第一章 国内産業の状況 ものづくり白書を5分で読む。(その1)

【この連載の次回へのリンク】

全274ページにわたる「ものづくり白書:2022年度版」の各章を5分の内容に要約して解説します。

 

本連載では、次のような悩みを解決できます。

本連載は、このような悩みを解決できるように、「ものづくり白書:2022年度版」をまとめたものです。

 

1.ものづくり白書とは

ものづくり白書は、政府が作成する国内産業の状況や技術の動向をまとめた資料です。2022年度版は、2022年5月に経済産業省、厚生労働省、文部科学省の3省が共同で、取りまとめた資料です。ページ数は、274ページになります。この連載では、各章ごとに重要なポイントを抜粋して、5分で読める内容で解説します。今回は、第1部第1章です。

 

2.「第1章 業況」の内容

ものづくり白書は、2部構成で作成されております。第1部は、「ものづくり基盤技術の現状と課題」。第2部は、「令和3年度においてものづくり基盤技術の振興に関して講じた施策」です。今回は、第1部の「ものづくり基盤技術の現状と課題」の第1章「業況」について解説します。

 

3.企業の景気観について

企業の景気観を判断する業況判断DI(「景気が良い」と感じている企業の割合から、「景気が悪い」と感じている企業の割合を引いた指数)について解説します。

 

【ポイント】

「景気がよい」と判断する企業は上昇傾向で、新型コロナウイルス感染症の影響から立ち直りつつありました。しかしながら2022年に入って、再び低下しています。(図110-3)

 

 

4.営業利益の推移について

 製造業業界別の営業利益について。

 

【ポイント】

製造業の利益は、2017年をピークに2020年には半減しましたが、2021年は、利益を伸ばし、過去10年で最も利益を上げました。(図110-4)

 

 

5.中小・小規模事業者も含めた製造業の景況感について

中小・小規模事業者も含めた製造業の景況感を把握するために行われた調査について。

 

【ポイント】

半数近くの事業者で回復に転じていることがわかります。図 110-5・6)
また大企業ほど、売上高や営業利益の増加傾向が見らます。(図 110-7・8)

 

 

6.今後の見通しについて

今後3年間の見通しについて。

 

【ポイント】

国内、海外ともに営業利益が増加す...

る見通しを立てている企業は約半数で、2019年、2020年の調査よりも増えています。(図110-14、16)

 

 

7.まとめ

景気観の見通しは、新型コロナウイルス感染症の影響から回復傾向にあります。現状の売上高、利益、今後の見通しは、中小・小規模事業者よりも大企業のほうがよいという結果でした。

 

【参考文献】

経済産業省「令和3年度ものづくり基盤技術の振興施策」(ものづくり白書)https://www.meti.go.jp/press/2022/05/20220531002/20220531002.html
閲覧日:2022年6月5日

 

次回に続きます。

 

 

↓ 続きを読むには・・・

新規会員登録


この記事の著者