新人・若手の技術者・研究者のためのコミュニケーションスキル習得セミナー

理系職の専門性を活かすために必須となる、コミュニケーション力(会話力・文章力・プレゼン力)を習得 

技術職・研究職向けに特化したコミュニケーションセミナーです!
・技術者・研究者にコミュニケーション力が求められる理由
・ビジネスパーソンとして必要なコミュニケーションスキル
・報告書やレポート、メール等の文章によるコミュニケーション
・報連相、ロジカルな会話、会議、プレゼンテーション等の会話・プレゼンにおけるコミュニケーション
・PDCAサイクルに基づく仕事の進め方
などについて、理系コミュニケーションの教育や企業へのアドバイスをされている講師が解説します。

※本セミナーでは、皆様にご発表をいただく場面とグループワークがございます。マイクを使用できる環境でのご受講をお願いいたします。

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     理系教員である講演者は、企業の人事部の方に「企業が求める理系学生像は何でしょうか?」と尋ねることがあります。その回答のほとんどが「コミュニケーションができる人」というものです。技術職や研究職であっても、部下や同僚に期待される能力は高度な専門性だけでなく、『学校では教えてくれない』コミュニケーション力が必要とされています。
     新入社員や若手社員はビジネスパーソンとして根を生やす時期でもあり、特に企業では各部署が縦横で連携して仕事を進めるため、理系職の専門性を活かすには「コミュニケーション力」が不可欠なのです。
     本セミナーでは、基本的観点から技術職や研究職に特化したコミュニケーションについて紹介します。ビジネスパーソンの土台となるスキルを習得しましょう。

    受講対象・レベル

    新入社員や若手社員、技術職・研究職を目指す学生など。
    (予備知識は不要で気楽な気持ちで参加できます)。

    習得できる知識

    ・ビジネスパーソンとして求められるコミュニケーションスキル
    ・技術職や研究職における文章力、会話力、プレゼン力
    ・「報連相」を理解し、PDCAサイクルに基づく仕事の進め方
    ・ロジカルに物事を考え、仕事に生かすための力

    セミナープログラム

    1.コミュニケーション編
     1.1 社会人基礎力とコミュニケーション
     1.2 技術者や研究者でもコミュニケーションが必要な理由は?
     1.3 心理的安全性と循環モデル
     1.4 周囲との信頼関係が築けるコミュニケーション
     1.5 自分の軸の「ずれ」を活かす(グループワーク)
     1.6 何を求められているかを知る
     1.7 社会人基礎力とは
     
    2.文章編
     2.1 研究報告を文章にする理由
     2.2 テキストコミュニケーション
     2.3 報告書とレポート
     2.4 メモのとり方
     2.5 技術者や研究者の報告書作成の注意
     2.6 事実と意見
     2.7 主観的文章やあいまいな表現
     2.8 メールの注意点
     
    3.会話/プレゼン編
     3.1 要点とロジカルな会話
     3.2 ロジカルな会話(ケーススタディー)
     3.3 自分の軸の「ずれ」を埋める会話(グループワーク)
     3.4 国や年代の違いを埋める会話
     3.5 オンライン会議の注意点
     3.6 目指すべきプレゼン
     3.7 記憶に残すプレゼン
     3.8 理解しやすいプレゼン
     3.9 伝わりやすい技術者や研究者のプレゼン

     □質疑応答□

    セミナー講師

    上智大学 理工学部 物質生命理工学科 教授 博士(理学) 堀越 智 氏

    専門:化学、環境、エネルギー、マイクロ波化学
    日本電磁波エネルギー応用学会 理事長
    日本学術振興会R24委員会 委員
    Journal of Microwave Power and Electromagnetic Energy エディター
    東京学芸大学 非常勤講師
    ホームページ:https://pweb.cc.sophia.ac.jp/horikosi/

    セミナー受講料

    ※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。

    49,500円 ( E-Mail案内登録価格 46,970円 )
    定価:本体45,000円+税4,500円
    E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円

    E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
    2名で49,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須​/1名あたり定価半額の24,750円)

    テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】
    1名申込み: 受講料 39,600円(E-Mail案内登録価格 37,840円)
     定価:本体36,000円+税3,600円
     E-Mail案内登録価格:本体34,400円+税3,440円
      ※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。

    <1名分無料適用条件>
    ※2名様ともE-mail案内登録が必須です。
    ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    ※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
    ※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
    ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
     (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
    ※他の割引は併用できません。

    受講について

    ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)

    配布資料

    • 製本テキスト(開催前日着までを目安に発送)
      ※セミナー資料はお申し込み時のご住所へ発送させていただきます。
      ※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。

     

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    コミュニケーション   人的資源マネジメント総合

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    コミュニケーション   人的資源マネジメント総合

    関連記事

    もっと見る