未然防止のヒントがここにある! オンデマンドで失敗学を学びませんか?
(約6時間40分)

みなさんの組織では、同じ失敗を繰り返していませんか?同じではないが、過去の失敗と似ていると感じたことはありませんか?
再発防止だけでなく未然防止ができていますか?「水平展開」「なぜなぜ分析・原因の深掘り」という言葉はよく聞くけれど、実際にはできていないということはありませんか?「人の振り見て我が振り直せ」と簡単に言うけれど、我が振り直すにはちょっとしたコツが必要なのです。そのコツを伝授するのが失敗学です。
新しいものを創造するとき、失敗は避けては通れないものであり、そこから学び未然防止につなげなければなりません。ところが、この未然防止には発明や発想と同様の難しさがあります。そのために近年の日本では、防止できたはずの企業不祥事や大事故が相次いでいるのです。失敗とうまく付き合いそこから有益な知識を得る方法、同じ失敗を繰り返さない方法、未然防止の方法、失敗知識の伝達・活用方法についてオンデマンドで学ぶことができます。

【受講月】     【締切日】
2024年4月    2024年3月22日(金)
2024年8月    2024年7月24日(水)
2024年10月    2024年9月24日(火)
2025年1月    2024年12月24日(火)

※お申し込みにつきまして、受講月は受講可能な最短での日程で受付いたします。
※視聴期間は受講月の1日から翌月・月末までの2か月間です。
※期間中は繰り返し視聴することが可能です。

セミナー趣旨

●出張不要のオンライン形式で学ぶことができます。
●都合の良い時に、自分のペースで受講することが出来ます。
失敗学実践編セミナーを受講する前の失敗学の基礎知識習得の場としてご活用ください。
※ 本講座は「失敗学と創造学セミナー」の1日目の「失敗学」の内容と同じです。

受講対象・レベル

製造業・サービス業を問わず、あらゆる分野・業種・階層の方

セミナープログラム

【期間】2か月間

・管理と管理手法
・近年の大惨事、大事故、不祥事
・起こった後に「想定外でした!」の連発
・失敗の必然性:放置されている不完全マニュアル
・失敗知識の伝達:情報は横にも上にも伝わらない
・失敗学のエッセンス
・想定した後の設計論的アプローチ
・再発防止と未然防止の例
・上位概念へ登る方法 追加
・マニュアル頭の人はミスをしやすい
・カラクリ図の重要性
・下位概念へ降りる練習方法(仮想演習)
・管理の落とし穴

セミナー講師

濱口 哲也 氏(㈱濱口企画)

セミナー受講料

賛助会員 36,300円
一般 36,300円
※税込み

 参加者の所属企業が日科技連賛助会員の場合は、その旨を申し込みフォームの備考欄に記入してください。不明の場合は「会員不明、調査希望」と記入していただければ、当方で調査します。
 またこれを機会に入会を検討したい場合は、「入会検討のため資料希望」と記入してください。案内資料を送付し、セミナー正式受け付け以前にご入会いただくと、会員価格でご参加いただけます。

受講について

■オンデマンドセミナーのシステムは「Deliveru」を使用します。 【「Deliveru」の視聴テスト】
■申込前に、事前に以下の視聴テストサイトで、映像・音声が再生されるかを確認してください。
https://deliveru.jp/pretest5/  ID・PW:livetest55
■推奨環境は、以下をご覧ください。
https://deliveru.jp/faq/#Q7
■オンデマンド配信へのお申込みは、開催日の4営業日前までにお願いします。
■本セミナーは、1IDにつき1名様の受講をお願いしております。複数人での受講はできません。


申込締日:2024/12/25

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時

オンデマンド

受講料

36,300円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込(主催者側から請求書を送付します)

開催場所

全国

主催者

キーワード

ヒューマンエラー   技術マネジメント総合   品質マネジメント総合

申込締日:2024/12/25

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時

オンデマンド

受講料

36,300円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込(主催者側から請求書を送付します)

開催場所

全国

主催者

キーワード

ヒューマンエラー   技術マネジメント総合   品質マネジメント総合

関連記事

もっと見る