〜最新自動車のEMC(電磁両立性)の基礎から課題、解決方法まで徹底解説〜
開催日 2024年10月25日(金)
セミナー趣旨
現在、電気自動車(EV)では数十kW以上の大電力モータやインバータが使用されており、自動運転車では数十GHz以上のミリ波レーダーや5G通信などの高速デジタル通信が導入されています。一方で、車両の設計・開発においてはEMC(電磁両立性)性能の確保が必須となっており、大電力パワーエレクトロニクスや高速情報通信機器の導入により、EMCに対する要求がますます厳しくなっています。
本セミナーでは、最新の自動車EMC対策について詳しく解説します。まず、正確な測定が必要であり、そのための適切な測定器の選定が重要です。各測定器の特徴や違い、使い分けについてわかりやすく説明します。また、相互干渉や混信の問題を避け、適切に電波を管理するためには、規格を正しく理解することが求められます。また、規格の概要や種類についても丁寧に解説します。さらに、EMC対策に関しては「カットアンドトライ」のアプローチではなく、問題点を特定し、効率的に解決する方法についても説明します。
セミナープログラム
1.EMCの構成要素と分類
2.EMCで使われている測定器
3.自動車EMC規格の概要
4.最新自動車のEMC課題
5.EMC対策の基本と応用
セミナー講師
(公社)自動車技術会 フェロー
クライソン トロンナムチャイ(くらいそん とろんなむちゃい) 氏
1986年 東京大学大学院工学系研究科電子工学博士課程修了。工学博士。同年 日産自動車(株)入社。パワーエレクトロニクスやセンサ、高周波回路技術などの自動車への応用研究に従事。2018年 日産自動車(株)退社。
同年、神奈川工科大学創造工学部自動車システム開発工学科の教授に就任。2024年 神奈川工科大学を定年退社。技術士(電気電子部門、総合技術監理部門)、ソフトウェア開発技術者、第一級陸上無線技術士などの国家資格を保有。自動車技術会車載用パワーエレクトロニクス技術部門委員会やワイヤレス給電システム技術部門委員会の委員、タイ自動車技術会の技術顧問などを務める。2009年に精密工学会画像応用技術専門委員会第15回小笠原賞、2013年に電気学会産業応用部門論文賞をそれぞれ受賞。
主な著書に、「ワイヤレス給電技術入門」(共著、2017年 日刊工業新聞社)、「トコトンやさしい自動運転の本(第2版)」(単著、2022年 日刊工業新聞社)、「自動車用パワーエレクトロニクス-盤技術から電気自動車での実践まで-(単著、2022年 科学情報出版株式会社)、「きちんと知りたい!自動車EMC対策の必須知識」(単著、2024年 日刊工業新聞社)。
セミナー受講料
1名につき 33,770円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
収録時間 2時間40分 テキストデータ(PDF形式)つき
■セミナーオンデマンドについて
<1>お申込み後2営業日以内に、ご登録いただいたメールアドレスへ
Vimeoの視聴用URL・PASSと資料(PDFデータ)をお送り致します。
<2>動画は視聴案内日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。
受講料
33,770円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
レーザー技術とは?原理や応用技術、用途や将来性を解説!
【目次】 レーザー技術は、現代の科学技術の中でも特に注目されている分野の一つです。レーザーは「Light Amplification... -
無線通信技術とは?仕組みや種類、規格の特徴など最新情報を解説!
【目次】 無線通信技術は、私たちの日常生活に欠かせない重要な要素となっています。スマートフォンやWi-Fi、Bluetoothなど、... -
マイクロエレクトロニクス(ME)とは?ME革命や今後の動向について解説!
【目次】 マイクロエレクトロニクス(ME)は、電子デバイスや回路を微細なスケールで設計・製造する技術を指します。この分野は、半導体技... -
電子回路設計とは何か、必要な知識・学習・資格を初心者にもわかりやすく解説
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「電子回路設計」に関するセミナーはこちら! 電子回路設計は、私たちの身の回りにある多くの電子機器の...