急速充電か?バッテリー交換か?
開催日 | オンデマンド |
---|---|
主催者 | 株式会社 新社会システム総合研究所 |
キーワード | 自動車技術 電気・電子技術一般 環境負荷抑制技術 |
開催エリア | 全国 |
EV商用化の進展と水素戦略の対抗をめぐる競争の論点とは?
開催日:2021年12月16日(木)
セミナー講師
株式会社afterFIT 広報、渉外担当 元外務省 気候変動担当(含むG7、G20、パリ協定関連) 前田 雄大 (まえだ ゆうだい) 氏
セミナー受講料
1名につき 33,200円(税込) 同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
収録時間 2時間16分 テキストデータ(PDFデータ)つき
■セミナーオンデマンドについて<1>収録動画をVimeoにて配信致します。<2>動画の配信期間は公開日より2週間ですので、その間にご視聴ください。 2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可能です。
セミナー趣旨
脱炭素時代に再エネの普及と並んで産業的に大きな影響力を持っているのが車の電動化であるが、車の電動化において目下最も競争が激しいのは蓄電池の競争である。この点を巡っては次世代電池の投入なども叫ばれ、その性能やコスト競争性について熾烈な国際競争が生じている。一方、車の使用という面に照らせば、蓄電池由来の航続距離の論点もさることながら、利便性に直結をするのが充電の論点である。この点に関し、急速充電を実現することによる時間の短縮化のみならず、様々、充電についてはバリエーションが出てきており、また、単に充電そのものの利便性を上げるだけではなく、車のOSとの組み合わせによる効率化や、商用車にEVが浸透し始めていることから見る「使用」面での充電論点の軽減化もまた車の電動化を見る上で重要な論点を形成している。また、水素戦略はまさに航続力や充電の論点においてEVと対抗しうる論点を形成しており、こうした蓄電池から派生した形で燃料電池車の戦略を観察することも重要である。そうした中、そもそも充電をするのではなく、バッテリーごと交換するという手法も出てきており、すでにそれがビジネスモデルとして浸透している事業領域も存在することから、この講演ではそうした点を紹介しながら、今後の脱炭素時代の車の在り方についても考察していく。
セミナープログラム
1.蓄電池を巡る国際競争2.急速充電のバリエーションと進化3.「充電」依存を減らす方向性4.水素VS充電5.着脱式バッテリーの動向 (1)中国の電池交換式EVの国家基準発表 (2)ENEOSのEV向け蓄電池交換サービス (3)台湾の電動スクーター競争と日本市場への展開6.脱炭素時代の車の在り方