■リチウムイオン電池や電気二重層キャパシタの有効利用■
■バッテリを長期に渡り安全に使用するために各セルを適切に管理する■

★ 充電制御、電圧監視、電流・電圧保護、充電状態推定、セルバランス回路
★ セルの固体差に起因してセル電圧にアンバランスが生じる課題を解消するには!
★ 過充電や過放電、蓄電池の早期劣化や性能低下のような悪影響への対策に!

日時

2023年3月30日(木)まで申込み受付中
【収録日:2022年7月29日(金)】※映像時間:4時間30分
※主催者でお申込み受付後、10営業日ご視聴いただけます。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     再生エネルギーや電動車両の普及に伴いリチウムイオン二次電池や電気二重層キャパシタ等の蓄電源の利用が急速に拡大している。用途に応じて複数の蓄電セルを直列に接続しバッテリを構成して使用するが、バッテリを長期に渡り安全に使用するためには各セルを適切に管理する必要がある。
     そのためにはバッテリマネジメント技術が必要不可欠であり、その中でも特に重要となるのがセルバランス技術である。蓄電システムでは各セルの固体差に起因してセル電圧にアンバランスが生じるが、これはセルの過充電や過放電のみならず蓄電システム全体としての早期劣化や利用可能エネルギーの低下といった各種の悪影響を及ぼす。このアンバランスを解消するのがセルバランス技術であり、近年では蓄電源の利用拡大に伴い盛んな研究開発が行われている。
     本セミナーではバッテリマネジメントならびにセルバランス技術について解説する。

    習得できる知識

    バッテリマネジメントとセルバランスに関する基礎知識

    セミナープログラム

    1.背景
     1.1 蓄電池の用途拡大に伴う課題
     1.2 リチウムイオン電池と電気二重層キャパシタの特性

    2.バッテリを使用する際の課題
     2.1 過充電と過放電
     2.2 過大電流
     2.3 温度管理 
     2.4 セルアンバランス
     2.5 充電状態推定

    3.バッテリマネジメントシステムの役割
     3.1 充電制御(定電流 - 定電圧充電)
     3.2 電圧監視
     3.3 電流・電圧保護(過大電流、過充電・過放電)
     3.4 温度管理
     3.5 充電状態推定

    4.バッテリマネジメントシステムの構成

    5.セルバランスの概念
     5.1 受動方式(損失型)
     5.2 能動方式(非損失型)

    6.受動方式のセルバランス回路

    7.能動方式のセルバランス回路
     7.1 DC-DCコンバータの基礎
       (チョッパ、フライバックコンバータ、スイッチトキャパシタコンバータ)
     7.2 隣接セル間バランス
     7.3 ストリング - セル間バランス
     7.4 セル選択方式(ストリング - セル間)
     7.5 セル選択方式(中間貯蔵方式)

    8.まとめ
     8.1 各種セルバランス方式の長所と短所、用途
     8.2 大規模システムにおけるバランス回路

    ■Q&A■
     このセミナーに関する質問に限り、講師とメールにて個別Q&Aをすることができます。
     具体的には、セミナー資料に講師のメールアドレスを掲載していますので、セミナーに関する質問がございましたら直接メールでご質問ください。
     (ご質問の内容や時期によっては、ご回答できない場合がございますのでご了承下さい。)

    セミナー講師

    茨城大学 工学部 電気電子工学科 准教授 鵜野 将年 氏

    【経歴】
    2004年3月 同志社大学 大学院工学研究科 電気工学専攻 修了。
    2004年4月 宇宙航空研究開発機構に入所、宇宙機電源システムの研究開発に従事。
    2012年3月 総合研究大学院大学 物理科学研究科 博士後期過程 修了。
    2014年10月より茨城大学 工学部 電気電子工学科 准教授、現在に至る。
    主として再生エネルギーシステム用パワーエレクトロニクスに関する研究開発に従事。

    セミナー受講料

    オンライン受講価格:39,600円

    <セミナー主催者のメルマガ登録をされる場合>
    特別割引価格:
    1名:37,620円
    2名:49,500円(1名分無料:1名あたり24,750円)
    3名以上のお申込みの場合、1名につき24,750円で追加受講できます。

    ※オンライン受講価格は、Live/アーカイブ/オンデマンドの受講を1名様でお申込みいただいた場合の価格です。複数お申込みでは適用されません。

    ※複数割引はお申込者全員のメルマガ登録が必須です。同一法人内(グループ会社でも可)によるお申込みのみ適用いたします。
    ※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
    ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
    ※他の割引は併用できません。

    ※セミナーの視聴・資料のダウンロードのため、セミナー主催者の会員登録が必須となります。お申込みと同時に会員登録をさせていただきます。

    【セミナー主催者のメルマガ登録】
    ものづくりドットコムの無料会員登録に加えて、セミナー主催者でのメルマガ登録を行っていただきますと、特別割引価格でセミナーをご受講いただくことが可能です。
    セミナー主催者でのメルマガ登録をご希望されるかどうか、セミナー申込みページにて確認項目がございます。
    セミナー主催者の会員詳細はこちら

    受講について

    オンデマンド配信の受講方法・視聴環境確認

    • 録画セミナーの動画をお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
    • 申込み後すぐに視聴可能です。S&T会員マイページ(無料)にログインいただき、ご視聴ください。
    • 視聴期間は申込日より営業日で14日間です。ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
    • セミナーに関する質問に限り、後日に講師にメールで質問可能です。
      (テキストに講師の連絡先が掲載されている場合のみ)
    • 以下の視聴環境および視聴テストを事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
      セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合がございます。
      ≫ 視聴テスト【ストリーミング(HLS)を確認】  ≫ 視聴環境

    配布資料

    • PDFテキスト(印刷可)
      講師メールアドレスの掲載:有

    申込締日: 2023/03/30

    受講料

    39,600円(税込)/人

    申込締日:2023/03/30

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    39,600円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    制御・システム   電気化学   電気・電子技術一般

    申込締日:2023/03/30

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    39,600円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    制御・システム   電気化学   電気・電子技術一般

    関連記事

    もっと見る