初心者向けセミナーです ナノ粒子の合成法と粒子の表面修飾、分散技術のポイント

ナノ粒子の制御、分析・評価、分散性向上、
応用について分かりやすく解説します!

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

      無機ナノ粒子を有機ポリマーに分散させ、機能性の付与・向上を狙った有機無機ナノコンポジット(成形物・インク・塗料など)の検討が盛んに行われている。ナノコンポジットを作製するとき、ナノ粒子を有機溶媒や有機モノマー、有機ポリマーなどのマトリクスに均一分散させることが特性向上には不可欠であり、その手段として粒子へ表面修飾を行うことが必要である。粒子にはそれぞれ適した表面修飾剤があるので、その選択、処理方法を適したものとすることで粒子のマトリクスへの分散性は飛躍的に向上する。
      本講習会では特に酸化物ナノ粒子の合成・表面修飾と分散についてわかり易く説明し、金属ナノ粒子、量子ドットなどについても触れる。また、ナノ粒子の応用例などについても述べる。

    習得できる知識

    ・ナノ粒子合成の考え方
    ・ナノ粒子表面修飾の考え方
    ・ナノ粒子分散についての考え方

    セミナープログラム

    1. ナノ粒子の合成
     1-1.ナノ粒子とは
     1-2.ゾルゲル法
     1-3.ナノ粒子合成方法例
         (火炎法、ケイ酸ソーダ法、中和沈殿法、アルコキシド法、
       金属直接法、マイクロエマルション法、液相析出法、
       湿式還元法、ホットソープ法など)
     1-4.粒子径制御、形状制御と粒子作製例
     1-5.ナノ粒子分散液の作製例とその作り方
         (酸化物、複酸化物、コアシェル、酸化物ナノシート、量子ドットなど)
     1-6.ナノ粒子の工業的生産時に考慮すべき項目
     1-7.マイクロリアクタの方式紹介
    2. 表面化学修飾と分散
     2-1.有機無機ハイブリッドおよびナノコンポジット
     2-2.ナノ粒子の分析・評価
      ・一般的な測定
      ・SEM観察時の推奨試料調製方法
      ・Si-NMRによる表面分析
      ・拡散反射ATRによる表面分析
      ・シアーズ法応用による粒子表面水酸基の定量 など
     2-3.表面化学修飾
      ・シランカップリング剤
      ・リン酸系修飾剤
      ・4級アンモニウム
      ・配位子交換
     2-4.機械的分散処理
     2-5.ナノコンポジットの作製法
     2-6.プリンテッドエレクトロニクス
    3. ナノ粒子の応用
     3-1.ナノ粒子について
     3-2.ナノ粒子の用途例
      3-2-1.導電性ペースト・はんだ・接着剤
      3-2-2.タッチパネル・FPD・太陽電池
      ・タッチパネル
      ・FPD(量子ドットLED、波長変換型量子ドット、反射防止膜、ハードコートなど) 
      ・太陽電池(色素増感型、量子ドット増感型など)
      3-2-3.有機エレクトロニクス・Liイオン電池
      3-2-4.その他応用例
             ガスバリア、封止材料、触媒(および担体)、無電解めっき、CMPスラリー、
                   光触媒・UV遮蔽材料、フォトニック結晶、超親水膜など
    <質疑応答>

    セミナー講師

     田淵 穣 先生   DIC株式会社 総合研究所  R&D統括本部 アドバンストマテリアル開発センター 無機材料開発グループ

    セミナー受講料

    【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
    *1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円

    【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名52,800円(税込(消費税10%)、資料付)
    *1社2名以上同時申込の場合、1名につき41,800円

    *学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

    受講について

    ※本講座は、お手許のPCやタブレット等で受講できるオンラインセミナーです。

    配布資料・講師への質問等について

    • 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
      (開催1週前~前日までには送付致します)。

      ※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
      (土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
    • 当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
      (全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
    • 本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、
      無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。

    下記ご確認の上、お申込み下さい

    • PCもしくはタブレット・スマートフォンとネットワーク環境をご準備下さい。
    • ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております(20Mbbs以上の回線をご用意下さい)。
      各ご利用ツール別の動作確認の上、お申し込み下さい。
    • 開催が近くなりましたら、当日の流れ及び視聴用のURL等をメールにてご連絡致します。

    Zoomを使用したオンラインセミナーとなります

    • ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております。
      お手数ですが下記公式サイトからZoomが問題なく使えるかどうか、ご確認下さい。
      確認はこちら
      ※Skype/Teams/LINEなど別のミーティングアプリが起動していると、Zoomでカメラ・マイクが使えない事があります。お手数ですがこれらのツールはいったん閉じてお試し下さい。
    • Zoomアプリのインストール、Zoomへのサインアップをせずブラウザからの参加も可能です。
      ※一部のブラウザは音声(音声参加ができない)が聞こえない場合があります。
       必ずテストサイトからチェック下さい。
       対応ブラウザーについて(公式) ;
       「コンピューターのオーディオに参加」に対応してないものは音声が聞こえません。

    申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です

    • 開催5営業日以内に録画動画の配信を行います(一部、編集加工します)。
    • 視聴可能期間は配信開始から1週間です。
      セミナーを復習したい方、当日の受講が難しい方、期間内であれば動画を何度も視聴できます。
      尚、閲覧用のURLはメールにてご連絡致します。
      ※万一、見逃し視聴の提供ができなくなった場合、
      (見逃し視聴有り)の方の受講料は(見逃し視聴無し)の受講料に準じますので、ご了承下さい。
      こちらから問題なく視聴できるかご確認下さい(テスト視聴動画へ)パスワード「123456」

     

    受講料

    47,300円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    47,300円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、コンビニ払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    ナノ構造化学   化学反応・プロセス   電子デバイス・部品

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    47,300円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、コンビニ払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    ナノ構造化学   化学反応・プロセス   電子デバイス・部品

    関連記事

    もっと見る