基礎知識から課題を解決するための最先端研究までを、最前線でご活躍中の講師が徹底解説します!
セミナー趣旨
液体の濡(ぬ)れ方を制御することで超撥水・超親水性の表面を開発できます。本セミナーでは以下の3点を詳述します。
1. 濡(ぬ)れ現象の基礎知識と正しい評価方法
2. 超撥水(油)・超親水性・超滑液性表面の設計方法とその課題、応用例
3. 超撥水(油)・超親水性・超滑液性表面の開発動向と国内外の先端研究の紹介
これらを、最前線で本トピックに取り組む現場の研究者から学ぶことができます。
受講対象・レベル
本テーマに興味のある方なら、どなたでも受講可能です。
必要な予備知識
この分野に興味のある方なら、特に予備知識は必要ありません。
習得できる知識
超撥水(油)・超親水性表面の基礎から材料開発、実用化の課題、先端研究に関する知識を幅広く取得できます。
セミナープログラム
1.濡(ぬ)れ現象の基礎知識と評価方法
1.1 表面張力
1.2 Laplace圧
1.3 拡張係数
1.4 Zismanの経験則
1.5 Youngの式と接触角
1.6 接触角の測定方法
1.7 表面張力と重力
1.8 三重接触線
1.9 動的接触角
1.10 JohnsonとDettreの実験
1.11 液滴の付着を防ぐために
2.超撥水(油)・超親水性表面の設計方法
2.1 Wenzelのモデル
2.2 Cassie-Baxterのモデル
2.3 撥水表面と親水表面のモデル
2.4 撥水と親水のしきい値
2.5 超撥水表面の設計
2.6 自然界に存在する超撥水表面
2.7 ピン止め現象とリエントラント構造
2.8 超撥油表面の設計
2.9 超撥水(油)表面の評価方法
3.超撥水(油)・超親水性表面の開発手法と課題
3.1 超撥水(油)・超親水化プロセス
1)表面修飾・表面改質技術の紹介
2)表面構造制御技術の紹介
3.2 超撥水(油)・超親水性表面の課題
1)超撥水(油)性・超親水性が損なわれる要因
2)透明性との両立
3)耐久性の向上
3.3 超撥水(油)・超親水性表面の応用事例
3.4 国内外の最先端研究紹介
4.超滑液表面の開発
4.1 接触角ヒステリシスと摩擦力
4.2 単分子膜(SAM)
4.3 固体滑液表面(SOCAL, Liquid-like膜)の設計
4.4 動的表面張力と適応濡れ
4.5 潤滑液含浸多孔質表面(SLIPS, LIS)
4.6 滑液表面の課題と開発動向
<質疑応答>
※途中、小休憩を挟みます。
セミナー講師
国立研究開発法人 物質・材料研究機構 ナノアーキテクトニクス材料研究センター 独立研究者 天神林 瑞樹 氏
■ご略歴
2017年9月 博士課程早期修了 博士(工学) 慶應義塾大学大学院
2017年10月~2018年2月 訪問研究員 慶應義塾大学
2018年3月~2019年10月 ポスドク研究員 物質・材料研究機構
2019年11月~ 現職
■ご専門および得意な分野・ご研究
専門分野は界面科学、流体力学、表面材料工学
撥水・親水技術の研究を学部生時代から現在まで一貫して行ってきた。
■本テーマ関連学協会でのご活動
日本化学会コロイドおよび界面化学部会
2022.11.17 日刊工業新聞 撥水撥油塗料
2022.11.17 日本経済新聞 水や油残さずはじく
2022.10.20 読売新聞 はっ水粒子で小さな「地球」
2021.4.28 日刊工業新聞 材料進化の最前線 NIMS最新成果(83) “濡れない”表面・液体開発
2020.8.16 TBS「林先生の初耳学」に撥水技術の専門家として出演。「防水スプレー」で大実験
HP:https://samurai.nims.go.jp/profiles/tenjimbayashi_mizuki
セミナー受講料
1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
受講について
- 配布資料は、印刷物を郵送で1部送付致します。お申込の際はお受け取り可能な住所をご記入ください。
お申込みは4営業日前までを推奨します。
それ以降でもお申込みはお受けしておりますが(開催1営業日前の12:00まで)、
テキスト到着がセミナー後になる可能性がございます。 - 資料未達の場合などを除き、資料の再配布はご対応できかねますのでご了承ください。
- 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
- Zoomを使用したオンラインセミナーです
→環境の確認についてこちらからご確認ください - 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です
→こちらをご確認ください
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
41,800円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、コンビニ払い
開催場所
全国
主催者
キーワード
薄膜、表面、界面技術 物理化学
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
41,800円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、コンビニ払い
開催場所
全国
主催者
キーワード
薄膜、表面、界面技術 物理化学関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
レオロジーとは?目的、種類、法則との関連性をご紹介!
【目次】 レオロジーとは、物質の流動や変形に関する学問であり、特に非ニュートン流体の挙動を理解するための重要な分野です。私たちの身の... -
熱伝導率とは?熱伝達との違いや主な金属の熱伝導率・導電率等ご紹介!
【目次】 熱伝導率は、物質が熱をどれだけ効率的に伝えるかを示す重要な物理的特性です。特に金属は熱を迅速に伝える能力が高いため、その性... -
プラスチック分解微生物とは?求められる背景や仕組みについて解説
プラスチックは私たちの生活に欠かせない素材ですが、その便利さの裏には深刻な環境問題が潜んでいます。毎年膨大な量のプラスチックが廃棄され、海洋や土壌に蓄... -