
★分散設計の考え方と顔料分散剤を利用した分散性の改良技術や厳しい塗料の環境規制に対応技術について解説!
☆顔料の凝集状態評価や外観不良・添加剤と顔料の相互作用・トラブルと解決策について詳解します!
※オンライン会議アプリZoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます。
【アーカイブ配信:4/28~5/9】での受講もお選びいただけます。
セミナー趣旨
水を溶媒とする水性塗料では樹脂など構成材料が不均一系であることに加え、水の特性に起因する様々な課題がある。これらの課題解決のため水性バインダー樹脂の設計や添加剤の選択が行われている。水性塗料の概要と製造方法を説明し設計課題と対処方法について解説する。
顔料分散では顔料のぬれなど水性特有の課題がある。顔料分散設計の考え方と顔料分散剤を利用した分散性の改良技術を解説する。
水性塗料の乾燥過程では液体から固体への状態変化や架橋反応に加えて、水性から油性への相変化が起こる。さらにバインダーがエマルションなどの不均一系であり塗膜形成過程は非常に複雑で、乾燥過程で顔料凝集が起こったりしてトラブルを生じやすく注意が必要である。乾燥過程での顔料の凝集状態評価や外観不良、さらに増粘剤などの添加剤と顔料の相互作用などのトラブルと解決策の事例を紹介する。
習得できる知識
・水性塗料設計の基礎知識
・顔料分散の考え方 顔料分散剤の選択方法
・塗装作業性とレオロジー制御
・添加剤選択の考え方
・塗膜中の顔料分散状態評価 顔料分散不良の原因と対策
セミナープログラム
1.水性塗料とは
1-1. 水性塗料の構成
1-2. 水性塗料の製法
1-3. 水性樹脂の基本知識と開発動向
1-4. 水性での硬化技術
1-5. 水の特性と水性塗料設計の課題
2.水性での顔料分散の課題
2-1. ぬれと安定性の両立
2-2. 顔料分散剤の構造と利用技術
2-3. 顔料分散剤の選択方法
3.水性塗料設計の留意点
3-1. 塗装作業性とは
3-2. レオロジーコントロールの必要性と手段
3-3. ワキ、タレ、ハジキ、密着性の制御
4.顔料分散不良による外観低下の原因と対処方法
4-1. 成膜乾燥過程での分散状態変化
4-2. 塗料中での材料間の相互作用と凝集
4-3. 塗料・塗膜中でのナノ粒子の安定性維持
キーワード:
塗膜,顔料,ナノ粒子,レオロジー,分散,安定化,外観,トラブル,対策,研修,セミナー
セミナー講師
郷司技術士事務所 技術士(化学部門) 郷司 春憲 氏
元日本ペイント(株) 生産技術研究部長
(色材協会ほかで色材,顔料分散,塗料生産技術などに関する講演・執筆多数あり)
<専門> 粒子分散技術 界面化学 塗料生産技術
セミナー受講料
49,500円(税込、資料付)
■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合44,000円、
2名同時申込の場合計49,500円(2人目無料:1名あたり24,750円)で受講できます。
(セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。
受講について
Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順
- Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
- セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
- 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
- セミナー資料は開催前日までにPDFにてお送りいたします。
- アーカイブの場合は、配信開始日以降に、セミナー資料と動画のURLをメールでお送りします。
- 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
受講料
49,500円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
PFAS(ピーファス)を分かりやすく解説!有機フッ素化合物の基礎知識
【目次】 PFAS(ピーファス)という言葉を耳にしたことはありますか?PFASは「パーフルオロアルキル物質」の略で、主に有機フッ素化... -
プラスチック分解微生物とは?求められる背景や仕組みについて解説
プラスチックは私たちの生活に欠かせない素材ですが、その便利さの裏には深刻な環境問題が潜んでいます。毎年膨大な量のプラスチックが廃棄され、海洋や土壌に蓄... -