~ in vitro評価/イメージング評価の実際・試験デザインのコツ ~

■本セミナーでは、経皮吸収の第一歩として基礎を学びたい方に、経皮吸収の考え方やIn vitro(三次元皮膚モデル)、In vivo(ヒト・動物)の各分析・評価法について写真や動画、講師の経験事例などをふまえてわかりやすく解説します!

 

日時

【Live配信】 2024年6月25日(火)  13:00~16:30
【アーカイブ受講】 2024年7月5日(金)  まで受付(配信期間:7/5~7/19)
  受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
※Live配信受講者には、特典(無料)として「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    有効成分の経皮吸収性は基剤と皮膚の状態に依存するため、成分や基剤の物理化学的特性、皮膚の構造を理解しなければならない。また、試験法や試験ツールもいろいろ存在するため、製品の開発段階や目的にあった試験条件の設定が重要となる。本セミナーでは、経皮吸収の第一歩として基礎を学びたい方に、経皮吸収の考え方や評価法について、写真や動画も使いわかりやすく解説する。

    習得できる知識

    ・経皮吸収の基礎
    ・経皮吸収の必要性
    ・経皮吸収の実験と解析方法
    ・三次元皮膚モデルを用いた評価法
    ・ヒト摘出皮膚を用いた評価法

    セミナープログラム

    1 はじめに
    1-1  経皮吸収とは
    1-2  経皮吸収技術・評価の必要性
    1-3  医薬品外用剤と化粧品の違い
     
    2 経皮吸収の基礎
    2-1  皮膚の構造
    2-2  成分の経皮吸収経路
    2-3  経皮吸収の評価指標
    2-4  経皮吸収に関する各種の評価パラメータ
    2-5  皮膚透過速度と皮膚中濃度
    2-4  経皮吸収に影響を与える要因
          ・薬物物性
          ・皮膚状態
          ・吸収促進剤
          ・外部エネルギーを利用した皮膚透過促進
          ・基剤の影響
          ・活量の概念
          ・活量を考えた製剤設計の例
     
    3 In vitroにおける経皮吸収試験・評価
    3-1 一般的な経皮吸収評価の流れ
     3-1-1 試験条件の設定  
          ・皮膚膜の選択
          ・レシーバー液の選択
          ・適用方法
     3-1-2 試験実施
          ・フランツセルへの設置
          ・レシーバー液のサンプリング
     3-1-3 測定
          ・定量と観察
     3-1-4 解析
          ・累積透過量の算出方法
          ・透過パラメータ算出
          ・累積透過量・皮膚中量から得る情報
    3-2  皮膚モデルを用いた評価の流れ・評価例
    3-3  ヒト摘出皮膚を用いた評価の流れ・評価例
    3-4  皮膚モデルとヒト摘出皮膚の違い
    3-5  イメージング評価
          ・蛍光物質を用いた評価とその注意点
          ・リポソームを用いた浸透評価例
          ・分析機器を用いた評価
     
    4 In vivo(ヒト・動物)における経皮吸収試験・評価
    4-1  血中濃度測定による評価
    4-2  テープストリッピングによる評価
     
    5 さいごに 
    5-1 海外ガイドラインの比較

    □ 質疑応答 □

    セミナー講師

    ニッコールグループ 日光ケミカルズ株式会社
    薬剤開発部 部長
    吉田 大介氏 

    ◆主なご経歴

    2001年 三笠製薬株式会社
    2008年 ニッコールグループ株式会社コスモステクニカルセンター
    2017年 ニッコールグループ株式会社ニコダームリサーチ
    2022年 ニッコールグループ日光ケミカルズ株式会社
    ◆主なご研究・ご業務
    製剤、経皮吸収

    セミナー受講料

    ※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。

    49,500円( E-mail案内登録価格46,970円 )
    E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
    2名で 49,500円 (2名ともE-mail案内登録必須/1名あたり定価半額24,750円)

    【1名分無料適用条件】
    ※2名様ともE-mail案内登録が必須です。
    ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    ※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
    ※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
    ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
     (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
    ※他の割引は併用できません。

    【テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】
     1名申込みの場合:受講料( 定価:37,400円/E-mail案内登録価格 35,640円 )
    ※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
    ※他の割引は併用できません。

    受講、配布資料などについて

    Live配信受講者 特典のご案内

    • Live配信受講者には、特典(無料)として「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。

    Zoom配信の受講方法・接続確認

    • 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
    • 申込み受理の連絡メールに、視聴用URLに関する連絡事項を記載しております。
    • 事前に「Zoom」のインストール(または、ブラウザから参加)可能か、接続可能か等をご確認ください。
    • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
    • セミナー中、講師へのご質問が可能です。
    • 以下のテストミーティングより接続とマイク/スピーカーの出力・入力を事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
      テストミーティングはこちら
       

    アーカイブ配信の受講方法・視聴環境確認

    • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
    • S&T会員マイページ(無料)にログインいただき、ご視聴ください。
    • セミナーに関する質問に限り、後日に講師にメールで質問可能です。
      (テキストに講師の連絡先が掲載されている場合のみ)
    • 動画視聴・インターネット環境をご確認ください。
    • 以下の視聴環境および視聴テストを事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
    • セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合がございます。
      視聴環境  ≫ 視聴テスト【ストリーミング(HLS)を確認】

    配布資料
    PDFテキスト(印刷可・編集不可)

    その他注意事項
    ※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。


     

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医薬品技術   化粧品・医薬部外品技術

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医薬品技術   化粧品・医薬部外品技術

    関連記事