このセミナーへの申込みは終了しています。
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
粉体作りの基礎から全固体電池作製までのプロセスを、
化学の基礎に基づいて解説!
最先端の界面制御技術についても解説する全固体電池に求められる特性を解説したのち、実際に開発を進めるための課題を取り上げ、それぞれを解決するための手法を具体的な例を用いて考察!
セミナー趣旨
次世代革新電池は地球環境維持のためには不可欠なデバイスと思われる。中でも、全固体電池はエネルギー密度が高いので自動車用高性能電池や家庭用蓄電池として不可欠である。しかし、その開発にはいまだに課題も多い。本講座では、全固体電池に求められる特性を解説したのち、実際に開発を進めるための課題を取り上げ、それぞれを解決するための手法を具体的な例を用いて考察する。講座を理解して頂くために、なるべく高校レベルの物理と化学の知識を用いて平易に概要を解説する。
【講演のポイント】
全固体電池は粉を作って焼き固める、いわゆるセラミックスである。講演では、粉体作りの基礎から全固体電池作製までのプロセスを化学の基礎に基づいて解説する。また、最先端の界面制御技術についても解説する。
習得できる知識
- 酸化物粉体づくりの基礎
- 全固体電池開発における問題点や解決方法の糸口
- 電気化学的手法による電池の簡単な評価方法
セミナープログラム
- 持続可能な社会の実現に向けて
- 再生可能エネルギーとは?
- 車載用電池の現状と課題
- 全固体電池とは?
- 全固体電池の種類と現状
- 課題と開発目標
- 全固体電池の製造プロセス
- 固体電解質の選択
- 正極活物質の選択
- 負極活物質の選択
- 次世代全固体電池の開発に向けて
- ナノ構造制御による大容量化
- 界面制御の重要性
- まとめ
【質疑応答】
キーワード:全固体型電池、酸化物、原料(粉体)製造プロセス、界面制御、ナノコーティング、ナノ構造制御
セミナー講師
静岡大学 名誉教授 電子工学研究所 客員教授 鈴木 久男 氏
セミナー受講料
【1名の場合】39,600円(税込、資料作成費用を含む)
2名以上は一人につき、11,000円が加算されます。
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
プラズモンとは?種類やよく用いられる現象、今後の展望をご紹介!
【目次】 プラズモンとは、金属中の自由電子が光と相互作用することで生じる集団的な振動のことを指します。この現象は、ナノテクノロジーや... -
マシンビジョンとは?仕組みと導入メリットや活用事例をご紹介!
【目次】 マシンビジョンは、近年の産業界において注目を集めている技術の一つです。これは、カメラやセンサーを用いて物体を認識し、分析す... -
ホール効果とは?自由電子と正孔の場合のポイント等ご紹介!
【目次】 ホール効果は、物質中の電流の流れに対して垂直な方向に電圧が発生する現象であり、半導体物理学や材料科学において重要な役割を果... -
パワーエレクトロニクスとは?近年注目されている理由や用いられる産業等をご紹介!
【目次】 パワーエレクトロニクスは、電力の変換や制御を行う技術であり、現代のエネルギーシステムにおいて欠かせない要素となっています。...