チームを成功に導く秘訣とは、共通点を見つけて信頼を育む

【目次】

    リーダーにとって、効果的なコミュニケーションはチームを成功に導くスキルです。しかし、初対面の相手や様々なバックグラウンドを持つメンバーと対話する際に、雰囲気が盛り上がらずに、円滑なコミュニケーションからかけ離れてしまうこともあるでしょう。そこで大切なのが「共通の話題や趣味、出身地といった共通点を見つける」ことです。これで不思議と対話の雰囲気が変わるのです。今回は、共通の話題を持つことで得られる、コミュニケーション上のメリットについておはなしします。心理学や脳科学での原理原則をお伝えします。

    共通点を見つけないと、対話修復のチャンスを逃します。

     

    1. 共通点を探すメリットの背景

    共通点を探すことの大切さは、心理学と脳科学の視点からも説明できます。心理学では、共通点を探すことのメリットの背景に、次の原理原則があることが分かります。

    (1)自己開示理論(Self-Disclosure Theory)

    初対面の相手と共通の話題を見つけることで、自己開示が促進されます。自己開示は、信頼関係を築く上で大切な要素です。お互いに自己をオープンにすることで、親密さが増します。あなたのチームでも、共通点を通じて自己開示が進むと、深い対話が始まります。

     

    (2)類似性の法則(Similarity-Attraction Hypothesis)

    人は自分と似た特性を持つ人に対して、好意を抱きやすいという法則があります。共通の話題や趣味、出身地は、この類似性を強調し、自然と相手に対する好感度を高めます。これにより、職場でも顧客とでもスムーズなコミュニケーションが実現します。

     

    (3)共感(Empathy)

    共通点があると、相手の気持ちや考え方に共感しやすくなります。共感は、信頼関係の構築や効果的なコミュニケーションの「キホンのき」です。仕事のシーンにおいても、共感を持つことで、チームメンバー間の協力や理解が深まります。

     

    次に、脳科学的視点から

    (4)ミラーニューロン(Mirror Neurons)

    共通の話題や経験を共有することで、ミラーニューロンが活性化し、相手の感情や行動を模倣しやすくなります。これにより、自然と親近感が生まれ、コミュニケーションが活発になります。

     

    (5)オキシトシン(Oxytocin)

    共感や信頼を感じることで、脳内でオキシトシンが分泌されます。このホルモンは絆を深め、親密な関係を築くのに役立ちます。職場においても、オキシトシンの効果でチームの結束力を高めることができます。

     

    2. 難解なコミュニケーションの解決策

    次は、リーダーが直面するコミュニケーションの困りごとと、解決策について考えてみましょう。こんな時にも、共通の話題が役に立ちます。

    (1)初対面の相手との緊張感

    初対面の相手と話す際、多くのリーダーは緊張を感じ、会話がぎこちなくなることがあります。このような場合、共通点を見つけることが有効です。例えば、相手の趣味や出身地について尋ねることで、共通の話題を見つけやすくなります。共通の話題が見つかると、お互いにリラックスし、自然な会話が可能になります。

     

    (2)多様なバックグラウンドを持つチームメンバーとの対話

    多様なバックグラウンドを持つチームメンバーとコミュニケーションを取る際、共通の話題を見つけることが難しいと感じることがあります。このような場合、チームビルディングの一環として、メンバーが自己紹介をしながら趣味や出身地について話す時間を設けることが効果的です。これにより、メンバー間の共通点を発見しやすくなり、コミュニケーションが円滑になります。

     

    (3)会議やミーティングでの一体感の欠如

    会議やミーティングで一体感が欠如していると感じる場合、アイスブレイキングセッションを導入することが有効です。例えば、会議の冒頭に、参加者が最近の興味や関心事を共有する時間を設けることで、共通点を見つけやすくなります。一体感が生まれると、会議の進行がスムーズになり、建設的な議論が促進されます。

     

    3. 実践的なコミュニケーション戦略

    リーダーが共通点を活用した、コミュニケーションを取るための具体的な方法を紹介します。

    (1)プロファイリングの活用

    事前に相手のプロフィールを確認し、共通点を見つけることが重要です。例えば、ネットワーキングイベントやビジネスミーティングの前に、参加者のプロフィールを把握し、共通の趣味や関心事を把握しておくと、初対面でもスムーズに会話を始めることができます。

     

    (2)アイスブレイキングセッションの導入

    会議やワークショップの冒頭に、参加者が自己紹介をしながら趣味や出身地について話す時間を設けることで、共通点を見つけやすくなります。これにより、参加者同士の距離が縮まり、一体感が生まれます。

     

    (3)チームビルディング活動の実施

    チームメンバーが、共通の趣味や関心を持つグループに分かれて活動することで、自然と親しい関係が築けます。例えば、趣味や興味に基づいたグループアクティビティを実施することで、メンバー間の協力やコミュニケーションが促進されます。

     

    (4)日常的なコミュニケーションの工夫

    日常的なコミュニケーションでも、共通点を見つけて活用することが重要です。例えば、ランチタイムや休憩時間に、相手の趣味や関心事について話すことで、親密な関係を築くことができます。共通の話題や趣味、出身地を見つけることは、リ...

    ーダーが直面するコミュニケーションの困りごとを解決するために、有効な手段です。心理学や脳科学の観点からも、その効果は証明されています。

    ◆関連解説記事:ビジネス・コミュニケーション

     

    4. まとめ

    リーダーは、これら具体的な戦略を通じて、共通点を見つけることで、効果的なコミュニケーションを実現することができます。これにより、チームの一体感や協力が高まり、チーム力が発揮され目指すゴールへ導けるようになります。

    • 共通点の発見が円滑なコミュニケーションを促進
    • 信頼と共感がチームの一体感を高める
    • リーダーシップと業績向上への具体的なステップ

     

    共通点を見つけないと、チャンスを逃します。効果的なコミュニケーションがチームを成功に導く秘訣です。先ずは、自己開示からはじめてみましょう。

    ◆関連解説記事:知って得する人的資源マネジメント、熟達、6つの美徳と24の徳性【連載記事紹介】

    ◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!
     【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

     

    ↓ 続きを読むには・・・

    新規会員登録


    この記事の著者