【中止】体験談を基にした事例で学ぶ技術英語-やってはいけない表現、よくやってしまう和訳英訳/E-mail、報告書、マニュアル、企画書の場合に適した英語表現とは?-

どうしても苦手意識を持ってしまう「技術英語」。
今回は様々な場合分けをし、
それぞれの場面に沿った事例を用いてお教えします!

技術英語はこう使う…はもちろん、「やってはいけない表現」等のアンチパターンにも焦点を当てた章立て!やってはいけないことをきちんと押さえれば技術英語は怖くありません!

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

      近年、エンジニアリングの世界もグローバル化が急速に進んでいます。取引先の顧客のみならず、一緒に仕事をするエンジニアも外国人となりつつあります。当然、外国人とコミュニケーションをするためには「英語」を避けて通るわけにはいきません。
      講師は帰国子女でなく、留学経験もなく、日本国内の職場がほとんどでした。英語の学習に有利な環境ではなかったですが、英語のノウハウやコツを自分なりに習得した結果、実用英検1級、通訳案内士(英語)といった英語資格に加えて、APECの国際会議で日本国代表として英語プレゼンをするレベルにまで、自分の英語力(国際コミュニケーション力)を向上させることができました。
      本講義では、講師が独学で習得した英語の経験、ノウハウ、コツを伝授させて頂きます。「アンチパターン」(べからず集)、「和文和訳」といったポイントが他では見られないオリジナル要素となります。
      本講義は、ReadingはできるけどWritingに苦手意識がある方にお勧めします。受講後には、業務で必要な時に英文がパッと思い浮ぶようになるでしょう。

    習得できる知識

    ・技術英語に共通する基礎知識
    ・英文マニュアル作成など英語文書の執筆のための実践的なノウハウ
    ・日本人がつまずきやすい「アンチパターン」(べからず集)の知識
    ・英作文がラクになる「和文和訳」テクニック

    セミナープログラム

    01.「技術英語」全般に通じる議論
     (1) 英語文書の”型”(style)
     (2) 用語集(glossary)は全ての要
     (3) 語と語の結びつき (collocation)
     (4) SI UNIT(国際単位)
     (5) 数字(数式)の読み方
    02.「技術英語」のアンチパターン (べからず集)
     (1) 日本人の典型的な弱点(急所)
     (2) いかにも日本人がやらかしそうな誤り方
     (3) 間違いやすい英文法
     (4) 間違いやすい英文読解 (英語⇒日本語)
     (5) 間違いやすい英作文 (日本語⇒英語)
    03.「和文和訳」という最重要テクニック
     (1) 講師の体験談
     (2) コミュニケーションの”目的”を熟慮する
     (3) 読み手の知識レベルを意識する
     (4) 己の英語力を謙虚に見積もる
     (5) 伝えるべきは、表層的な字面ではなく、その裏に組み込まれた意図である。
     (6) 「和文和訳」の講師秘伝のテクニック集
    04.各種ドキュメントの作成で活用する「技術英語」
     (1) 講師の体験談
     (2) 英文Eメール
     (3) 英文の報告書 (議事録)
     (4) 英文のマニュアルと仕様書
     (5) 英文の企画書 (提案書)


    ■講演中のキーワード
       英文法、英文読解、英作文、Eメール、議事録

    セミナー講師

     坂東 大輔 先生   坂東技術士事務所 代表
     技術士(情報工学部門)

    セミナー受講料

    【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
    *1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円

    【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名52,800円(税込(消費税10%)、資料付)
    *1社2名以上同時申込の場合、1名につき41,800円

    *学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

    受講について

    ※本講座は、お手許のPCやタブレット等で受講できるオンラインセミナーです。

    配布資料・講師への質問等について

    • 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
      (開催1週前~前日までには送付致します)。

      ※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
      (土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
    • 当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
      (全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
    • 本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、
      無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。

    下記ご確認の上、お申込み下さい

    • PCもしくはタブレット・スマートフォンとネットワーク環境をご準備下さい。
    • ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております(20Mbbs以上の回線をご用意下さい)。
      各ご利用ツール別の動作確認の上、お申し込み下さい。
    • 開催が近くなりましたら、当日の流れ及び視聴用のURL等をメールにてご連絡致します。

    Zoomを使用したオンラインセミナーとなります

    • ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております。
      お手数ですが下記公式サイトからZoomが問題なく使えるかどうか、ご確認下さい。
      確認はこちら
      ※Skype/Teams/LINEなど別のミーティングアプリが起動していると、Zoomでカメラ・マイクが使えない事があります。お手数ですがこれらのツールはいったん閉じてお試し下さい。
    • Zoomアプリのインストール、Zoomへのサインアップをせずブラウザからの参加も可能です。
      ※一部のブラウザは音声(音声参加ができない)が聞こえない場合があります。
       必ずテストサイトからチェック下さい。
       対応ブラウザーについて(公式) ;
       「コンピューターのオーディオに参加」に対応してないものは音声が聞こえません。

    申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です

    • 開催5営業日以内に録画動画の配信を行います(一部、編集加工します)。
    • 視聴可能期間は配信開始から1週間です。
      セミナーを復習したい方、当日の受講が難しい方、期間内であれば動画を何度も視聴できます。
      尚、閲覧用のURLはメールにてご連絡致します。
      ※万一、見逃し視聴の提供ができなくなった場合、
      (見逃し視聴有り)の方の受講料は(見逃し視聴無し)の受講料に準じますので、ご了承下さい。
      こちらから問題なく視聴できるかご確認下さい(テスト視聴動画へ)パスワード「123456」

    講師のプロフィール

    技術士(情報工学部門)と通訳案内士(英語)の二刀流のEngineering SAMURAIが貴社のお悩みを一刀両断致します。

    坂東 大輔

    ばんどう だいすけ / 兵庫県 / 株式会社エンジニアリングサムライ

    続きを読む

     

    受講料

    47,300円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    47,300円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、コンビニ払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    コミュニケーション   海外事業進出

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    47,300円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、コンビニ払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    コミュニケーション   海外事業進出

    関連記事

    もっと見る