★チップレット集積技術、最新動向から 新たなテストの考え方や手法、規格までじっくり解説します!

セミナー趣旨

 チップレットは多数のチップを1 パッケージに集積する技術であり、従来のチップ単体 テスト手法だけでは不十分となり、新たなテストの考え方やテスト手法が必要となる。 チップレット集積回路の歩留まりは、チップ集積前のKGD(Known Good Die)保証に大 きく依存するで、その考え方やテスト手法を紹介する。 パッケージ内の多数のチップ間のインターコネクションテストはチップ単体のテストに はない概念であり、チップレットテストのために新たに制定されたテスト規格IEEE 1838 を紹介する。なおIEEE 1838 規格はバウンダリスキャンテスト規格IEEE 1149.1 をベー スとしているのでこれについても解説する。さらにチップ積層後の各チップの機能テスト手法を紹介する。 最後に3D-IC におけるチップ間3D 接続のためのTSV やハイブリッドボンディングは 益々高密度化が進み、デイジーチェインなどの従来評価方法では限界がある。そこで、アナ ログバウダリスキャン技術を応用した新たな3 D 接続評価技術を紹介する。

習得できる知識

 ・チップレットの概要
 ・チップレットテストの動向と考え方
 ・チップレット標準テスト規格IEEE 1838 とバウンダリスキャン
 ・TSV 接続障害回避技術とUCIe リペア規格
 ・アナログバウンダリスキャンによるTSV の新たな評価技術

セミナープログラム

1.はじめに
 1.1 講師Biography
 1.2 富士通の大型計算機のテクノロジーとテスト技術のあゆみ
 1.3 バウンダリスキャン普及活動

2.チップレットの概要
 2.1 チップレットとは
 2.2 なぜ、今チップレットなのか
 2.3 ムーア則とスケーリング則
 2.4 チップレットの効果
 2.5 チップレットの適用事例
 2.6 チップレット実装の例
 2.7 インターポーザの動向

3.チップレットテストの動向
 3.1 チップレット集積のテスト工程
 3.2 KGD 選別の重要性
 3.3 Pre-Bond Test とウェーハプローバ
 3.4 インターポーザのテスト
 3.5 システムレベルテストSLT
 3.6 IC の機能テストと構造テスト
 3.7 ATE とSLT のテストメカニズム
 3.8 サイレントデータ破損( Silent Data Corruptions)
 3.9 Intel における「真のKGD 選別」のためのテスト戦略

4.チップレット間のインターコネクションテスト
 4.1 チップレットは小さな実装ボード
 4.2 実装ボードの製造試験工程
 4.3 実装ボードやチップレットの機能テストと構造テスト
 4.4 バウンダリスキャンとは
 4.5 IEEE 1149.1 バウンダリスキャンテスト回路
 4.6 バウンダリスキャンテストによるはんだ接続不良検出動作例
 4.7 オープンショートテストパターン
 4.8 ロジック-メモリ間のインターコネクションテスト
 4.9 チップレットのためのテスト規格IEEE 1838
 4.10 チップ積層後のIEEE 1838 FPP による各チップの機能テスト
 4.11 チップ積層後のTSV 接続障害復旧方式
 4.12 UCIe 規格でのTSV リペア方式
 4.13 TSMC のチップレットテスト事例

5.TSV の接続品質評価技術
 5.1 3D-IC のチップ間接続(TSV, ハイブリッドボンディング)の高密度化と課題
 5.2 TSV 接合での欠陥と相互接続障害
 5.3 従来評価技術( デイジーチェイン、ケルビン計測) の問題点
 5.4 TSV 評価時のアウトライヤ検出の重要性
 5.5 TSV の個別抵抗計測による効果
 5.6 アナログバウンダリスキャンIEEE 1149.4 による精密微少抵抗計測
 5.7 従来のIEEE 1149.4 標準抵抗計測法の問題点と解決案
 5.8 IEEE 1149.4 標準抵抗計測法の改善で真の4 端子計測法の実現
 5.9 TSV 個別精密微少抵抗計測回路の3 D-IC への実装例
 5.10 提案回路の検証実験結果
 5.11 提案回路のLSI への実装(配置配線)事例
 5.12 提案回路の適用シーン案と期待効果

6.まとめ

7.Q& A

【質疑応答】

セミナー講師

愛媛大学 大学院理工学研究科 客員教授 博士(工学) 亀山 修一 氏

【ご活躍】
 ・富士通の生産技術部門にて長年大型計算機等の試験技術開発に従事
 ・エレクトロニクス実装学会でバウンダリスキャン研究会を創設
 ・電子情報技術産業協会( JEITA) にて3D-IC TSV 評価技術標準化に向け活動中

セミナー受講料

  1名につき 49 ,500円(消費税込、資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき44,000円〕

受講について

■ Live配信セミナーの視聴環境について

  • 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
  • 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
     → https://zoom.us/test
  • 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
  • Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。
  • パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
  • セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
    お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。
  • 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
  • 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
    録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
  • 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
  • 複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。
  • 部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

■Live配信・アーカイブ配信セミナーの受講について

  • 開催前日または配信開始日までに視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
    セミナー開催日時またはアーカイブ配信開始日に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。  
  • 出席確認のため、視聴サイトへのログインの際にお名前、ご所属、メールアドレスをご入力ください。
    ご入力いただいた情報は他の受講者には表示されません。
  • 開催前日または配信開始日までに、製本したセミナー資料をお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
    お申込みが直前の場合には、開催日または配信開始日までに資料の到着が間に合わないことがあります。
  • 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
  • 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
  • 複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
  • アーカイブ配信セミナーの視聴期間は延長しませんので、視聴期間内にご視聴ください。

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


12:30

受講料

49,500円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

全国

主催者

キーワード

半導体技術   電子デバイス・部品

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


12:30

受講料

49,500円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

全国

主催者

キーワード

半導体技術   電子デバイス・部品

関連記事

もっと見る