★宇宙空間の微小重力場活用に向けた濡れ性、表面張力の解説
セミナー趣旨
地上では重力の効果により見い出しにくかった表面張力や濡れなどの現象が、宇宙船の中では顕在化し、濡れ性や表面張力を意識した流体ハンドリングが重要となります。
浮力対流の陰に隠れていた「マランゴニ対流」も宇宙で顕在化する現象の一つです。「マランゴニ対流」という言葉は初めて目にした方が多いと思います。アポロ計画以後、宇宙空間を生産活動の場とする試みが計画されだしたころから、にわかに注目されるようになりました。日常生活の中では、洗面器の水面に落ちた練り歯磨きのかけらが素早く動きながら見る間に広がって、やがて水面が静止する現象が観察されます。これらが表面張力駆動流であるマランゴニ対流現象です。
また、宇宙では気体と液体が一旦混合すると比重差による分離効果がないため気液分離に関する工夫が必要です。マイクログラビティおよびマイクロスケールではぬれ性の効果が支配的になります。
本講演では、微小重力場における流体のハンドリングに向けて、表面張力駆動流 (マランゴニ対流) に関する基礎知識と濡れ性、表面張力の基礎から応用まで、実例を交えて解説します。
セミナープログラム
1.微小重力場における濡れ性・表面張力の顕在化
2.濡れ性・表面張力にまつわる測定手法の解説
2.1 静的接触角、動的接触角とその測定方法
2.2 繊維、固体表面の撥水性評価方法
2.3 表面張力とその測定方法
2.4 表面粗さの評価方法
2.5 接着性の評価方法
3.マランゴニ対流の発生メカニズムとその制御
4.濡れ性、表面張力の制御方法の解説
4.1 前処理および洗浄
(ピラニア洗浄、RCA洗浄、超臨界洗浄、UV、プラズマ照射)
4.2 化学的表面改質を利用したぬれ性制御
(シランカップリング材他)
4.3 表面ラフネスを利用したぬれ性制御
(Wenzelの式、フラクタル表面)
4.4 表面へのぬれ性パターン付与方法
5.濡れ性、表面張力の活用に向けた現状と将来動向
6.微小重力場における流体ハンドリング技術の現状と将来動向
【質疑応答】
セミナー講師
(国研)宇宙航空研究開発機構 研究開発部門 第二研究ユニット 研究領域主幹 博士(工学) 桜井 誠人 氏
セミナー受講料
1名につき55,000円(消費税込・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕
受講について
■ Live配信セミナーの視聴環境について
- 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
- 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
→ https://zoom.us/test - 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
- セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
- Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
- Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。
- パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
- セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。 - 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
- 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。 - 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
- 複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
- Zoomのグループにパスワードを設定しています。
- 部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
■Live配信・アーカイブ配信セミナーの受講について
- 開催前日または配信開始日までに視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
セミナー開催日時またはアーカイブ配信開始日に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。 - 出席確認のため、視聴サイトへのログインの際にお名前、ご所属、メールアドレスをご入力ください。
ご入力いただいた情報は他の受講者には表示されません。 - 開催前日または配信開始日までに、製本したセミナー資料をお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
お申込みが直前の場合には、開催日または配信開始日までに資料の到着が間に合わないことがあります。 - 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
- 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
- 複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
- アーカイブ配信セミナーの視聴期間は延長しませんので、視聴期間内にご視聴ください。
受講料
55,000円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
55,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
物理化学 薄膜、表面、界面技術 物理化学
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
55,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
物理化学 薄膜、表面、界面技術 物理化学関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
PFAS(ピーファス)を分かりやすく解説!有機フッ素化合物の基礎知識
【目次】 PFAS(ピーファス)という言葉を耳にしたことはありますか?PFASは「パーフルオロアルキル物質」の略で、主に有機フッ素化... -
レオロジーとは?目的、種類、法則との関連性をご紹介!
【目次】 レオロジーとは、物質の流動や変形に関する学問であり、特に非ニュートン流体の挙動を理解するための重要な分野です。私たちの身の... -
熱伝導率とは?熱伝達との違いや主な金属の熱伝導率・導電率等ご紹介!
【目次】 熱伝導率は、物質が熱をどれだけ効率的に伝えるかを示す重要な物理的特性です。特に金属は熱を迅速に伝える能力が高いため、その性... -
プラスチック分解微生物とは?求められる背景や仕組みについて解説
プラスチックは私たちの生活に欠かせない素材ですが、その便利さの裏には深刻な環境問題が潜んでいます。毎年膨大な量のプラスチックが廃棄され、海洋や土壌に蓄...