以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
上手に、理想通りに塗布膜を乾かすための総合知識
やみくもな乾燥操作から脱却し、適切かつ再現性のある乾燥を実現するための予備&必須知識を習得!
どこまで乾燥できるのか? どこまで乾燥させるべきか?
■塗布膜乾燥速度の定量的取り扱いと乾燥時間短縮のコツ
■組成偏析、材料変形やクラック発生、材料の表面平滑性、残留溶媒の低減策
■粒子分散系塗布乾燥の勘どころ
セミナー趣旨
乾燥操作は材料に熱を与えて水分あるいは溶剤を蒸発させる点から相変化を伴う熱と物質の同時移動現象の典型例である。塗布膜乾燥操作の予備知識として湿り空気の諸性質、熱と物質の同時移動の典型例である湿球温度の概念、湿度図表を解説する。含水率、材料中での水分の保持状態を解説し、乾燥のメカニズムを考える。乾燥のメカニズムに基づいて乾燥速度の定量的な捕らえ方を講義し、乾燥時間を短くするコツを紹介する。また、トラブル対策として、組成偏析、材料の変形やクラックの発生、材料の表面平滑性、残留溶媒の低減策に関する勘どころについて講述する。次に、粒子分散系塗布膜の乾燥を取り上げ、膜の平滑性に及ぼす乾燥条件の影響を解説し、乾燥の指針を提示する。講演の最後には塗布膜乾燥を含む乾燥操作全般に係るトラブルシューティングについての質問を受け付ける。
習得できる知識
- 乾燥の基礎知識
- 塗布膜乾燥のメカニズム
- 塗布膜乾燥速度の定量的取り扱い
- 乾燥時間短縮のポイント
- 乾燥操作と製品品質の関連
セミナープログラム
- 乾燥操作の予備知識
- 乾燥操作の量的関係を知ろう
a) 物質収支
b) 熱収支 - 空気の性質を知ろう
a) 湿度
b) 諸物性値 - 材料温度を知るヒント
a) 湿球温度の概念
b) 断熱飽和温度の概念 - 乾燥中の空気の状態変化を知る武器
a) 湿度図表の使い方
b) 湿度図表の有用性 - 一般の気液系の取り扱い
a) 湿度
b) 諸物性値
c) 湿球温度と断熱飽和温度
- 乾燥操作の量的関係を知ろう
- 乾燥操作の必須基礎
- 材料をどこまで乾燥できるか?
a) 含水率の定義
b) 平衡含水率と自由含水率
c) 製品含水率の制御方法 - 材料は水分をどのような状態で含むか?
a) 水分の保有状態と移動機構
b) 液状水移動 - 乾燥の挙動を知る
a) 乾燥特性曲線の概念
b) 乾燥の3期間
c) 限界含水率の重要性 - 乾燥速度を定量的に取り扱う
a) 定率乾燥速度
b) 減率乾燥速度 - 乾燥時間を短くするコツ
a) 限界含水率に基づく方策
b) 減率乾燥速度曲線の形の基づく方策
- 材料をどこまで乾燥できるか?
- 塗布膜乾燥のメカニズムと品質保持
- 組成のムラはなぜ生じるか?
a) 組成偏析とバインダーの移動
b) バインダー移動の防止策 - 剥離,クラック,変形はなぜ生じるか?
a) 乾燥応力と乾燥速度
b) 乾燥収縮防止策 - 表面平滑性を保つには?
a) 乾燥モデル
b) 平滑性に及ぼす乾燥条件の影響 - 残留溶媒を効率よく低減したい
a) 水蒸気の共存効果
b) 水溶性溶媒の共存効果
- 組成のムラはなぜ生じるか?
- 粒子分散系塗布乾燥の勘どころ
- 乾燥特性と表面平滑性を知る
a) 塗布膜乾燥実験装置
b) 表面平滑性の評価 - 乾燥速度曲線と表面平滑性の関係は?
- 表面平滑性に及ぼす乾燥条件の影響は?
- 混合溶媒の場合は?
- よりよい塗布膜乾燥の指針は?
- 乾燥特性と表面平滑性を知る
- 乾燥操作のトラブルシューティング(質疑応答を中心に)
キーワード:乾燥機構、定率乾燥速度、減率乾燥速度、塗布膜乾燥、乾燥操作と製品品質
セミナー講師
京都大学 名誉教授 工学博士 田門 肇 氏
セミナー受講料
定価:44,000円(オンライン受講価格:35,200円)
<セミナー主催者のメルマガ登録をされる場合>
特別割引価格:
1名:41,800円(オンライン受講価格:33,440円)
2名:44,000円(1名分無料:1名あたり22,000円)
3名以上のお申し込みの場合、1名につき22,000円で追加受講できます。
※オンライン受講価格は、Live/アーカイブ/オンデマンドの受講を1名様でお申込みいただいた場合の価格です。複数お申込みでは適用されません。
※複数割引はお申込者全員のメルマガ登録が必須です。同一法人内(グループ会社でも可)によるお申込みのみ適用いたします。
※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。
※セミナーの視聴・資料のダウンロードのため、セミナー主催者の会員登録が必須となります。お申込みと同時に会員登録をさせていただきます。
【セミナー主催者のメルマガ登録】
ものづくりドットコムの無料会員登録に加えて、セミナー主催者でのメルマガ登録を行っていただきますと、特別割引価格でセミナーをご受講いただくことが可能です。
セミナー主催者でのメルマガ登録をご希望されるかどうか、セミナー申込ページにて確認項目がございます。
セミナー主催者の会員詳細はこちら
受講について
Zoom配信の受講方法・接続確認
- 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
- 申込み受理の連絡メールに、視聴用URLに関する連絡事項を記載しております。
- 事前に「Zoom」のインストール(または、ブラウザから参加)可能か、接続可能か等をご確認ください。
- セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
- セミナー中、講師へのご質問が可能です。
- 以下のテストミーティングより接続とマイク/スピーカーの出力・入力を事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
≫ テストミーティングはこちら
配布資料
- PDFデータ/印刷可)
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
44,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込 または、当日現金でのお支払い
開催場所
全国
主催者
キーワード
高分子・樹脂加工/成形 薄膜、表面、界面技術 化学反応・プロセス
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
44,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込 または、当日現金でのお支払い
開催場所
全国
主催者
キーワード
高分子・樹脂加工/成形 薄膜、表面、界面技術 化学反応・プロセス関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
レオロジーとは?目的、種類、法則との関連性をご紹介!
【目次】 レオロジーとは、物質の流動や変形に関する学問であり、特に非ニュートン流体の挙動を理解するための重要な分野です。私たちの身の... -
熱伝導率とは?熱伝達との違いや主な金属の熱伝導率・導電率等ご紹介!
【目次】 熱伝導率は、物質が熱をどれだけ効率的に伝えるかを示す重要な物理的特性です。特に金属は熱を迅速に伝える能力が高いため、その性... -
プラスチック分解微生物とは?求められる背景や仕組みについて解説
プラスチックは私たちの生活に欠かせない素材ですが、その便利さの裏には深刻な環境問題が潜んでいます。毎年膨大な量のプラスチックが廃棄され、海洋や土壌に蓄... -