リチウムイオン電池における各部材の劣化メカニズムから分析法と劣化対策事例~劣化を正しく知り、長期安定性・信頼性確保に繋げるために~
開催日 | 13:00 ~ 17:00 |
---|---|
主催者 | 株式会社 情報機構 |
キーワード | 電気化学 電気化学 安全工学一般 |
開催エリア | 全国 |
開催場所 | お好きな場所で受講が可能 |
○部材ごとの劣化要因と安全性含めた電池特性への影響、劣化原因を正しく捉えるための各種分析法と具体例を交えた劣化対策まで。○全固体電池を中心とした次世代電池の劣化と対策やLCA観点でのリチウムイオン電池の役割なども解説!
セミナー講師
東京都立大学 大学院都市環境科学研究科 環境応用化学域 助教 棟方 裕一 氏
■ご略歴平成16年3月 大阪大学大学院工学研究科物質化学専攻 博士課程修了 博士(工学)平成16年4月~平成20年3月 独立行政法人 科学技術振興機構 博士研究員平成20年4月~同年8月 首都大学東京 都市環境学部 特任助教平成20年9月~令和2年3月 首都大学東京 大学院都市環境科学研究科 助教令和2年4月~東京都立大学(大学名称の変更) 大学院都市環境科学研究科 助教■ご専門および得意な分野・ご研究電気化学、材料化学■本テーマ関連学協会でのご活動日本化学会、電気化学会、日本セラミックス協会
セミナー受講料
【オンライン受講:見逃し視聴なし】 1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付)*1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円
【オンライン受講:見逃し視聴あり】 1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)*1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
受講について
- 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。(開催1週前~前日までには送付致します)※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
- 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
- Zoomを使用したオンラインセミナーです→環境の確認についてこちらからご確認ください
- 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です→こちらをご確認ください
セミナー趣旨
充電と放電を繰り返すと、リチウムイオン電池の容量は徐々に減少する。これは電池が劣化していることを意味している。意図しない副反応の進行など、様々な要因によって電池の容量は減少する。多くの場合、この変化に伴って、電池の安全性も損なわれてしまう。現在、リチウムイオン電池は、従来の小型電子機器から電気自動車に代表される大型用途へ展開されており、これまで以上に長期の安定性や信頼性が必要とされている。本講演では、電池を構成する各部材がどのように劣化し、安全性を含めた電池の特性に影響を及ぼすかを紹介する。また、劣化の原因を正しく捉えるための分析手法を紹介し、具体例を交えながら対策を解説する。固体電解質を用いた全固体電池を中心に各次世代電池の劣化についても取り上げる。電池寿命の重要性を議論するため、リチウムイオン電池のライフサイクルアセスメントについても解説する。
受講対象・レベル
・電池および電池部材の開発に携わっている方・電池の劣化機構を知りたい方・電池特性の向上を目指す方・次世代電池に興味がある方
必要な予備知識
大学卒業レベルの化学の知識
習得できる知識
・リチウムイオン電池の構成部材と各役割・リチウムイオン電池の性能を低下する各種要因・リチウムイオン電池の劣化機構を解明する手法・リチウムイオン電池の劣化を抑制するための対策・ライフサイクルアセスメントの観点からリチウムイオン電池の役割を理解したい方など
セミナープログラム
1.リチウムイオン電池の基礎 1)リチウムイオン電池とは 2)電池の構成部材と機能 3)充放電反応 4)電池の劣化とは2.多孔質電極の劣化 1)構造の変化 2)材料の変性 3)被膜の形成3.電解液の劣化 1)電解液の分解 2)溶媒、塩の選択 3)添加剤の役割4.その他部材の劣化 1)セパレータの劣化 2)集電体の劣化5.劣化機構の解明と対策 1)電極活物質の設計 2)バインダーの検討 3)平衡論と速度論 4)容量バランス 5)内部短絡 6)固体電解質の応用と課題6.各次世代電池の劣化と対策7.環境デバイスとしてのリチウムイオン電池 1)温室効果ガスの排出削減へ向けて 2)ライフサイクルアセスメント(LCA)とは 3)電気自動車のLCA8.まとめ<質疑応答>
*途中、小休憩を挟みます。