
【米欧中で進む最新のAI規制】
開催日:2024年 5月17日(金)
セミナー趣旨
近年、AIの実用化が進み、官民を問わず様々な場面での活用が進んでいます。他方で、AIを組み込んだ製品やサービスが引き起こすリスクや不具合などをコントロールするために、EUをはじめとする国内外で規制の整備が進んでいます。
そこで、本講義では、米欧中等の主要国における動向の要点を踏まえながら、EUにおけるAI規則案といった最新のAI規制内容と日本の動向を基軸に、日本における生成AIやAIに関するソフトウェア等の開発販売を行う際の実務対応のポイントを解説します。
セミナープログラム
1.AI規制対応のポイント
2.EUにおける動向
(1) AI規則
(2) AIとサイバーセキュリティ規制
(3) AIとデータ規制
(4) AIと経済安保規制
3.米国におけるAI規制
4.英国、中国などにおけるAI規制
5.日本における動向
6.日本企業のAI規制への実務対応のポイント
7.質疑応答/名刺交換
※EUの規制の動向を踏まえ、内容を更新する可能性があります。
セミナー講師
西村あさひ法律事務所 弁護士
角田 龍哉(つのだ たつや) 氏
デジタルプラットフォーム/IT分野におけるデータ、電気通信、競争等の様々な規制案件をを中心に取り扱っており、国内外の政策分析にも精通。2022年に東京で開催されたGlobal Partnership on Artificial Intelligence (GPAI) Summit、公正取引委員会「「AI(生成AIを含む)に関して今後生じ得る問題」に関する懇談会」に登壇するなど、AI関連の案件も取り扱っている。 AIガバナンス協会賛助会員。
セミナー受講料
1名につき 33,220円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
収録時間 1時間52分 テキストデータ(PDF形式)つき
■セミナーオンデマンドについて
<1>お申込み後2営業日以内に、ご登録いただいたメールアドレスへ
Vimeoの視聴用URL・PASSと資料(PDFデータ)をお送り致します。
<2>動画は視聴案内日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。
受講料
33,220円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
オンデマンド
受講料
33,220円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
AI(人工知能) 情報セキュリティ/ISO27001 企業法務
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
オンデマンド
受講料
33,220円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
AI(人工知能) 情報セキュリティ/ISO27001 企業法務関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
AIの無断学習とは?クリエイターの著作権は守られるのか【日米欧の法規制を比較解説】
【目次】 近年、目覚ましい発展を遂げているAI技術は、私たちの生活や働き方を根底から変えつつあります。中でも、テキストや画像を生成す... -
デジタルサービス法(DSA)とは?情報プラットフォームの責任と違法情報対策を徹底解説
【目次】 現代社会において、インターネット上の情報流通プラットフォームは、私たちの生活、経済、文化を支える不可欠なインフラとなってい... -
ゼロトラストセキュリティ対策とは?境界防御の限界とゼロトラストをわかりやすく解説
【目次】 現代のサイバーセキュリティ環境は、従来の「境界防御」モデルでは対応しきれないほど複雑化しています。かつては組織のネットワー... -
フィジカルAIとは?定義、仕組み、応用例から未来の課題まで徹底解説
【目次】 これまでのAIが主にデジタル空間でのデータ処理や情報分析に特化していたのに対し、フィジカルAIは現実世界と直接インタラクシ...