技術・製品開発段階での課題を未然に解決する
ロバスト設計の概念、実務への適用法を解説します!

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     製品開発中に品質上のトラブルが発生したり、量産後に市場問題が起こると、その対策に多くの時間やコストが費やされ、企業の業績に影響します。個別の再発防止策は重要ですが、未知の問題には対応しきれません。技術やシステムが新しくなると次々に新たな問題が発生し、対策のための作業量が増大していきます。
     個々の問題対策の前に、開発・設計段階で製品というシステムをトラブルが起こりにくい頑健な(ロバストな)体質にすることが重要です。品質工学に基づくロバスト設計(パラメータ設計)はその実現のための実践的な方法論を提供します。
     本講座では、開発実務で役立つ品質工学を習得していただくことを目的にしています。そのため、ロバスト設計という分野を中心に、その基本概念、方法論、実務への適用方法を解説します。

    習得できる知識

    ・品質工学の基本思想
    ・開発・設計におけるロバストネスの概念
    ・実験計画法と品質工学の違い
    ・直交表の活用方法
    ・ロバスト設計の基本手順

    セミナープログラム

    1.製品開発におけるトラブル対策
     1-1.製品開発の流れ
     1-2.代表的なトラブル対策方法
     1-3.ロバスト設計
     1-4.品質工学と実験計画法
    2.システム(技術、製品)とそれに関わる様々な因子
     2-1.システムの機能:目的機能と基本機能
     2-2.システムを構成する因子:制御因子
     2-3.システムの外部の因子:信号因子、誤差因子
    3.ロバスト設計(パラメータ設計)の概要
     3-1.不具合はなぜ起こるか
     3-2.誤差因子の種類
     3-3.誤差因子の影響の最小化
    4.ロバスト性の評価
     4-1.原則:ロバスト性を測る尺度としてのSN比
     4-2.静特性:望目特性、ゼロ望目特性、望小特性、望大特性
     4-3.動特性:ゼロ点比例式、標準SN比
    5.機能性評価
     5-1.目的
     5-2.実施方法
    6.実験の割り付けと直交表
     6-1.実験の割り付け
     6-2.直交表とは
     6-3.直交表の使い方
     6-4.主効果と交互作用
     6-5.割り付け時の注意
     6-6.直交表実験の解析
    7.ロバスト設計の手順
     7-1.対象システムの明確化
     7-2.評価特性の設定
     7-3.誤差因子の設定
     7-4.制御因子の選定と実験の割り付け
     7-5.実験の実施とデータ解析
     7-6.最適条件と比較条件の選定
     7-7.推定と確認実験
     7-8.結果の考察と結論
     7-9.補足事項
    8.事例紹介

    【質疑応答・名刺交換】

    セミナー講師

    庄司技術士事務所 代表 庄司 尚史 氏
    <略歴など>
    1981年4月:精密機械メーカー入社
      業務:コピー機の画像形成技術開発、カラープリンタの商品開発など
    1989年1月:事務機メーカー入社
      業務:コピー機・プリンタの画像形成技術・商品開発
         品質工学の推進と開発支援、開発プロセス改革など
    2015年8月:技術士事務所開設
      業務:中小企業の技術支援、産学連携推進、特許出願支援
         品質工学教育、構想設計教育など

    セミナー受講料

    55,000円(税込・資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合49,500円で受講できます。
      備考欄に「会員登録希望」と希望の案内方法【メールまたは郵送】を記入ください。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切掛かりません。


    講師のプロフィール

    30年の経験から製品設計品質を向上し、かつ開発を効率化します。設計品質の向上と開発の効率化を両立させるために,ものづくりのプロセスの提案をしていきます。

    庄司 尚史

    しょうじ ひさし / 神奈川県 / 庄司技術士事務所

    設計品質の向上と開発の効率化を両立させるために,ものづくりのプロセスの提案をしていきます。

    続きを読む

     

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【江東区】江東区産業会館

    【地下鉄】東陽町駅

    主催者

    キーワード

    パラメータ設計(ロバスト設計)   実験計画法一般   直交表

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【江東区】江東区産業会館

    【地下鉄】東陽町駅

    主催者

    キーワード

    パラメータ設計(ロバスト設計)   実験計画法一般   直交表

    関連記事

    もっと見る