粘着剤・粘着テープの接着・剥離メカニズムと設計、評価手法の基礎

粘着剤・粘着テープの基礎と設計、評価法のポイント等を、最近のトピックスも含め、わかりやすく解説!

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     近年、粘着テープは家電、OA機器、自動車、住宅設備機器等、多くの分野で使用され、その用途は広がりつつあります。また、それに伴い、薄型化、高性能、高機能な粘着テープが求められ、日々開発が進められています。
     本講座では、粘着剤・粘着テープを開発する若手技術者・或いはユーザーの方を対象に、粘着剤・粘着テープの基礎と設計、評価法のポイント等を、最近のトピックスも含め、わかりやすく解説します。

    【キーワード】
    1.粘着
    2.メカニズム
    3.粘弾性

    【講演ポイント】
    粘着剤・粘着テープに関連する基礎知識を、サンプルなども示しながら分かりやすく解説します。
    初心者でも理解しやすく楽しく聴けたと好評の講座です。

    習得できる知識

    ・粘着剤・粘着テープの材料とその特徴
    ・粘着・剥離のメカニズム、条件変化による粘着力変化と理由など
    ・粘着剤・粘着テープ設計時の考え方と評価時の注意点

    セミナープログラム

    1. はじめに
      1. 粘着剤と接着剤の違い
      2. いろいろな粘着テープ
    2. 粘着テープの基礎知識
      1. 構成材料
        • 粘着剤(ゴム・アクリル、モノマー、開始剤、連鎖移動剤、タッキファイヤ、架橋剤)、ゲルとゾル
        • 基材
        • 下塗り剤
        • 背面処理剤
      2. 製造方法
        • 重合
        • 塗工
    3. 粘着・剥離現象の基礎
      1. 粘着剤と被着体について
        • 粘着剤の性質と被着体の性状
      2. なぜくっつくのか?
        • 分子間力
        • 温度・圧力依存性
      3. なぜ剥れないのか?
      4. 剥離の速度・温度・角度依存性
    4. 粘着テープの設計~粘着特性向上のために~
      1. 表面(界面)の設計~極性のコントロール~
        • SP値
        • 表面張力
      2. バルクの設計~凝集力のコントロール~
        • 架橋剤量
        • Tg
        • 応力分散
    5. 粘着剤・粘着テープの評価法
      1. 粘着剤の評価法
        • 粘弾性体のモデル
        • 応力-ひずみ
        • 応力緩和
      2. 粘着テープの評価法
        • 粘着3特性(タック、粘着力、保持力)
        • 実用評価 ・促進試験の考え方
    6. 粘着テープ選定時の注意点

    【質疑応答】

    セミナー講師

    日東電工(株) 基盤機能材料事業部門 開発戦略部 戸崎 裕 氏

    【経歴】
    1986年 日東電工(株)に入社、中央研究所 (現:基幹技術センター)に配属
    1990年 同社 豊橋事業所、粘着テープ研究所にて粘着剤・粘着テープの開発に従事
    現在 同社 基盤機能材料事業部門 開発戦略部に従事 在籍
    元京都工芸繊維大学 非常勤講師

    【学協会】
    日本接着学会 中部支部幹事
    日本接着学会評議員 「接着の技術」編集委員
    日本粘着テープ工業会主催「粘着技術講座」講師
    名古屋工業大学大学院実務型教員

    【ご執筆】
    「粘着製品における接着界面 (特集 界面)」(成形加工 24(5), 253-258, 2012-05,プラスチック成形加工学会)ほか

    セミナー受講料

    【1名の場合】44,000円(税込、テキスト費用を含む)
    2名以上は一人につき、11,000円が加算されます。


     

    受講料

    44,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    44,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    高分子・樹脂材料   高分子・樹脂加工/成形   薄膜、表面、界面技術

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    44,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    高分子・樹脂材料   高分子・樹脂加工/成形   薄膜、表面、界面技術

    関連記事

    もっと見る