【中止】水素吸蔵合金の開発と今後の応用展望
開催日 |
10:30 ~ 16:10 締めきりました |
---|---|
主催者 | 株式会社 技術情報協会 |
キーワード | 化学反応・プロセス 金属材料 環境負荷抑制技術 |
開催エリア | 全国 |
開催場所 | Zoomを利用したLive配信※会場での講義は行いません |
カーボンリサイクル・水素活用に向けた
水素吸蔵合金の探索と応用展望を解説!
セミナー講師
1.(国研)産業技術総合研究所 エネルギープロセス研究部門 水素材料グループ 主任研究員 博士(工学) 浅野 耕太 氏
2.(国研)量子科学技術研究開発機構 量子ビーム科学部門 関西光科学研究所 放射光科学研究センター 高圧・応力科学研究グループ グループリーダー 博士(工学) 齋藤 寛之 氏
3.那須電機鉄工(株) 技術開発部 研究開発課長 博士(工学) 技術士(金属) 阿部 真丈 氏
セミナー受講料
1名につき60,500円(消費税込・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき55,000円(税込)〕
受講について
- 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
- 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
→ https://zoom.us/test - 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。 - Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。 - パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
- セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。 - 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
- 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。 - 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。 - Zoomのグループにパスワードを設定しています。
部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
セミナープログラム
<10:30〜12:00>
1.高性能化・多機能化が進む水素貯蔵材料の実際と低材料コストマグネシウムへの期待
(国研)産業技術総合研究所 浅野 耕太 氏
【講演概要】
近年、単に再生可能エネルギーで発電された電力で水電解により水素を製造して、燃料電池等に用いるのみでなく、カーボンリサイクルの観点からも水素の需要が増大している。
本講演では、水素貯蔵材料・水素吸蔵合金の基本的な性質や特長を述べることから始め、具体的な用途やメリットについて紹介する。
最近では水素貯蔵材料の水素貯蔵以外の付加的機能への関心も高く、当研究グループが開発中の昇圧・精製機能等についても紹介したい。最後に低材料コストであるマグネシウム系材料に関する関心、課題、開発近況について説明する。
1.水素貯蔵材料・水素吸蔵合金の特長と用途
2.水素貯蔵以外の用途としての付加的機能への期待:昇圧・精製
3.材料コストが低いマグネシウム系材料への期待:課題・実例
【質疑応答】
<13:00〜14:30>
2.レアメタルを使わない水素吸蔵合金の探索研究
(国研)量子科学技術研究開発機構 齋藤 寛之 氏
【講演概要】
本講座では高温高圧水素を用いたレアメタルを使わない水素吸蔵合金の探索研究について、合成技術と最近の成果を紹介します。
基礎研究の内容とはなりますが、特殊な技術により従来の探索指針には従わない、新規水素化物を実現する研究の紹介となります。
1.従来の水素吸蔵合金の探索指針
2.レアメタルを使わない水素吸蔵合金の実現可能性
3.高圧水素の熱力学
4.高温高圧発生技術
5.高温高圧水素化技術
6.放射光による高温高圧反応のその場観察技術
7.アルミニウム合金の水素化物(1)Al2CuHの合成
8.レアメタルを使わない水素化物実現のアプローチ
9.アルミニウム合金の水素化物(2)Al3FeH4の合成
10.今後の展望
【質疑応答】
<14:40〜16:10>
3.水素吸蔵合金の利用技術と最新の動向
那須電機鉄工(株) 阿部 真丈 氏
【講演概要】
水素吸蔵合金の特徴や現状、実際の評価方法など一通り把握した上で、実用面からみた水素吸蔵合金の要求特性や、タンク実装した場合の要求特性など、最新の利用例もご紹介しながら、ご紹介します。
1.各種水素貯蔵技術の特徴と貯蔵性比較
2.各種水素吸蔵合金の特性と利用分野
3.実用水素吸蔵合金の評価方法
4.水素吸蔵合金の利用技術と実用化例
5.水素吸蔵合金のニーズと近年の利用例
6.当社製ナノ化鉄チタン水素吸蔵合金の特徴とその貯蔵タンクの特性
7.当社製ナノ化鉄チタン水素吸蔵合金による空温式水素貯蔵システムと実証
8.水素吸蔵合金の今後の展望
【質疑応答】