粘着・剥離の基礎とメカニズム解析 ~粘着・剥離現象を、界面科学、高分子レオロジー、破壊力学などの観点から~

基礎から始まり、実際の解析事例を交えながらお話します!
どのように制御できるかについて,実際の解析事例を交えながら説明を行います。
粘着剤の力学特性に関する実験解析やモデリングに興味をお持ちの方は是非ともご参加ください。 

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

      粘着・剥離現象を、界面科学、高分子レオロジー、破壊力学などの観点から捉え、粘着・剥離特性が他の物性とどのような関係を持っているか、それをどのように制御できるかについて、実際の解析事例を交えながら説明を行います。また、現象の可視化やモデリングのポイントを解説し、解析技術向上へのヒントを提供します。

    受講対象・レベル

    ・粘着剤や粘着製品に関する研究開発を行っておられる方
    ・粘着剤の力学特性に関する実験解析やモデリングに興味をお持ちの方

    必要な予備知識

    大学教養レベルの物理・化学の知識があれば望ましいです。

    習得できる知識

    ・界面科学・レオロジー・破壊力学の基礎知識
    ・可視化・モデリングによる現象の解析手法

    セミナープログラム

    1.粘着・剥離の基礎
      1-1 粘着とは、剥離とは?
      1-2 粘着の界面科学
       ①粘着力の起源
       ②表面張力・界面張力
       ③接着仕事
       ④接着仕事に関する理論~拡張Fowkes式~
      1-3 高分子レオロジーの基礎
       ①線形粘弾性
       ②非線形弾性・大変形挙動
      1-4 接触・剥離過程における変形とレオロジー
       ①接触過程のレオロジー
       ②剥離過程のレオロジー
       ③良い粘着剤とは?~レオロジー的性質と表面の性質~
      1-5 さまざまな剥離試験の物理的特性の違い
      1-6 引き離しによる剝離試験:プローブタックテスト
    2.粘着・剥離過程の可視化実験
      2-1 可視化実験の意義と問題点
      2-2 可視化実験の具体例
       ①プローブタックテストにおける底面からの観察
       ②粘着剤内部変形の立体構造の可視化
       ③可視化実験のまとめ~架橋密度の大小~
    3.剥離過程のモデリング
      3-1 粘着・剥離に関する理論・シミュレーション
       ①エネルギーバランス
       ②梁の理論と応力分布
       ③線形粘弾性モデル
       ④分子動力学法と有限要素法
      3-2 粘着剤の剥離過程のモデリング
       ①キャビテーションと糸曳きのモデリング
       ②計算結果の具体例
       ③モデリングのまとめ
    4.粘着・剥離現象の制御
      4-1 粘着・剥離現象における重要な因子
      4-2 各因子と粘着・剥離特性との関係
    5.まとめと今後の展望


    ■講演中のキーワード
    界面科学、レオロジー、破壊力学、可視化、モデリング


    ■受講された方の声(一例)
    ・事前の質問にも丁寧に回答いただけて良かったです。
    ・基礎からでわかりやすかったです。
    ・剥離の可視化のお話は、新しい発見でした。
    ・プローブタック試験による評価のお話は非常に興味深かったです。
    ・接着、剥離の解析におけるパラメータに悩んでいました。セミナーを通して相談出来て良かったです。
    ・数式も含めて、まだまだ勉強が必要な部分も多いなと感じました。もう一度、復習をしたいと思います。
    などなど……ご好評の声を多数頂いております!

    セミナー講師

     東京大学 大学院農学生命科学研究科 生物材料科学専攻 准教授    山口 哲生 氏

    ■ご略歴
    1994年 京都大学工学部石油化学科卒業
    1996年 東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了
    企業(タイヤメーカーなど)勤務の後、
    2007年 東京大学大学院工学系研究科博士課程修了
    2007年~2011年 東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻土井研助教
    2011年~2012年 九州大学バイオメカニクス研究センター特任准教授
    2012年~2020年 九州大学大学院工学研究院機械工学部門准教授
    2020年9月~ 東京大学 大学院農学生命科学研究科 生物材料科学専攻 准教授
    ■ご専門および得意な分野・ご研究
    接着・粘着の科学、ソフトマター物理学、トライボロジー、破壊力学
    ■本テーマ関連学協会でのご活動
    日本接着学会、日本物理学会、日本機械学会、日本トライボロジー学会

    セミナー受講料

    【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付)
    *1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円

    【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
    *1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円

    *学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

    受講について

    • 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
      (開催1週前~前日までには送付致します)
      ※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
      (土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
    • 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
    • Zoomを使用したオンラインセミナーです
      →環境の確認についてこちらからご確認ください
    • 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です
      →こちらをご確認ください

     

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    12:30

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、コンビニ払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    接着・粘着   薄膜、表面、界面技術   応用物理一般

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    12:30

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、コンビニ払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    接着・粘着   薄膜、表面、界面技術   応用物理一般

    関連記事

    もっと見る