
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
セミナー趣旨
OLED、マイクロOLED、ミニLED、マイクロLEDなどの新しいディスプレイの実用化や開発が進展し、スマートフォン・テレビや・車載・VR/ARなどの分野での新製品のフォルダブルディスプレイやマイクロディスプレイの導入が進んでいる。これらのディスプレイ製造にはそれぞれの技術課題があり、パネルで新材料や新規のプロセス技術が必要となり、未発達の技術がまだ多く残されている。
本講義では、ディスプレイの材料技術、技術開発の経緯と残された課題、ディスプレイ製品の応用動向、競合技術、ディスプレイ工場の投資動向などを網羅的にわかりやすく解説する。
セミナープログラム
1.先端ディスプレーパネルのアプリケーション、市場規模予測、材料動向
(1)ディスプレイの全体動向
(2)スマートフォンと中型向けの市場と投資
(3)テレビ・広告向けの市場と投資
(4)自動車・航空機向けの市場と投資
(5)AR/VR向けの市場とマイクロOLEDパネルの産業動向
2.OLEDパネルの動向、開発戦略、材料動向
(1)AM-OLED
(2)WOLED、QD-OLED、インクジェットプロセス
(3)マイクロOLED
3.ミニLED・マイクロLEDの市場動向、材料動向
(1)ミニLED
(2)マイクロLED
4.質疑応答
セミナー講師
服部 寿(はっとり ひさし) 氏
分析工房(株) 照明・ディスプレイ事業部 シニアパートナー
英 Aston Universityにおいて流体工学分野でPhDを取得後、東京エレクトロン、KLA-Tencor などで技術・営業・マーケティング職などで勤務。機械振興協会などの委託で固体素子照明(SSL)開発において先行している海外の国家プロジェクトや企業動向・開発戦略の調査を 2007 年から行なった。 2009年から2010年にかけて照明の環境面を評価する照明学会の「サステイナブル(Sustainable)照明システム委員会」幹事を務め、現在は、分析工房(株)などで企業や公的機関向けのコンサルティングやディスプレイ市場レポートの発行、有機EL材料の輸入、販売を手がける。
セミナー受講料
1名につき 33,000円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの備考欄を是非ご活用ください。
■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。
■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。
※ライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
追加料金11,000円(税込)で承ります。
ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。
受講料
33,000円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
熱雑音とは?知っておくべき基礎知識と対策法をわかりやすく解説
【目次】 電子機器や通信システムにおいて、熱雑音は避けて通れない問題です。特に、精密な測定や高性能なデバイスを求める現代においてその... -
SiC MOSFETとは?仕組みや利用における利点と欠点について解説
【目次】 シリコンカーバイド(SiC)金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)は、次世代のパワーエレクト... -
ペロブスカイト電池とは?仕組み・信頼性・シリコン太陽電池との比較
【目次】 ペロブスカイトは、太陽光発電やエネルギー貯蔵技術において注目を集めています。この材料は、従来のシリコンベースの太陽電池に比... -