法務」 3つの視点から-
【日時】10/11(木) 13:00 ~17:00 
【場所】東京都中央区八重洲1-3-7 八重洲ファーストフィナンシャルビル2F
【主催】日経ビジネス
【詳細】http://business.nikkeibp.co.jp/nbs/nbsemi/ma/121011/index.html
【内容】アジア新興国ビジネスの成功のポイントを、「事業戦略」「投資/マ
ネジメント」「法務・契約・交渉」の3つの観点から論じます。日本企業の
アジアでの事業拡大を後押しする、戦略コンサルタント、投資ファンド、弁
護士による共同講演です。
ものづくり革新ナビ登録専門家の福島彰一郎氏が、パネルディスカッション
のファシリテーターを担当します。




*******************************************************************
今号の内容
 1.品質機能展開国際シンポジウム参加報告
 2.芝浦工大MOTトップセミナー「コマツの事例」参加報告
 3.専門家ピックアップ:本田陽広氏(FMEA専門家)
 4.掲載記事ピックアップ
 5.標準化と品質管理全国大会のお知らせ
 6.Web版クオリティマネジメント正式スタート
 7.技法解説#38:ランチェスター戦略
 8.書籍紹介:「図解で身につく!ランチェスター戦略」
*******************************************************************




 1.品質機能展開国際シンポジウム参加報告
9月20,21日に東京千駄ヶ谷で開催されたこのイベントに参加してきました。
日産車体、パナソニック、アルプス電気、マツダなどが自社での活用状況を
発表し、タグチメソッドとの連携は一般的になっていました。各社基本を
押さえながらも、独自の工夫を加えています。
ものづくり革新ナビは、企業協賛として当大会を応援しており、注目された
発表のいくつかを事例コーナーに抄録掲載しました。
 http://www.juse.or.jp/tqm/231
 http://www.monodukuri.com/jirei/




 2.芝浦工大MOTトップセミナー「コマツの事例」参加報告
芝浦工業大学が無料で公開するMOT講演の初回は、9月22日建設機械で
躍進するコマツCSSソリューション本部の高橋氏でした。
競合の厳しい欧米市場を避けて経営資源をアジアに集中し、しかも製品そ
のものよりもアフターマーケットに注力し、お客様価値の創造を真摯に
追及している様子が印象に残りました。
最近高品質の日本部品を使った中国建機メーカーが急激に伸長しているも
のの、日本文化であるホスピタリティに基づく活動で対抗しているそうで
す。
この点は、前号で紹介したVRIOチャートで最も競争力の高い「組織」を
前面に出すことであり、結果が大いに注目されます。
http://office.shibaura-it.ac.jp/mot/topics_top_seminar.html




 3.専門家ピックアップ:本田陽広氏(FMEA)
9月に仲間になった本田氏は、ながらく自動車部品大手のデンソーで製品
開発を担当し、10年ほど前からは同社の設計業務改革を進め、FMEAとDRを
効果的に活用して設計品質の大幅な工場に成果を上げました。
 http://www.monodukuri.com/specialists/profile/35




 4.掲載記事ピックアップ
9月後半は3件の事例記事を新しく掲載しました。
2件は上で紹介したQFDシンポジウムの発表抄録であり、日産車体は大規模
統合製品である自動車での技術分割が、アルプス電気ではタグチメソッド
に効果的な制御因子を組み込む方法としてQFDへの新たな試みが見られます。
今岡氏は回転ずしをSCMの体現と捉え、トヨタ生産方式やVMIとの興味深い
類似性を解説しています。
 http://www.monodukuri.com/gihou/




 5.標準化と品質管理全国大会のお知らせ
10月15、16の両日東京平河町にて、日本規格協会の主催で恒例の本大会が
開催されます。
プログラムを見ますと、依然として日本競争力の源泉である品質管理、
向上に加えて、重要性を増す環境、安全対策、さらには生産のグローバル
対応など、社会動向に沿ってバランスの取れた構成になっています。
非会員でも1日券が5250円と手頃な参加料に設定されていますので、日常
業務へ新たな気づきを加えるために、聴講してみてはいかがでしょう?
 http://www.jsa.or.jp/info_detail/zenkoku.asp




 6.Web版クオリティマネジメント正式スタート
昨年12月号で休刊となった雑誌「クオリティマネジメント」は、今年4月
からWebバージョンとして復刊、試行していましたが、10月1日から有料
コンテンツに移行しました。
年間購読費は1ユーザー4,200円ですから、雑誌時代の12000円よりかなり
割安ですが、部門内3人以上で回覧していた場合は、以前の方が割安です。
いずれにせよ月一スタバでカフェラテを飲んだと思えば、得られる情報は
安いものです。むしろ自分に必要/有用な情報に関して、真剣に判断する
そんな時代になったといえます。
 http://qm-juse.jp/




 7.技法解説#38:ランチェスター戦略
英国のランチェスターが1916年に発表した、空中戦争における戦力と損害
量の関係を、1970年代に日本人田岡信夫氏がマーケティング分野に応用し
た考え方をランチェスター戦略と呼んでいます。
第一法則は局地戦であり、損害量は戦力に反比例しますが、小さな戦場で
は少ない経営資源を集中できる事から弱者の戦略になります。
一方第二法則は広域戦であり、損害量が戦力の二乗で効いて来るため、弱
者にとっては極めて不利となり、強者の戦略です。
この大原則をいくつかのサブ原理に展開し、強者、弱者それぞれが取るべ
き定石を提示してくれます。




 8.書籍紹介:「図解で身につく!ランチェスター戦略」
もともとの法則は比較的シンプルながら、マーケティングに応用してみる
と、シェア、営業、流通、商圏、商品、PLCと多くの要素が関連しあい、
先人が築いた考えを容易に活用できない部分も多いものです。
そんな中、NPO法人ランチェスター協会のメンバーが文筆して書き上げ
た本書は、項目ごと即ち2~4ページごとに内容をまとめた図表が付いて
いるために、比較的短時間での理解を助けてくれます。 
 http://www.chukei.co.jp/bunko/detail.php?id=9784806140078




*******************************************************************


9月30日に八王子で開催された「全日本製造業コマ大戦関東大会」を観戦してきました。


中小の加工業者が知恵と技を尽くして直径2センチのコマで戦い、
頂点を目指す姿を見ていると、こちらまで熱くなってきます。


言いだしっぺであるミナロの緑川さんも、
ここまで規模が大きくなるとは予想していなかったようですが、
これを機会にチームワーク一丸となる快感を思い出したいものです。