100年に一度の変革期にゲームチェンジされないために

 今回は、技術イノベーションを顧客価値で考える例を紹介致します。

 自動車業界が挙って、「100年」に一度の変革期だと、未来志向の期待品質の探索に右往左往しています。その変革、要因は以下のようにいわれています。

 この変革期に次の製品や事業構想は生半可ではできません。視点を変えて、そもそも、本当に顧客は自動運転や電気自動車が欲しいのでしょうか。

 顧客の将来ありたい姿は、

 と考えると顧客価値でのアイデアが出てきます。

(例)

 『お客様は自動車運転で絶対事故をがしたくない。事故の最小化』

 そのために

 ・アクセルを踏み込みすぎても急発進しない。
 ・万が一正面衝突した時は身体を守ってくれる。
 ・車体を擦っても傷が付かない。
 ・事故を予測できたら、自動でブレーキが掛かる。
 ・危険を事前察知したら、回避してくれる。

 ここから出てくる要望は技術要望ではありません。

 品質表の考え方を活用して、顧客要望を技術に置き換えます。

 ・アクセルを踏み込みすぎても急発進しない。=エンジン性能
 ・万が一正面衝突した時は身体を守ってくれる。=エアバッグ、シートベルト
 ・車体を擦っても傷が付かない。=バンパー、ドア
 ・事故を予測できたら、自動でブレーキが掛かる。=ブレーキ
 ・危険を事前察知したら、回避してくれる。=ドライブレコーダー

 この技術が可能かどうか、◎○△でマーキングしてみます。

 ・エンジン「△」
 ・エアバッグ「△」、シートベルト「△」
 ・バンパー「○」、ドア「○」
 ・ブレーキ「△」
 ・ドライブレコーダー「△」

 ○、◎が多い項目で、顧客価値に言い方に変えて、顧客に仮説案としてアンケートを用いて購入意向を検証します。

か言葉に置き換えます。
  • できることから技術に落とし込みます。
  • 技術的可能性を評価します。
  • 優先順位が高いものから、顧客に対して仮説案の購入評価して検証します。
  •  その逆は、進めてはいけません。それは、次の顧客不全3箇条になるからです。

     ① 要求品質が技術思考なので顧客がしたいことと乖離します。
     ② 要求品質の乖離で検証しても顧客の購入意向は不確実であります。
     ③ 不確実な購入意向が要求品質になり顧客が欲しがらない、売れない。

    ◆関連解説『事業戦略とは』

    ↓ 続きを読むには・・・

    新規会員登録


    この記事の著者