成果につなげる、失敗しないデザインレビュー(DR)の基本とすすめ方【Live配信】
開催日 |
12:30 ~ 16:30 締めきりました |
---|---|
主催者 | サイエンス&テクノロジー株式会社 |
キーワード | DR(デザインレビュー) |
開催エリア | 全国 |
開催場所 | Live配信セミナー(リアルタイム配信) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
デザインレビュー(DR)の本質は源流に焦点を当てること
開発者、決裁者、アドバイザー3者の視点で実践!
DRの抜け漏れ防止ツール、DRプロセス事例、リスク分析、品質トラブル未然防止、、、
デザインレビューの本質をとらえ適切な手法を駆使する
■新製品や新規事業にも使える源流管理にフォーカスしたDRの進め方
■デザインレビュー高度化ツールと活用のポイント
■本当に効果の出るデザインレビューを実行するために
新規製品開発での有効な方法を模索されている方は是非!
セミナー講師
ぷろえんじにあ 代表 技術士(総合技術監理部門・機械部門) 粕谷 茂 氏
※元ソニー(株)、元富士ゼロックス(株)
セミナー受講料
※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。
44,000円( E-mail案内登録価格41,800円 )
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で 44,000円 (2名ともE-mail案内登録必須/1名あたり定価半額22,000円)
【1名分無料適用条件】
※2名様ともE-mail案内登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。
※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
1名申込みの場合:35,200円 ( E-Mail案内登録価格 33,440円 )
※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※他の割引は併用できません。
受講について
Zoom配信の受講方法・接続確認
- 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
- 申込み受理の連絡メールに、視聴用URLに関する連絡事項を記載しております。
- 事前に「Zoom」のインストール(または、ブラウザから参加)可能か、接続可能か等をご確認ください。
- セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
- セミナー中、講師へのご質問が可能です。
- 以下のテストミーティングより接続とマイク/スピーカーの出力・入力を事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
≫ テストミーティングはこちら
配布資料
- 製本テキスト(開催前日着までを目安に発送)
※セミナー資料はお申し込み時のご住所へ発送させていただきます。
※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
セミナー趣旨
多くの企業でDRやFMEAを活用しているが、十分な成果が得られていないとの声を聞きます。特に新規製品開発での有効なDR法を模索されているようです。失敗しないDRの本質は、源流にスポットを当てることです。つまり、企画段階のDRに注力して適切な手法を駆使したディスカッションに時間をかけるべきなのです。
いままでのセミナーと何処が違うのか?ポイントは次の通り。
1.複数企業での新製品開発の提案者、決裁者、アドバイザーなどの立場からノウハウをフレームワークとしてまとめました。
2.FEMA主体の成熟製品主体ではなく、新製品や新規事業にも使える源流管理にフォーカスしたDRの進め方となっています。
受講対象・レベル
- 技術開発、生産技術、企画部門リーダーおよび担当者
必要な予備知識
- 事前に、自社のDRの課題の要点を確認しておくこと。
セミナープログラム
- はじめに(セミナーの狙い&結論)
- DRの基本と進め方
- DRとは
- DRの仕組みと機能
- DRの効果
- DRの種類
- DRの審査基準
- 開発プロセスとDRの体系
- フェーズごとの準備資料
- DRの主な問題点と原因
- 効果的な対応策
- DRの抜け漏れ防止ツール
- 企画書の構成と手法/チャート
- 顧客ニーズ・要素技術表
- WBS(機能系統図)
- LRC(責任権限表)
- DA(システム選択ツール)
- 評価基準と定量的評価指標
- ROIシミュレーター(投資評価ツール)
- 開発テーマの進捗管理法
- エキスパートリスト
- 課題共有化の可視化法(SRストーリー)
※ ケーススタディ:リチウムイオン電池の発火
Q&A
- DRプロセス事例
- 研究開発プロセス
- 生産技術プロセス
- ソフトウエア開発プロセス
- リスク分析のケーススタディ
- リスクマネジメントとは
- リスク分析
- リスクの重点管理項目とその選び方
- 変更点・分析ワークシート
- 主なDR高度化ツール(活用ポイント)
- ユニバーサルデザイン
- フールプルーフ
- フェールセーフ
- FMEA
- 3DCAD
- CAEシミュレーション
- タグチメソッド
※ 差別化できる企画書の作成法 (オンライン特別講義)
ミニ演習: DR企画書の良かった点、改善点を評価
まとめ
総合Q&A