1%の本質を最速でつかむ「理解力」

26年間で3600件以上の取材・執筆をしたプロが「情報を的確に理解する」ノウハウを直伝!

〜「察しのいい人」が無意識にやっているアプローチを実践して、身に着ける〜

開催日:2023年 2月 16日(木)

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    仕事をするうえで重要なアウトプット能力(話す力/書く力/行動する力)。その基盤となるのが理解力です。
    理解がずれていると、アウトプットにもずれが生じます。理解が浅ければ、アウトプットも浅くなります。そもそも理解できていなければ、アウトプットすることすらできません。理解力の高低は仕事のパフォーマンスを左右する極めて重要な能力なのです。
    本研修では、物事を理解する脳のメカニズム解説にくわえ、「読む力」や「聞く力」「情報を収集する力」など、理解力を高めるためのノウハウを網羅的に伝授。学んだその日からインプット能力が向上し、仕事の効率&生産性が高まります。「人への理解」も深まるため、コミュニケーション能力もアップします。

    習得できる知識

    [本研修で得られるスキル]
    ・物事の本質をすばやく捉えるスキル
    ・アクティブ・リーディング(能動的読書)のスキル
    ・アクティブ・ラーニング(能動的学習)のスキル
    ・クリティカル思考(批判的思考)のスキル
    ・人のタイプ別にコミュニケーションを図るスキル
    ・相手に理解されやすい伝え方のスキル

    セミナープログラム

    1.言葉を理解する
     (1)理解力とは?
     (2)「低い理解力」を放置するリスク
     (3)「理解力」を高めるメリット

    2.「理解の箱」を増やすアプローチ
     (1)「理解の箱」の数と、その活性化
     (2)聞く:傾聴/非言語コミュニケーション
     (3)読む:アクティブ・リーディング
     (4)体験する:五感による理解
     (5)思考する:スマホ脳から抜け出す

    3.「幹→枝→葉」で理解する
     (1)「幹」をつかむことに注力する【演習】
     (2)「違和感→確認→質問」で理解する

    4.アクティブ・ラーニング思考
     (1)アクティブ・ラーニングとは?
     (2)アウトプットして理解する
     (3)ディスカッションして理解する【演習】

    5.全方位で人を理解する
     (1)人を理解するうえでの大前提
     (2)全方位コミュニケーション【演習】
     (3)「人を理解することが苦手」の対処法

    6.認知バイアスとクリティカル思考
     (1)理解を妨げる認知バイアスとは?
     (2)クリティカルに理解する
     (3)「虫の目」と「鳥の目」で理解する

    7.理解をアウトプットにつなげる
     (1)すべての理解はアウトプットのためにある
     (2)理解しやすい伝え方とは?


    ※受講者全員に、著書「1%の本質を最速でつかむ『理解力』」(日本実業出版社、2022年5月刊)を進呈

    セミナー講師

    山口 拓朗(やまぐち たくろう) 氏  

    伝える力【話す・書く】研究所 所長
    山口拓朗ライティングサロン主宰

    出版社で編集者・記者を務めたのちライター&インタビュアーとして独立。26年間で3600件以上の取材・執筆歴がある。現在は執筆や講演、研修を通じて「論理的に伝わる文章の書き方」「売れる文章&コピーの作り方」「ファンを増やす!文章術」など実践的なノウハウを提供。ビジネスパーソンを中心に1万人以上への指導経験がある。 2016年からアクティブフォロワー数400万人の中国企業「行動派」に招聘され、北京ほか6都市で「SuperWriter養成講座」を23期開催。“令和のトキワ荘”を標榜する「山口拓朗ライティングサロン」では、「自分らしさ」を活かして文章表現を楽しむ人や、SNSを使って自身のコンテンツを世の中に広めたい人、出版を目指す人たちなどをサポート中。中学2年生にもわかる言葉で解説する丁寧な語り口に定評がある。 著書は『9割捨てて10倍伝わる「要約力」』『1%の本質を最速でつかむ「理解力」』(共に日本実業出版社)、『会社では教えてもらえない ムダゼロ・ミスゼロの人の伝え方のキホン』(すばる舎)、『伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける 87の法則』(明日香出版社)、『ファンが増える!文章術 「らしさ」を発信して人生を動かす』(廣済堂出版)など25冊以上。中国、台湾、韓国など海外でも20冊以上が翻訳されている。

    セミナー受講料

    1名につき 33,200円(税込)

    同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)

    受講について

    収録時間 2時間45分 テキストデータ(PDFデータ)つき

    ■セミナーオンデマンドについて
    <1>収録動画をVimeoにて配信致します。
    <2>動画の配信期間は公開日より2週間ですので、その間にご視聴ください。
       2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可能です。


     

    受講料

    33,200円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,200円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    コミュニケーション   人的資源マネジメント総合

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,200円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    コミュニケーション   人的資源マネジメント総合

    関連記事

    もっと見る