物体認識の基礎から、ロボットビンピッキング、その他応用例まで
セミナー趣旨
三次元計測センサの低価格化で、産業分野でも三次元点群処理を行う事例が増えています。
本セミナーでは,産業分野で必要とされる三次元点群処理の基礎に重点をおいた解説を実施します.三次元点群処理の初学者の方,これから取り組みたい方,ソフトウェアやライブラリを使って三次元点群処理の実装をしているが原理について知りたい,最新の文献を理解するための基礎を学びたいと考えている方にとって有用となる講義を目指します.
大学教養レベルの線形代数と統計学について習熟されていることが望ましいですが,セミナー中に必要な数学については随時解説しますので,業務で使わないので忘れてしまった方でも安心してご参加いただけます.
セミナープログラム
1 導入
1.1 三次元点群とは
1.2 三次元点群を得るための三次元計測
2 三次元点群による物体認識の基礎
2.1 2.1 取得した三次元点群の前処理
2.2 セグメント検出
2.2 ICP(Iterative Closest Point)
2.3 三次元特徴点
3 三次元特徴点(特徴量)とその活用
3.1 三次元特徴点(3D Keypoint)
3.2 三次元特徴量(3D Feature)
3.3 三次元特徴点のマッチング方法
4 三次元点群処理を活用したロボットビンピッキング
4.1 セグメント検出によるビンピッキング
4.2 三次元特徴点(特徴量)によるビンピッキング
4.3 インスタンスセグメンテーションによるビンピッキング
5 三次元点群処理のその他の応用例
5.1 工業部品の三次元モデル作成
5.2 人−ロボットの協働作業のための認識と行動予測
セミナー講師
荒井 翔悟(あらい しょうご) 氏 東京理科大学 理工学部 機械工学科 准教授(博士(情報科学))
<経歴> 2005年 東北大学 工学部 機械航空工学科 卒業
2010年 東北大学大学院 情報科学研究科 博士課程後期3年課程修了、博士(情報科学)
2010年 東北大学大学院 情報科学研究科 助教
2012年 INRIA Visiting Researcher
2016年 東北大学大学院 工学研究科 ロボティクス専攻 准教授
2021年 東北大学大学院 情報科学研究科 特任准教授(研究)
2022年 東京理科大学 理工学部 機械工学科 准教授
<学協会> IEEE、日本機械学会、計測自動制御学会、システム制御情報学会
2010年 IEEE/SICE・International Symposium on System Integration 2010 SECRETARY
2010年 計測自動制御学会 SI部門講演会 幹事
2010年〜 電気自動車エコラン競技大会・実行委員
2016年〜2018年 日本ロボット学会 会誌編集委員会委員
2017年 ロボティクス・メカトロニクス講演会2017 プログラム副委員長
2017年〜 特定非営利活動法人 次世代モビリティエコラン協会 理事
2020年〜 計測自動制御学会 代議員
<最近の受賞歴> 2018年10月 日本ロボット学会 論文賞
2018年12月 FA財団 論文賞
2019年6月 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門 ベストプレゼンテーション表彰
2022年4月 文部科学大臣表彰 若手科学者賞
セミナー受講料
お1人様受講の場合 51,700円[税込]/1名
1口でお申込の場合 62,700円[税込]/1口(3名まで受講可能)
受講申込ページで2~3名を同時に申し込んだ場合、自動的に1口申し込みと致します。
受講について
- 本セミナーの受講にあたっての推奨環境は「Zoom」に依存しますので、ご自分の環境が対応しているか、お申込み前にZoomのテストミーティング(http://zoom.us/test)にアクセスできることをご確認下さい。
- インターネット経由でのライブ中継ため、回線状態などにより、画像や音声が乱れる場合があります。講義の中断、さらには、再接続後の再開もありますが、予めご了承ください。
- 受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
51,700円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
計測工学 情報技術 メカトロ・ロボティクス
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
51,700円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
計測工学 情報技術 メカトロ・ロボティクス関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
プラズモンとは?種類やよく用いられる現象、今後の展望をご紹介!
【目次】 プラズモンとは、金属中の自由電子が光と相互作用することで生じる集団的な振動のことを指します。この現象は、ナノテクノロジーや... -
マシンビジョンとは?仕組みと導入メリットや活用事例をご紹介!
【目次】 マシンビジョンは、近年の産業界において注目を集めている技術の一つです。これは、カメラやセンサーを用いて物体を認識し、分析す... -
ホール効果とは?自由電子と正孔の場合のポイント等ご紹介!
【目次】 ホール効果は、物質中の電流の流れに対して垂直な方向に電圧が発生する現象であり、半導体物理学や材料科学において重要な役割を果... -
パワーエレクトロニクスとは?近年注目されている理由や用いられる産業等をご紹介!
【目次】 パワーエレクトロニクスは、電力の変換や制御を行う技術であり、現代のエネルギーシステムにおいて欠かせない要素となっています。...