
【中止】高機能フィルム製造に向けた生産技術【LIVE配信】
~フィルム成形 / 塗布乾燥 / ラミネートまでのプロセスと設備~
※オンライン会議アプリZoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます。
セミナー趣旨
プラスチックフィルムは、電子、医療、食品をはじめとした、ほとんど全ての産業で使用され、なくてはならない材料となっている。中でも、通信・エネルギーの分野では、高耐久・高強度などの性能を満たした、高機能フィルムの市場が拡大している。一般に、高機能フィルムの製造は、フィルム成形~塗布~乾燥、場合によってはラミネートの工程が含まれるが、どれも重要かつ高度な製造技術が構築されている。これらは、ロールtoロールにより連続製造されるので、他の工業材料分野でも利用できる汎用性の高い基盤技術である。
本セミナーでは、これらの代表的な技術内容について、分かり易く解説するとともに、実際の製造で発生する、様々な欠陥や問題について、その対策に役立つような事例等も紹介したい。
習得できる知識
・フィルム成形における溶融製膜と溶液製膜の違いと技術課題
・薄膜塗布に採用される数種の塗布方式ならびにその特徴
・塗布乾燥における課題、発生する欠陥とその対策例
・ドライラミネートの課題とその対策例
セミナープログラム
1.高機能フィルム概要
1-1.適用分野と用途
1-2.樹脂材料の種類と特性
2.フィルム成形技術
2-1.溶融製膜と溶液製膜
2-2.PETフィルムの特徴、製造方法とその技術内容
2-3.TACフィルムの特徴、製造方法とその技術内容
3.塗布技術
3-1.塗布技術の基礎
3-2.ロール塗布方式の例とその特徴
3-3.ダイ塗布方式の例とその特徴
3-4.塗布における課題
3-5.発生する欠陥とその対策
4.乾燥技術
4-1.乾燥技術の基礎
4-2.乾燥方式の例
4-3.発生する欠陥とその対策
5.ラミネート技術
5-1.ラミネート方式の概要と比較
5-2.ドライラミネート技術
5-3.トラブル事例と対策
6.補足
キーワード:
樹脂,フィルム,製膜,塗布,乾燥,ラミネート,PET,TAC,トラブル,事例,セミナー
セミナー講師
ホサナ技研 代表 小川 正太郎 氏
<略歴>
2018年半ばまで、富士フイルム株式会社に所属し、フィルム製造を中心とした生産技術開発に関わり、生産性向上、品質安定化、コストダウンなどに従事
在籍中に、米国ミネソタ州立大学にて塗布流動の研究、海外メーカでの製造立ち上げ、新規製造技術の開発、写真/印刷・電子/光学・医療等の分野における新商品開発なども経験
同社を早期退職後、技術アドバイザーや技術顧問として、これまで10社以上にて製造技術の支援を行ない、現在に至る
セミナー受講料
49,500円(税込、資料付)
■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合44,000円、
2名同時申込の場合計49,500円(2人目無料:1名あたり24,750円)で受講できます。
(セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。
受講について
Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順
- Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
- セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
- 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
- セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
ご自宅への送付を希望の方はコメント欄にご住所などをご記入ください。
開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますことご了承下さい。 - 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
受講料
49,500円(税込)/人