セミナー趣旨
近年、細胞モデルがより複雑な培養系へと劇的に進歩し、培養細胞を用いた創薬や再生医療に向けての研究がはば広く行われています。再現性ある高品質の科学的データを保証するために、より包括的な品質管理が必要となってきています。それに伴い、細胞培作業者の需要も高くなってきています。作業者の技術レベルの向上や教育、また、使用する培養細胞の品質管理が再現性において課題となっています。
培養細胞には、元の組織由来の特性があります。しかし、in vitroで培養することによる様々なストレスにより、その特性が変化してしまうことがよくあります。そのため、細胞特性が変化していないことを確認して、実験を行う必要があります。そこで、セミナーでは、持続可能な再現性ある科学データを得るための基本的な考え方や作業について紹介します。生き物である培養細胞の取り扱いの基本を理解し、再現性ある科学的データを得るためのプロトコールの作成方法やベンチでの作業の実際について、紹介します。
受講対象・レベル
企業における開発部門、アカデミアにおける基礎研究や応用部門において、接着培養細胞を用いた実験を行っている研究者、作業者
習得できる知識
・ 細胞培養における基本的な考え方を理解できる
・ 接着細胞を用いた再現性ある実験結果を得るための考え方を理解できる
・ 再現性ある実験結果を得るための具体的な作業例について知ることができる
セミナープログラム
1. 必ず守ってほしい基本 GCCP と基本原則
2. 細胞の品質管理
3. 再現性ある結果を得るための準備
4. 細胞の特性を知る
5. 培養条件を検討する
6. 再現性あるプロトコールを作る
7. 研究室における細胞バンク
8. 研究室における細胞品質チェック
9. 細胞培養 at the bench
10. クロスコンタミネーションさせない作業方法
11. トリプシンの処理の方法
12. 均一に細胞を播種するためのコツ
13. 実験ノート
※ 適宜休憩が入ります。
セミナー講師
古江 美保 氏 ㈱セルミミック 代表取締役
【講師経歴】
1986年 広島大学 歯学部卒 業、歯科医師
1990年 広島大学大学院・歯学研究科 卒業、歯学博士
1990年 広島大学 歯学部 付属病院・医員
1991年 神奈川県立こども医療センター 歯科・シニアレジデント
1993年 神奈川歯科大学・生化学・講師
2005年 英国・シェフィールド大学・生物医学教室・幹細胞生物学センター 客員講師 兼任
2009年 独)医薬基盤研究所 生物資源研究部門 細胞資源研究室研究リーダー、同 iPS 幹細胞創薬基盤プロジェクトリーダー
2011年 大阪大学大学院 歯学研究科 招へい教授 兼任
2012年 独) 医薬基盤研究所 難病・疾患資源研究部 ヒト幹細胞応用開発室 研究リーダー
2015年 広島大学大学院 医歯薬学総合研究科・客員教授 兼任
2017年 ㈱ニコン・フェロー
2019年 ㈱ニコン・シニアフェロー、ヘルスケア事業部 副事業部長
2020年 日本学術会議連携会員 兼任
2022年 ㈱ニコン・ヘルスケア事業部 サイエンティフィック・アドバイザー
㈱セルミミック 代表取締役(https://cellmimic.com/)
セミナー受講料
44,000円(税込)
* 資料付
*メルマガ登録者39,600円(税込)
*アカデミック価格26,400円(税込)
★メルマガ会員特典
2名以上同時申込で申込者全員メルマガ会員登録をしていただいた場合、
1名あたりの参加費がメルマガ会員価格の半額となります。
★ アカデミック価格
学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、
大学院の教員、学生に限ります。申込みフォームに所属大学・大学院を記入のうえ、
備考欄に「アカデミック価格希望」と記入してください。
受講について
- 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
お申し込み前に、下記リンクから視聴環境をご確認ください。
→ https://zoom.us/test - 当日はリアルタイムで講師へのご質問も可能です。
- タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
- お手元のPC等にカメラ、マイク等がなくてもご視聴いただけます。この場合、音声での質問はできませんが、チャット機能、Q&A機能はご利用いただけます。
- ただし、セミナー中の質問形式や講師との個別のやり取りは講師の判断によります。ご了承ください。
- 「Zoom」についてはこちらをご参照ください。
■ お申し込み後の流れ
- 開催前日までに、ウェビナー事前登録用のメールをお送りいたします。お手数ですがお名前とメールアドレスのご登録をお願いいたします。
- 事前登録完了後、ウェビナー参加用URLをお送りいたします。
- セミナー開催日時に、参加用URLよりログインいただき、ご視聴ください。
- 講師に了解を得た場合には資料をPDFで配布いたしますが、参加者のみのご利用に限定いたします。他の方への転送、WEBへの掲載などは固く禁じます。
- 資料を冊子で配布する場合は、事前にご登録のご住所に発送いたします。開催日時に間に合わない場合には、後日お送りするなどの方法で対応いたします。
関連教材
もっと見る関連記事
-
【ものづくりの現場から】革新的医療器具"AIBOU"に学ぶ、医工連携の取り組みとは(豊國)
ものづくりドットコムの連載「ものづくりの現場から」では、現場の課題や解決策に注目し、ものづくりの発展に寄与する情報を提供しています。今回は、医療機器分...