新QC七つ道具 マトリックス図法の使い方【連載記事紹介】

投稿日

 
  マトリックス図法

 

新QC七つ道具 マトリックス図法の使い方が無料でお読みいただけます!

 

◆マトリックス図法とは

マトリックスとは縦横すなわち行と列からなる構造であり、マトリックス図法とは、ある事象を表現する二つの特性を縦横の表形式に配置することで問題点を多面的に把握し、その解決に役立てる方法です。

 

二つの項目の関連度合いを◎○△などと記入してゆく事で、問題の分布状況や全体像が理解しやすくなります。 項目の選び方が重要ですので、連関図や系統図などを利用して重要項目を選択します。 QFDの品質表も、顧客要求(VOC)と品質特性を2軸としたマトリクス図の一種と言えます。

 

マトリックス図法を実際に使ってみると「検討範囲の欠落防止」機能がポイントになることが多いのです。これは、L(2元)型を例にとると、行と列に記入された要素について、検討すべき点を“交点(マス)”で網羅する“マトリックス図”が持つ根源的な性質から来る効用で、語るまでもないともいえますが、マトリックス図法を使うとき、意識して念頭に置くべき貴重な効用の一つです。

 

マトリックス図法の使い方について、ものづくりドットコム 登録専門家の浅田 潔氏が詳しく解説しています。

 

【マトリックス図法の使い方 連載記事】

 

 

【執筆者紹介】

浅田 潔さん

 

<<この連載を利用の際のお願い>>

ここで紹介する連載の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。

 

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

 


「マトリックス図法」の他のキーワード解説記事

もっと見る
具体的欠落防止機能 新QC七つ道具: マトリックス図法の使い方(その3)

  【目次】 序論   ←掲載済 第1章  混沌解明とN7(新QC七つ道具)←掲載済 第2章 ...

  【目次】 序論   ←掲載済 第1章  混沌解明とN7(新QC七つ道具)←掲載済 第2章 ...


暗黙知の形式知化 新QC七つ道具: マトリックス図法の使い方(その6)

      【目次】 序論   ←掲載済 第1章  混沌解明とN7(新QC七つ道具)&la...

      【目次】 序論   ←掲載済 第1章  混沌解明とN7(新QC七つ道具)&la...


戦略検討範囲欠落防止 新QC七つ道具: マトリックス図法の使い方(その4)

  【目次】 序論   ←掲載済 第1章  混沌解明とN7(新QC七つ道具)←掲載済 第2章 ...

  【目次】 序論   ←掲載済 第1章  混沌解明とN7(新QC七つ道具)←掲載済 第2章 ...