初心者向けセミナーです 液晶ポリマー(LCP)の現状と研究開発動向 ~特許で読み解く5G/6G用材料への応用・フィルム化の行方~

5G/6G向け材料として期待される【液晶ポリマー(LCP)】!

課題としてのフィルム化・成形技術は? 研究開発動向を特許情報であぶり出す

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

      液晶ポリマー(LCP)は、一般にスーパーエンジニアリングプラスチックと呼ばれる分野に属し、高い耐熱性、そして射出成形時における優れた寸法安定性、高い流動性そしてバリなどが発生しにくいことから精密・微細化などを目的とする用途に適しています。
      更に近年、これまでの通信方式と比べ高速・大容量化などの特徴を有する第5世代移動通信システム(5G)への適用が始まり、高周波・高速伝達回路による伝達損失を抑えることのできる材料としてもLCPは期待されています。しかしながら、5G向けの用途としてはフィルム化が要求されており、LCPの持つ高い配向性が原因でフィルム加工しにくい欠点を有していました。そこで、各LCPメーカーは独自の加工技術で、この欠点を克服し、フィルム化とその量産化を試みています。
      本セミナーでは、LCPに関する市場動向、基礎的物性、用途、そして特許などの公開情報から最新の成形加工技術を紹介し、さらに将来の展望について幅広く紹介します。特に成形加工技術に関しては、5G向けFCCL用フィルムの製造方法についても紹介します。

    セミナープログラム

    1. はじめに
       ※講師自己紹介
       ※また受講者の皆様の参加経緯・目的も、支障ない範囲で「Q&A」等に投稿頂ければ幸いです。
          皆様の要望に適うセミナーにできればと考えております。
    2. 世界の液晶ポリマー(LCP)の市場
     2-1 LCPの市場動向
     2-2 市場を支配する中国
    3. 液晶とは
       3-1 液晶分子の特徴
     3-2 液晶構造の主な種類
    4. 液晶ポリマーとは
     4-1 ポリマーの特徴
     4-2 液晶ポリマーの種類
      4-2-1 リオトロピック液晶ポリマー
      4-2-2 サーモトロピック液晶ポリマー
    5. グローバルLCP市場の主要プレーヤー
    6. LCPのモノマー
       6-1 サーモトロピックLCPの基本モノマー
     6-2 サーモトロピックLCPの分岐構造を得るためのモノマー
     6-3 リオトロピックLCPの基本モノマー
    7. LCPの用途
       7-1 世界市場・用途別販売数量
     7-2 エレクトロニクス用途例
     7-3 LCP用途例
     7-4 LCP成形品別の世界市場
    8. LCPの成形加工
     8-1 リオトロピックLCPの成形方法
     8-2 サーモトロピックLCPの成形方法
      8-2-1 射出成形
      8-2-2 押出成形
       1) LCPの熱線膨張係数
       2) インフレーション成形で作ったLCP
      8-2-3 溶液キャスト法
    9. 5G技術を支えるLCPの動向
       9-1 LCPフィルム市場動向
     9-2 LCPフィルムの現状と課題
     9-3 特許情報から見る、LCPフィルムの量産化に向けた技術動向
      9-3-1 LCPフィルムの特許情報解析
       1)業界全体の傾向
       2)主要メーカーの特許動向(課題の動き)
      9-3-2 新規フィルム成形法への挑戦
       1) 多層Tダイの交差成形
             2) 磁場をかける製膜方法
       3) ラミネート成形した後、延伸成形
       4) 回転インフレーション成形
       5) 架橋インフレーション成形
       6) 溶液キャストフィルム成形
               (セミナー直前に新しい情報が入りましたらそれも加えて紹介します。)
      9-3-3 LCPフィルムを使ったFCCLとFPCの製造技術
     9-4 最新のLCP(6Gに向けて)の研究開発
    10. LCPの今後の展望
    11. おわりに
    <質疑応答>


    *ご質問を歓迎しております。「Q&A」に是非投稿をお願いします。セミナー中、随時受け付けております。
       どんなことでも結構ですので遠慮なくお寄せくださいませ。
    *またお話できる方は、口頭質問も可能です。適宜その方のマイクを解放します。
    *セミナー後の講師へのメール質問も可能です。
     (量や内容次第では回答しかねることもございます。ご了承くださいませ)

    セミナー講師

     八角 克夫 先生   八角コンサルティンググループ 代表
     技術士(化学部門)・AIPE認定 知財アナリスト 

    セミナー受講料

    【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付)
    *1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円

    【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
    *1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円

    *学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

    受講について

    ※本講座は、お手許のPCやタブレット等で受講できるオンラインセミナーです。

    配布資料・講師への質問等について

    • 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
      (開催1週前~前日までには送付致します)。

      ※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
      (土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
    • 当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
      (全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
    • 本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、
      無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。

    下記ご確認の上、お申込み下さい

    • PCもしくはタブレット・スマートフォンとネットワーク環境をご準備下さい。
    • ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております(20Mbbs以上の回線をご用意下さい)。
      各ご利用ツール別の動作確認の上、お申し込み下さい。
    • 開催が近くなりましたら、当日の流れ及び視聴用のURL等をメールにてご連絡致します。

    Zoomを使用したオンラインセミナーとなります

    • ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております。
      お手数ですが下記公式サイトからZoomが問題なく使えるかどうか、ご確認下さい。
      確認はこちら
      ※Skype/Teams/LINEなど別のミーティングアプリが起動していると、Zoomでカメラ・マイクが使えない事があります。お手数ですがこれらのツールはいったん閉じてお試し下さい。
    • Zoomアプリのインストール、Zoomへのサインアップをせずブラウザからの参加も可能です。
      ※一部のブラウザは音声(音声参加ができない)が聞こえない場合があります。
       必ずテストサイトからチェック下さい。
       対応ブラウザーについて(公式) ;
       「コンピューターのオーディオに参加」に対応してないものは音声が聞こえません。

    申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です

    • 開催5営業日以内に録画動画の配信を行います(一部、編集加工します)。
    • 視聴可能期間は配信開始から1週間です。
      セミナーを復習したい方、当日の受講が難しい方、期間内であれば動画を何度も視聴できます。
      尚、閲覧用のURLはメールにてご連絡致します。
      ※万一、見逃し視聴の提供ができなくなった場合、
      (見逃し視聴有り)の方の受講料は(見逃し視聴無し)の受講料に準じますので、ご了承下さい。
      こちらから問題なく視聴できるかご確認下さい(テスト視聴動画へ)パスワード「123456」

    講師のプロフィール

    化学技術・知的財産・情報の3つの柱のプロとして、お客様の課題解決や将来へ向けての提案をしていきたいと考えております。

    八角 克夫

    やすみ かつお / 千葉県 / 八角コンサルティンググループ

    2019年5月に開業いたしました。
    総合化学メーカ―にて高分子や触媒研究をはじめとして、調査や知的財産も長年行ってきたため、知的財産に関する視点を取り入れたコンサルタントが出来ると考えております。
    また、若手技術者へ...続きを読む

     

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、コンビニ払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    高分子・樹脂材料   高分子・樹脂加工/成形   電子デバイス・部品

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、コンビニ払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    高分子・樹脂材料   高分子・樹脂加工/成形   電子デバイス・部品

    関連記事

    もっと見る