【中止】研究開発部門によるKSF(成功要因)を核にした骨太の事業戦略の策定

49,500 円(税込)

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

このセミナーの申込みは終了しました。


よくある質問はこちら

このセミナーについて質問する
開催日 10:30 ~ 16:30 
締めきりました
主催者 サイエンス&テクノロジー株式会社
キーワード 事業戦略   マーケティング   技術マネジメント総合
開催エリア 全国
開催場所 Live配信セミナー(会社・自宅にいながら受講可能)

「良い事業戦略」を構築・実行するための定義の明確化と全体のステップ

■研究開発部門が事業戦略を考え。実行する意義
■事業環境分析・事業戦略構築をするための全体ステップ
■市場の要求を起点とした骨太戦略の設定と具体化施策の策定

「事業戦略とは何を決めることなのか」「決めた戦略の確実な策定・実行に必要なこととは」を明確にし、将来の利益創出を確実なものにする!

KSF(成功要因)の定義、KSFを使った事業戦略構築法、市場分析、競合分析、自社分析、技術分析、、、
事業環境分析&事業戦略構築をするための全体のステップとは何か、解説します。

セミナー講師

ベクター・コンサルティング(株) 代表取締役 浪江 一公 氏

セミナー受講料

定価:49,500円(オンライン受講価格:39,600円)

<セミナー主催者のメルマガ登録をされる場合>
特別割引価格:
1名:46,970円(オンライン受講価格:37,620円)
2名:49,500円(1名分無料:1名あたり24,750円)
3名以上のお申込みの場合、1名につき24,750円で追加受講できます。

※オンライン受講価格は、Live/アーカイブ/オンデマンドの受講を1名様でお申込みいただいた場合の価格です。複数お申込みでは適用されません。

※複数割引はお申込者全員のメルマガ登録が必須です。同一法人内(グループ会社でも可)によるお申込みのみ適用いたします。
※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。

※セミナーの視聴・資料のダウンロードのため、セミナー主催者の会員登録が必須となります。お申込みと同時に会員登録をさせていただきます。

【セミナー主催者のメルマガ登録】
ものづくりドットコムの無料会員登録に加えて、セミナー主催者でのメルマガ登録を行っていただきますと、特別割引価格でセミナーをご受講いただくことが可能です。
セミナー主催者でのメルマガ登録をご希望されるかどうか、セミナー申込みページにて確認項目がございます。
セミナー主催者の会員詳細はこちら

受講について

Zoom配信の受講方法・接続確認

  • 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 申込み受理の連絡メールに、視聴用URLに関する連絡事項を記載しております。
  • 事前に「Zoom」のインストール(または、ブラウザから参加)可能か、接続可能か等をご確認ください。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー中、講師へのご質問が可能です。
  • 以下のテストミーティングより接続とマイク/スピーカーの出力・入力を事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
    ≫ テストミーティングはこちら

配布資料

  • PDFデータ/印刷可

セミナー趣旨

 今、日本企業はアジアの新興国企業の台頭や技術の急速な変化を受け、既存製品や事業の陳腐化のスピードが高まるという環境に直面しています。このような環境の中で必要なのが、研究・技術開発部門が常に事業戦略を意識して研究開発をすすめ、加えて早期から自らが主体的に事業戦略の構築に深く関わり、またその実行に積極的に関与することです。しかしながら多くの企業において、そもそも事業戦略とは何を決めることなのか、またその策定のプロセスはどのようなものなのかが明確になっておらず、そのためおざなりな事業戦略にとどまり、後の収益の創出がうまく行われない例が極めて多く見られます。
 本セミナーにおいては、この2点に関する内容を議論するものです。特に、事業戦略においてKSF(成功要因)、Key Success Factors、をベースとした事業戦略の構築法について学んでいただきます。KSFは従来からある概念で、事業戦略において極めて重要なものですが、そのKSFの明確な定義や設定法が世の中で明文化されていなかったために、これまでその活用は限定的でした。
 本セミナーにおいては、KSFを「広義の市場の要求」を出発点に、顧客価値を提供するために持つべき企業の能力と定義し、またこの定義に基づくKSFの設定法と、本設定法を包含するかたちで、事業環境分析および事業戦略構築をするための全体のステップを、事例を示しながら詳しく提示いたします。

