サステナビリティを実現するCFRPの開発とリサイクル技術【アーカイブ配信】

SDGs対応の材料技術、低環境負荷の製造技術、リサイクルのための課題克服など、サーキュラーエコノミーを実現するためのCFRPの研究開発動向を網羅的に解説!

このセミナーはアーカイブ配信です。配信期間中(2023年7月14日~7月24日)は、いつでも何度でも視聴できます!

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     炭素繊維強化プラスチック(CFRP)は軽量化の観点による省エネルギー分野への応用,あるいは風車や水素タンクなどに応用することによる新エネルギー分野への貢献などサステナブル社会の実現に向けて大きく貢献する材料です.SDGsはもはや一般の方でも知らないほど言葉として普及した中で,社会としてサステナブルな社会に貢献する材料であれば,その材料自体もサステナブルな材料であることに対する要求が高まっています.つまりは炭素繊維およびCFRPは作るところから廃棄するところまで,リサイクルを含めた材料設計が近年,特に求められています.
     本講座では,炭素繊維、CFRPの基礎からしっかり解説します.その後,リサイクル技術を含め,近年の業界の動向について紹介します.また、未来に向けて,現在のリサイクル手法にはまだまだ課題があります.そうした課題に対してどのように対応していくのか,真のサーキュラーエコノミーを達成するCFRPの未来像,可能性についても解説します.

    受講対象・レベル

    ・プラスチックメーカー,成形加工メーカーの研究開発・生産製造に携わる方
    ・リサイクル業界でCFRPに興味のある方
    ・関連研究に携わる大学・官公庁系列研究機関の研究者

    習得できる知識

    ・炭素繊維・CFRPに関連する基礎知識
    ・リサイクル炭素繊維について
    ・関連研究の海外及び国内の研究動向
    ・炭素繊維(リサイクル炭素繊維を含む)
    ・リサイ炭素繊維の複合材料への適切な応用方法
    ・関連研究開発を開始するためのポイント

    セミナープログラム

    1 炭素繊維とCFRP
     1.1 炭素繊維とは
     1.2 炭素繊維の強さ
     1.3 炭素繊維強化プラスチック(CFRP)
     1.4 熱可塑性樹脂を用いたCFRP(CFRTP)
     1.4 CFRPの物性評価と用途

    2 炭素繊維およびCFRP開発動向
     2.1 国内外で実施されるCFRP開発の背景
     2.2 国内外の関連業界動向 

    3 CFRPのリサイクル技術開発
     3.1 CFRPのリサイクルの必要性と動向
     3.2 種々のリサイクル技術のメリットとデメリット
     3.3 リサイクル炭素繊維と熱可塑性樹脂との複合化

    4 サステナブルCFRPの実現に向けて
     4.1 低コストかつ低生産エネルギー炭素繊維の実現に向けて
     4.2 サーキュラーデザインCFRP開発

    5 最後に ~未来への課題と展望~


    CFRP,CFRTP,サステナブル,SDGs,環境負荷,回収,再生,リサイクル,研修,講座

    セミナー講師

    岐阜大学 工学部(兼務:高等研究院) 准教授 博士(工学) 入澤 寿平 氏
     ※兼務:名古屋大学 未来社会創造機構

    【専門】高分子材料、繊維材料、炭素材料、複合材料、材料力学、構造解析,資源循環

    セミナー受講料

    49,500円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合38,500円、
      2名同時申込の場合計49,500円(2人目無料:1名あたり24,750円)で受講できます。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    本セミナーは、約4時間30分の講演を収録したアーカイブ配信セミナーです。
    2023年7月14日(金)~7月24日(月)の期間中、いつでも何度でもご視聴いただけます。

    【アーカイブ配信セミナーの申込・受講手順】
    1)このHPから参加申込をしてください。
    2)申込後、受理のご連絡メールをさせていただきます。また請求書を郵送いたします。
    3)視聴開始日までにセミナー資料(PDF形式)と閲覧用URLをお送りさせていただきます。
     ※申込者以外の視聴はできません。録音・録画などの行為を固く禁じます。
     ※配布資料の無断転載、二次利用、第三者への譲渡は一切禁止とさせていただきます。


    申込締日: 2023/07/18

    受講料

    49,500円(税込)/人

    申込締日:2023/07/18

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    0:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    炭素系素材   省資源   高分子・樹脂材料

    申込締日:2023/07/18

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    0:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    炭素系素材   省資源   高分子・樹脂材料

    関連記事

    もっと見る