商品企画七つ道具:専門家に評価されているのになぜ売れないのか

 

◆ 商品企画七つ道具

 前回の商品企画七つ道具を活用するためのソフトウェアとはに続いて、解説します。今回は、専門誌や専門家の評価が高い商品、専門家に評価されているのになぜ売れないのかについて解説します。

 商品名やテーマは挙げられないのですが、専門誌や専門家の評価が高い商品で耐久消費財、価格帯は高め、市場は成熟しているものでした。

 【開発担当者の悩み】

 

 【開発商品の使用テスト】

 私はその商品を借りて使ってみました。最初は全く使えません、この商品の旧機種を使っている人に聞いて教えてもらうとやっと使えました。使えても、他社の方が使いやすく、私は対象ユーザーではないと思いました。しかしこの商品を使っている人から伺うと、機能が追加され、良くなり買い替えようかな。と言っています。

 この両者の違いが売れない原因を作っています。問題となっている商品の所感は、次のようです。

 

 【商品企画七つ道具を活用する有効性】

 

 この商品の問題を支援する上で以下の流れで実査を行いました。

 【商品企画七つ道具手法の活用】

 

 【調査対象者の設定】

 【実機を使ったインタビュー調査】

 アンケートでは、インターネットアンケートを活用し、ユーザーの拡大のため評価層を広げ、評価の悪い層から期待した機能の評価、使いやすさの評価をアンケート調査。

 【ポジショニング分析】

 【コンジョイント分析】

 【分析結果】

、一般ユーザーでの評価の違い
  • 女性の評価
  • ◆ 専門誌や専門家の評価が高い商品、専門家に評価されているのになぜ売れないのか

     専門誌や専門家の評価が高い商品、専門家に評価されているのになぜ売れないのか、分析するポイントを整理すると次のようです。

    • 実機を用いて機能の評価、操作性を確認
    • ユーザー別に定量的に機能評価
    • 当たり前の機能に不備はないか、追加機能に過剰はないか確認
    • 女性を活用

     

     専門家に評価されているのになぜ売れないのか、この商品の問題解決を説明しました。これで商品企画七つ道具を活用する有効性が分かると思います。

     

     

    【関連解説:商品企画七つ道具】

    ↓ 続きを読むには・・・

    新規会員登録


    この記事の著者