受講対象・レベル

研究開発部門、研究企画、技術企画、新事業開発部門、経営企画、商品企画などの部門の方々で、、
-事業戦略を策定することを求められている方、
-事業戦略構築に関心のある方 など

習得できる知識

・「良い事業戦略」を構築する方法

セミナープログラム

1.なぜ研究開発部門が事業戦略を考えなければならないか?
 -研究開発部門の役割の大きな変化?(三菱ケミカル、富士フイルム、旭化成、日立の例)
 -Value Creation(価値創出)とValue Capture(事業化・商業化)
 -Value Creation とValue Captureにおける研究開発部門の役割と問題
 -研究開発のミッションの再定義
 -事業戦略策定のタイミング

2.研究者の事業戦略の策定を阻む要因とその対処の方向性
 -『価値づくり』の定義
 -研究者の事業戦略の策定を阻む3つの要因
  ・事業戦略策定は責任範囲外という認識
  ・事業戦略策定の知識の不在
  ・不確実性の存在
 -3つの要因への対処法

3.なぜKSF(成功要因)なのか?
 -良くある悪い事業戦略の例
 -なぜクロスSWOTによる事業戦略策定ではだめなのか?
 -「悪い戦略」への対処としてのKSF
 -KSFとは:自動車部品メーカーの事例
 -KSFとは事業で成功するための一連の要件
 -業界全ての競合企業に共通なもの
 -KSFを事業戦略策定に組込む
 -KSFを考えずに事業展開がつまずいた事例:三菱重工のMSJ
 -これまでKSFが活用されてこなかった理由

4.KSFを使った事業戦略構築法
 -KSF(成功要因)の「成功」をどう定義するか
 -各社の市場シェアはKSF毎の水準の総和と相関
 -KSF抽出のフレームワーク
  ・「広義の市場の要求」を受けて
  ・KSFの定義
 -KSFの特徴
  ・通常、事業には複数のKSFがある
  ・一連のKSFは業界共通で所与のもの
  ・一連のKSFは市場セグメントにより異なる
  ・各KSFはお互いにMECE
 -各KSFの市場シェアへの貢献度を考慮する
 -各社の総合点を算定する
 -KSF抽出と分析のプロセス

5.事業戦略策定プロセスの全体像
 -事業環境分析と事業戦略策定
 -事業戦略策定プロセスの全体像

<事業環境分析>

6.市場のセグメンテーション
 -市場のセグメンテーションが必要な理由
 -市場のセグメンテーションの切り口例
 -市場のセグメンテーションの位置づけ

7.事業環境分析における3C分析
 -3C分析を市場セグメント毎に行う
  ・市場分析
  ・競合分析
  ・自社分析

8.市場分析
 -マクロ環境分析
 -市場ニーズまとめ
 -顧客階層別特徴
 -市場規模推移

9.競合分析
 -競合製品比較分析
 -競合企業分析
 -ファイブ・フォーシーズ分析

10.自社分析
 -自社製品強み・弱み
 -自社能力強み・弱み

11.技術分析
 -必要技術
 -技術重要度
 -技術成熟度
 -各社技術水準
 -代替技術の有無
 -技術重要度・技術成熟度とKSFの関係

12.市場セグメント別の粗いKSF分析
 -各市場セグメント毎のKSFを抽出
 -競合企業各社の水準評価
 -ファイブ・フォーシーズ分析

13.SWOTのまとめ

<事業戦略策定>

14.ターゲット市場セグメントの設定
 -ターゲティングとは
 -自社のターゲット市場セグメントの選択法

15.ターゲット市場セグメントのKSF分析の精緻化
 ※:この部分の活動は既に上の4.で詳細に議論済

16.骨太戦略の設定
 -改革の4つの大きな方向性
  ①提供顧客価値を再定義・拡大
  ②(同じKSFだが)別の革新的な方法でKSFを充足する
  ③同じ「広義の市場の要求」に別のKSFで対応する
  ④対象市場セグメントの変更・追加

17.骨太戦略の具体化施策の策定
 -市場シェア目標の設定
 -強化対象KSF項目の設定
 -同KSFの自社水準強化策の策定

18.数値計画策定

19.最後に

  □質疑応答□