
【企業に求められるGX対応】〜持続可能なIT活用を考える〜
開催日 2025年 2月21日(金)
セミナー趣旨
全世界の電力消費量は増加傾向であり、その一因として、暗号資産(のインフラであるパブリック型ブロックチェーン)や生成AIの利用拡大が指摘されている。企業がグリーントランスフォーメーション(GX)を進めるためには、まず現在の電力消費量を把握することが重要である。しかし、ユーザ企業の観点では、ITサービスの利用に伴う消費電力量を把握しにくい問題がある。このことは、Scope3排出量の算出を将来精緻化するにあたっての障壁となりうる。
本セミナーでは、ユーザ企業がGXを推進するための一助として、ブロックチェーンと生成AIの電力消費量について解説し、加えて、ユーザ企業が取り得る方策について解説する。
セミナープログラム
1.電力消費の実態
(1)ICT全般
(2)ブロックチェーン
(3)生成AI
2.電力消費を抑制するための動向
(1)ブロックチェーン
(2)生成AI
3.ユーザ企業の省エネ策を考える
セミナー講師
株式会社日本総合研究所 先端技術ラボ
シニアエキスパート
金子 雄介(かねこ ゆうすけ) 氏
2007年から新技術のR&Dおよび導入に従事。三井住友フィナンシャルグループ兼務などを経て、2023年から現職。電子情報通信学会 技術と社会・倫理研究専門委員会 幹事。修士(工学)。
著書「ブロックチェーン技術概論 理論と実践」(共著、講談社、2021年)。
セミナー受講料
1名につき 33,770円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
収録時間 1時間29分 テキストデータ(PDF形式)つき
■セミナーオンデマンドについて
<1>お申込み後2営業日以内に、ご登録いただいたメールアドレスへ
Vimeoの視聴用URL・PASSと資料(PDFデータ)をお送り致します。
<2>動画は視聴案内日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。
受講料
33,770円(税込)/人
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
ペロブスカイト電池とは?仕組み・信頼性・シリコン太陽電池との比較
【目次】 ペロブスカイトは、太陽光発電やエネルギー貯蔵技術において注目を集めています。この材料は、従来のシリコンベースの太陽電池に比... -
GPSとは?位置情報の仕組みから活用事例・未来の可能性まで徹底解説
【目次】 グローバル・ポジショニング・システム(GPS)は、私たちの日常生活に欠かせない技術となっています。スマートフォンやカーナビ... -
AIセキュリティ対策の最前線、リスクマネジメントの実践と展望
【目次】 AI技術の急速な進化は、私たちの生活やビジネスのあり方を大きく変えています。しかし、その利便性と革新性の裏には、さまざまな... -
レーザー技術とは?原理や応用技術、用途や将来性を解説!
【目次】 レーザー技術は、現代の科学技術の中でも特に注目されている分野の一つです。レーザーは「Light Amplification...