【中止】ハプティクス入門 ~生理学、心理学、工学・情報学~

33,000 円(税込)

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、コンビニ払い

このセミナーの申込みは終了しました。


よくある質問はこちら

このセミナーについて質問する
開催日 13:00 ~ 15:30 
締めきりました
主催者 株式会社 情報機構
キーワード 感性工学   UI/UX/ヒューマンインターフェース   計測工学
開催エリア 全国
開催場所 お好きな場所で受講が可能

触れて感じることの理解と創造とは? 

セミナー講師

 筑波大学システム情報系 助教 博士(工学)   蜂須 拓 氏

■ご経歴等2015年より筑波大学システム情報系研究員に着任し、JST CRESTソーシャルイメージングプロジェクト(PI:鈴木健嗣教授)において身体接触を拡張する研究に従事。2020年より同大助教に着任後、JST CRESTや新エネルギー産業技術総合開発機構等の大型研究プロジェクトにおいてハプティクスに関する基礎から応用研究に従事。現在に至る。また、フランス国立情報学自動制御研究所(2010年)、中国マイクロソフトリサーチ(2012、2015年)、米国カリフォルニア大学サンタバーバラ校(2019年)といった海外研究機関にてインターンシップ・訪問研究員を歴任。IEEE Haptics SymposiumやIEEE World Haptics Conference等のハプティクスに関する国際会議の運営委員会に従事。筑波大学若手教員奨励賞やハプティクスを冠する唯一の国際雑誌IEEE Transactions on HapticsにてHonorable Mention等を受賞。■ご専門および得意な分野・ご研究ヒューマン・コンピュータ・インタラクション、バーチャルリアリティ/拡張現実、ハプティクス、ウェアラブルデバイス■本テーマ関連の専門学協会等での委員会ご活動IEEE Haptics Symposium: Organizing CommitteeIEEE World Haptics Conference: Organizing Committee日本バーチャルリアリティ学会ハプティクス研究委員会:副委員長計測自動制御学会システムインテグレーター部門触覚部会:委員触覚若手の会:監査

セミナー受講料

【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名33,000円(税込(消費税10%)、資料付)*1社2名以上同時申込の場合、1名につき22,000円

【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名38,500円(税込(消費税10%)、資料付)*1社2名以上同時申込の場合、1名につき27,500円

*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

受講について

  • 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。(開催1週前~前日までには送付致します)※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
  • 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
  • Zoomを使用したオンラインセミナーです→環境の確認についてこちらからご確認ください
  • 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です→こちらをご確認ください

セミナー趣旨

  触覚に関する科学・技術を意味するハプティクスは、生理学、心理学、工学、情報学…といった多様な学術分野を跨る学際的な領域です。そのため入門者を意識した本講座では、浅く広くハプティクスの概論について紹介します。講師の学術的背景からやや工学・情報学に偏りますが、一般的な理系高校生であれば容易に理解できる、そうでない方も領域の概要を把握できる内容を想定しています。そのため、既にハプティクスを専門に研究・開発されている方にはややもの足りなさを感じられるかも知れませんが、領域の広さを知る一助になればと思います。もちろん質疑応答の時間に専門的な内容についても気軽に相談いただければと思います。

習得できる知識

・ハプティクスの生理学の基礎・ハプティクスの心理学の基礎・ハプティクスの工学・情報学の基礎・講師の研究内容

セミナープログラム

1.ハプティクスとは?2.ハプティクスの生理学 2.1 機械受容器 2.2 自由神経終末 2.3 固有受容器3.ハプティクスの心理学 3.1 感覚閾値 3.2 空間解像度 3.3 周波数応答 3.4 粗さの知覚 3.5 硬軟の知覚 3.6 摩擦の知覚 3.7 温度の知覚 3.8 触覚の錯覚  3.8.1 振動刺激の位置の錯覚  3.8.2 温度刺激による錯覚  3.8.3 視覚刺激による錯覚  3.8.4 自宅で体験できる錯覚 3.9 Affective Touch4.ハプティクスの工学・情報学 4.1 センシング技術 4.2 ディスプレイ技術 4.3 研究・開発事例5.講師の研究内容(質疑応答)