【中止】テラヘルツ波デバイスの次世代通信に向けた開発動向

66,000 円(税込)

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、会場での支払い

このセミナーの申込みは終了しました。


よくある質問はこちら

このセミナーについて質問する
開催日 10:00 ~ 17:10 
締めきりました
主催者 株式会社 技術情報協会
キーワード 光学技術   通信工学   半導体技術
開催エリア 全国
開催場所 Zoomを利用したLive配信※会場での講義は行いません。

★電磁波、光の両面からテラヘルツ波の発生技術と発生器の開発動向を探る ★テラヘルツ通信に求められるデバイスの要求特性とは

セミナー講師

1. 徳島大学 ポストLEDフォトニクス研究所 最高研究責任者 教授 博士(工学)  博士(医学) 安井 武史 氏 2. 東京大学 大学院理学系研究科 特任研究員 工学博士 永妻 忠夫 氏 3. 東京工業大学 未来産業技術研究所 教授 博士(工学) 鈴木 左文 氏 4. 東北工業大学 工学部 情報通信工学科 准教授 博士(工学)縄田 耕二 氏 5. 九州大学 システム情報科学研究院 情報エレクトロニクス部門 集積電子システム講座 教授 博士(工学) 加藤 和利 氏

セミナー受講料

1名につき66,000円(消費税込・資料付き)〔1社2名以上同時申込の場合1名につき60,500円(税込)〕

受講について

■ Live配信セミナーの視聴環境について

  • 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
  • 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。 → https://zoom.us/test
  • 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
  • Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。
  • パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
  • セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。
  • 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
  • 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
  • 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
  • 複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。
  • 部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

セミナープログラム

<10:00〜11:10> 1.光コム駆動型テラヘルツ通信(Photonic 6G)に関する研究動向 徳島大学 安井 武史 氏 

【講演ポイント】 光コムから生成される光電気周波数信号(モード間光ビート信号)の低位相ノイズ性を活かしたTHz通信の可能性について紹介する。

【プログラム】1.イントロダクション2.光コムとTHzコム3.光コム駆動型THz発生(マイクロ光コムのフォトミキシング)4.光コム駆動型THz検出(電気光学変調器光コムを用いたTHz-NIRキャリア変換)5.560GHz帯THz通信6.まとめ

【質疑応答】

<11:20〜12:30> 2.テラヘルツ波発生技術の研究動向と光技術を活用した超低雑音サブテラヘルツ信号発生器の開発事例 東京大学 永妻 忠夫 氏 

【講演ポイント】本講演では、テラヘルツ波(100GHz〜10THz)の発生技術の基礎と研究動向について述べたのち、光技術の活用によって、サブテラヘルツ(100GHz〜300GHz)信号の位相雑音と振幅雑音を大幅に低減し、無線通信の高速化を実現した事例を紹介する。

【プログラム】1.電磁波発生の基礎物理2.光技術を用いたテラヘルツ波の発生手法と動向3.電子技術を用いたテラヘルツ波の発生手法と動向4.光技術を活用した超低雑音サブテラヘルツ信号の発生手法5.サブテラヘルツ無線通信への適用事例6.まとめと将来展望

【質疑応答】

<13:20〜14:30> 3.共鳴トンネルダイオードの高周波化・高出力化進展とそのテラヘルツ応用 東京工業大学 鈴木 左文 氏 

【講演ポイント】共鳴トンネルダイオードは負性抵抗特性を有し、また、応答速度が極めて速いため、テラヘルツ帯の発振器を実現することができる。古くから高周波発振するデバイスとして知られていたが、近年ではミリワットを超える高い出力を達成しており、コンパクトな半導体信号源として改めて注目されている。本講演では、この共鳴トンネルダイオード発振器の最近の進展と、それを用いた様々なテラヘルツ応用について紹介する。

【プログラム】1.半導体テラヘルツ信号源の進展2.共鳴トンネルダイオードとは3.共鳴トンネルダイオードを用いたテラヘルツ発振器4.高周波化5.単体デバイスの高出力化6.結合アレイ7.様々な機能8.無線通信9.イメージング・センシング10.まとめ【質疑応答】

<14:40〜15:50> 4.近赤外レーザー光を用いたテラヘルツ波の発生技術と波長変換による光ネットワークとテラヘルツ波との接続、融合への展望  東北工業大学 縄田 耕二 氏

【講演ポイント】テラヘルツ波パラメトリック発生は、強い近赤外レーザーを用いて高効率にテラヘルツ波を発生させる手法である。テラヘルツ波から光波への逆変換も可能であり、テラヘルツ波を光波へ電子を介さずに変換する手法としてユニークな特長を多く有している。近年、高効率化に重要な光学条件が明らかになり、様々な応用展開が広がっている。本講演では、テラヘルツ波パラメトリック発生の基礎と応用を紹介し、光通信帯の波長によるテラヘルツ波パラメトリック発生の可能性について紹介する。

【プログラム】1.テラヘルツ波とは2.テラヘルツ波パラメトリック発生3.テラヘルツ波パラメトリック光源、検出の原理4.テラヘルツ波パラメトリック光源、検出装置5.小型テラヘルツ波パラメトリック光源6.テラヘルツ波パラメトリック光源の応用例7.光通信波長帯の固体レーザー8.光通信波長帯のテラヘルツ波パラメトリック波長変換9.光ネットワークとの接続、融合に向けた研究動向と今後の可能性10.まとめ【質疑応答】

<16:00〜17:10> 5.光技術によるテラヘルツ波の発生、制御技術と超高速無線通信への応用 九州大学 加藤 和利 氏

【講演ポイント】光波からテラヘルツ波を生成するフォトミキシングは、光の情報をテラヘルツ波に転送する技術と見なせる。そのため、光通信技術をテラヘルツ無線通信に応用できるという利点がある。本講演では、光の強度、周波数、位相を利用したフォトミキサを用いたテラヘルツ波フェーズドアレー、変調技術、ならびに光−テラヘルツ無線接続について説明する。

【プログラム】1.テラヘルツ波発生源としての光技術への期待2.フォトミキシングの原理3.光位相制御によるテラヘルツ波フェーズドアレー4.光周波数制御によるテラヘルツ波周波数変調5.光−テラヘルツ無線シームレス接続通信6.まとめ【質疑応答】