「感動商品」や「ありそうでなかった」商品企画を目指すには

更新日

投稿日

「感動商品」や「ありそうでなかった」商品企画を目指すには

 

 商品企画七つ道具では,感動商品を創ることを目的にしています。 これは以下のような公式から基づいたものです。

 1.売上=商品力×販売力

ここで 商品力は顧客が買いたいと思う魅力であり, 販売力は商品を購入したいと思う広告宣伝とします。 商品を販売することも大事ですが,今回は商品企画に焦点を当てていますので, 商品力をさらに分解して見ます。

2.商品力=品質×価格×感動

商品は高品質が基本条件で,そこに価格の要素が入り, 更に感動させる魅力があることで,購買意欲をかき立てる商品となります。

それでは感動の要素は何でしょう。

 3.感動=創造性×潜在ニーズ適合性

ヒット商品を見てみると,商品に魅力を感じるもの...

「感動商品」や「ありそうでなかった」商品企画を目指すには

 

 商品企画七つ道具では,感動商品を創ることを目的にしています。 これは以下のような公式から基づいたものです。

 1.売上=商品力×販売力

ここで 商品力は顧客が買いたいと思う魅力であり, 販売力は商品を購入したいと思う広告宣伝とします。 商品を販売することも大事ですが,今回は商品企画に焦点を当てていますので, 商品力をさらに分解して見ます。

2.商品力=品質×価格×感動

商品は高品質が基本条件で,そこに価格の要素が入り, 更に感動させる魅力があることで,購買意欲をかき立てる商品となります。

それでは感動の要素は何でしょう。

 3.感動=創造性×潜在ニーズ適合性

ヒット商品を見てみると,商品に魅力を感じるものであり, 具体的には今までにないような新鮮さを持った独創的な商品です。

 潜在ニーズ適合性は,顧客が見えないニーズを発掘することです。 さらに,感動とは何かを考えて見ました。

・予想もしなかったことの連続

・非現実,非日常  

・苦痛と楽しみのバランス  

・夢中,熱中

・人に伝えたくなる

・また買いたい

もう少し「感動」というものを考えて見ると,思いと現実との比較で感情が生まれことがわかります。 つまり,「思い」と「現実」同じであれば満足します。 さらに「思い」より「現実」の方が大きいと「感動」します。 さらに大きいと「感激」となります。ということは,その逆は絶対行ってはならないことがわかります。 「思い」より「現実」の方が小さいと「不満」になります。さらに小さくなると「怒り」になります。

 

しかし,感動商品を創るのは簡単ではありません。 そこで,ヒット商品を考えて見ると,「ありそうでなかった商品」であることが多いことがわかりました。 ヒット商品の事例をを見てみると,このような商品が多く見られます。

 ・ありそうでなかったもの(商品・サービス)

また,「ありそうであるもの」,これは先行商品の物真似であるため,業界トップには成れません。

 ・ありそうであるもの(商品・サービス)

さらに,「なさそうでなかったもの」,これはそもそもニーズがないために売れません。

 ・なさそうでなかったもの(商品・サービス)

「感動商品」や「ありそうでなかった」商品企画を目指しましょう。

【関連解説:商品企画七つ道具】

   続きを読むには・・・


この記事の著者

石川 朋雄

日本のものづくりは品質向上に切磋琢磨し,高品質な商品を開発しました。高品質商品と顧客価値創造を融合する商品企画のシステム化を提案します。

日本のものづくりは品質向上に切磋琢磨し,高品質な商品を開発しました。高品質商品と顧客価値創造を融合する商品企画のシステム化を提案します。


「商品企画7つ道具総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
商品企画七つ道具:潜在ニーズ発掘とは

  ◆商品企画七つ道具  前回の商品企画七つ道具:専門家に評価されているのになぜ売れないのかに続いて解説します。今回は、軽自動車の女性開...

  ◆商品企画七つ道具  前回の商品企画七つ道具:専門家に評価されているのになぜ売れないのかに続いて解説します。今回は、軽自動車の女性開...


コンサマトリーとは

    今回は人の行動と欲求、目的と手段について、コンサマトリーとインストゥルメンタルを例にして商品企画への展開を紹介します。...

    今回は人の行動と欲求、目的と手段について、コンサマトリーとインストゥルメンタルを例にして商品企画への展開を紹介します。...


製品の付加価値を上げるには

 日本国内を市場に持つ製品開発担当者から差別化する製品開発の対策はどうしたらよいですか?というご質問をよく頂きます。  製品の付加価値や差別化対策は、主...

 日本国内を市場に持つ製品開発担当者から差別化する製品開発の対策はどうしたらよいですか?というご質問をよく頂きます。  製品の付加価値や差別化対策は、主...


「商品企画7つ道具総合」の活用事例

もっと見る
商品企画七つ道具の活用事例

 今回は商品企画七つ道具を活用した携帯電話の新サービス創造について解説します。今回の例は、商品企画七つ道具の、グループインタビュー、アンケート調査、コンジ...

 今回は商品企画七つ道具を活用した携帯電話の新サービス創造について解説します。今回の例は、商品企画七つ道具の、グループインタビュー、アンケート調査、コンジ...


商品企画7つ道具: パイオニアミニコンポの事例

 業界の中で厳しい状況に立たされていたミニコンポ市場,競合他社が男性視点や技術視点の訴求が多い中,商品企画七つ道具を活用して,ミニコンポ市場において女性が...

 業界の中で厳しい状況に立たされていたミニコンポ市場,競合他社が男性視点や技術視点の訴求が多い中,商品企画七つ道具を活用して,ミニコンポ市場において女性が...


家庭用卓上型カメラ  異分野市場での事業化事例 (その2)

 「使い方の見える化」で、B2BのモジュールからB2Cの完成品市場を開拓したプロジェクト事例を紹介します。  B社にはカメラ組込み用のデバイスやモジュー...

 「使い方の見える化」で、B2BのモジュールからB2Cの完成品市場を開拓したプロジェクト事例を紹介します。  B社にはカメラ組込み用のデバイスやモジュー...